落穂日記

映画や本などの感想を主に書いてます。人権問題、ボランティア活動などについてもたまに。

宇宙戦争

2005年06月30日 | movie
『宇宙戦争』
<iframe src="http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=htsmknm-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B000FBHTO4&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

ごわ゛がっ゛だよ゛〜。ひ〜〜(号泣)。
あのねー。怖かった。とにかく。もーぐりびびりまくりです。はぁー。上映中ずうっとハンドタオルを両手に握りしめて勝手にきゃーきゃー叫んでしまう口元を押えてたんだけど、気づいたら両足の指も力いっぱいグーしてたよ。全身緊張しまくってたので、終わった時ドッと疲れが。
けど後ろの席の外国人はぐりがぴーぴー泣いちゃうとこでもゲラゲラ笑ってたなぁ。なんで。

ぐりはハリウッドSF大作って普段あんまり観ないんだけど(コレもほぼおつきあいで鑑賞)、アメリカ人ってホントこういうパニック映画好きだよねえ。そしてうまい。
スピルバーグはインタビューで「911以来変わってしまったアメリカ人の精神世界を描きたかった」みたいなことを云ってて、なるほどあの当時報道された現場の映像をそのまま再現したような演出も印象的に出てくるんだけど、もともとアメリカ人の本来の出自そのものが「未知の敵との戦い」から出発してるからね。医療技術も情報伝達機能もほとんど役に立たなかった時代に、見たこともなくよく知りもしない土地にろくな財産も持たずに引越して来て、宗教と家族だけを支えに、とりあえず何がどうでも自分たちが生残るためには手段を選ばないことを正義として生きて来たひとたち。だからこういう「何が何だか分からない恐怖と戦うお話」が古典として繰り返し語り継がれ、支持され続けるのだろう。

この映画だってストーリーらしいストーリーはほとんどない。トム・クルーズが今は離れて暮らすふたりの実子を元妻から預かり、宇宙人襲来の大パニックの中、必死で彼らを元妻の実家まで送り届ける。それだけ。シンプルだ。オーソドックスだ。
これだけストレートな話でありながらここまでしっかり観客を怖がらせるスピルバーグ、上手いですね。さすがー。今回極力CGに頼らず(もちろん使ってはいるけど)、なるべく実写─模型とかロボットとか、いわゆる昔からある特撮技術─での表現にこだわったそーですが、見せ方が巧みです。ハリウッド映画にしては珍しく“説明”が少ない。説明がなくてなかなか辻褄があわないのが余計怖い。見せないで怖がらせるなどと云うこれまたクラシカルな演出もうまく使ってます。クローズアップや手持ちカメラの臨場感あるカメラワークと、分量を最低限に抑えたスペクタクルシーンのバランスが絶妙。
それと音。音ってやっぱりスゴイなーと思いました。たとえば劇中に何度も出て来るある「効果音」なんか実は昔から我々がよく知ってる馴染み深い音そっくりなんだけど、使い方によってこんな効果が出るんだなぁー、と妙に感心しちゃう。こういうとこもヘンにひねったりしないで、あえて正直にストレートな表現を使おうとしてるんじゃないかなと思う。

でもぐりが一番怖かったのは宇宙人でも巨大ロボでもない。パニックにさらされ凶暴化したした群集でした。人間が一番怖かった。マジ泣きました。怖くて。
ヘタレですいません。
しかしこの映画、トム・クルーズが出る必要は全然ナイね(笑)。あの主役はダレでも出来るよ。ダコタ・ファニングのスクリーミング女優っぷりは天晴れだけど。
っつーかこーゆー内容があってないよーな映画をわざわざスピルバーグ&トム・クルーズでつくっちゃう、しかもご大層に“世界同時公開”ってとこがアメリカなんかなぁ。

この映画の原作ハーバート・ジョージ・ウェルズの『宇宙戦争』は1953年にも映画化されてるけど、その前、1938年のハロウィンにオーソン・ウェルズが全米をパニックに陥れたラジオドラマ『火星人襲来』の原作でもあります。53年版にも根強いファンはたくさんいるし、件のラジオドラマは既に伝説と化して久しい。要するにSFパニックの古典中の古典なんだよね。
今回の映画の雰囲気がどっかちょっとクラシカルなのはそのせいかも。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿