ふくい、Tokyo、ヒロシマ、百島

100% pure モノクロの故郷に、百彩の花が咲いて、朝に夕に、日に月に、涼やかな雨風が吹いて、彩り豊かな光景が甦る。

通勤・通学で考えること。

2012年12月15日 | 千伝。
身を粉にして働いても、儲けが少なく、収入が乏しい方も多くいます。

会社内の要職に上りつめたとしても、経営不振、リストラの危機に直面している方も多くいます。

今の時代世相は、お金も名誉も・・頼りにはなりません。

面白可笑しく、自分の好きなように、自分の想うことに没頭して生きてみたいという人が増えています。

これを、無欲と呼ぶのかどうか・・判りません。

名誉とかお金を求めて生きるのも、それは、それでよいでしょう。

でも、そのために、やりたくもない事を我慢して生きるのは、しない方がよいでしょう。

人のために生きるということになると、つまらない生き方が、幸せな生き方に変わると考えます。

人のために生きるとは、とりあえず、やせること。

心身の動きを活発にしなければと・・。

今日から、一日百グラムづつの減量を考えているのです。

通学・通勤の質量

2012年12月15日 | 千伝。
また明日、京都まで出かけて参ります。

朝の往路は、家から大学まで、片道3時間ほど要します。

帰路は、2時間程度かな・・?。

高校時代は、片道2時間以上かけて通学していました。

船待ち時間を考えると、往復の通学時間は、かなり要していたと思います。

日本で一番通学時間が長い高校生かな・・と考えていました。

東京の大学に進学すると、関東圏からの遠距離通学というのはザラにいて、一番驚いたのは、静岡県の沼津から通学していた学生です。

社会に出ると、名古屋から新幹線で通勤している方にお目にかかった事もあります。

都会での片道2時間以上の通勤というのは、当り前の感覚になっていました。

ところが、地方で暮らしていると、感覚が変化してきます。

地方での片道2時間通学・通勤というのは、痛学・痛勤以上に長すぎるという心痛感覚です。

だから、地方の停滞感の要因は、この辺りにあるのかな・・見通しの甘さという推測・憶測です。

人間は、動く動物であり、活力の源は、動くということです。

動くことは、働くということ。

日々の通学・通勤時間が短ければ、人生の量を!

日々の通学・通勤時間が長ければ、人生の質を!

・・深く考えるチャンスという巡り合わせです。