ふくい、Tokyo、ヒロシマ、百島物語

100% pure モノクロの故郷に、百彩の花が咲いて、朝に夕に、日に月に、涼やかな雨風が吹いて、彩り豊かな光景が甦る。

桃の花 百歳まで

2013年03月03日 | 百伝。
花見と言えば、桜ではなく、かつては、梅だったようです。

平清盛と同時代を生きた西行が詠んだ和歌・・「願はくは花の下にて春死なん、そのきさらぎの望月のころ」

それ以降、日本人の花見への美意識と死生観は、桜を意味するようになりました。

さて、それよりも以前の時代、中国伝来の思想として、梅よりも、桃には魔避けの力があるという考え方がありました。

今日は、桃の節句・・お雛祭りです。

桃の花を愛でたり、桃の花を浮かべたり、桃の葉をお風呂に入れたり、無病息災を願う禊ぎ祓いの「桃の節句」の日でもあります。

お雛祭りは、女の子の厄除けと健康祈願のお祝いとして、お七夜やお宮参りと同じく健やかな成長を願う行事です。

(草木や紙でヒトの形を作って、それで自分の体の悪い部分を撫でて、焼いたり、川などに流すことで厄払いを現在も行う神事があります。このときに使うヒトの形をしたものは「人形(ひとがた)」と呼ばれ、これが現在の「ひな人形」の始まりではないかと考えられています。)

旧暦三月三日・・桃の季節でもあります。

だから「桃の節句 」になったわけではありません。

昔から桃には邪気を祓う力があるとされ様々な神事に取り入れられていました。

節分に桃を使って邪気祓いをする神事も多数みられるようです。

邪気祓いをする上巳の節句が桃の節句 になったのです。

昔から邪気の象徴は、鬼とされておりました。

節分には、鬼は外・・鬼を祓います。

邪気を祓う力のある桃には、鬼を退治する力もあると考えられたのです。

桃から生まれた「桃太郎」が鬼退治をする民話が、それにあたります。

桃源郷となる原点をも意味します。

桃は、不老長寿をも意味します。

桃は、百歳(ももとせ)まで長生きできるように願う・・邪気祓い、魔除けの祝い花なのです。