ふくい、Tokyo、ヒロシマ、百島物語

100% pure モノクロの故郷に、百彩の花が咲いて、朝に夕に、日に月に、涼やかな雨風が吹いて、彩り豊かな光景が甦る。

お水送り神事

2013年03月02日 | 千伝。
春を告げる行事として、全国的にも有名な奈良東大寺二月堂の「お水取り」。

その「お水取り」に先がけて、毎年三月二日に行われるのが、若狭の国、神宮寺(福井県小浜市)の「お水送り神事」です。

和銅7年(714年)、遠敷明神(おにゅうみょうじん)を祀ったのが、若狭の神宮寺の始まりとされています。

東大寺を開山した良弁僧正は、若狭の小浜の出身とされます。

大仏建立には、当時若狭で修行中の渡来僧・実忠(じっちゅう)が招かれていました。

天平勝宝4年(752年)、この実忠が、東大寺二月堂を建立し、修二会(しゅじえ)を開いて、「全国の神々を招きました。

ところが、遠敷明神が、時を忘れて、遅刻します。

そのお詫びに、本尊に供えるお香水を、若狭から送ると約束しました。

二月堂の下の岩をたたくと、水が湧き出しました。

この湧水に命名されたのが、東大寺二月堂の「若狭井」です。

そのお香水は、今日から十日かけて、東大寺二月堂の「若狭井」に届くとされています。

1200年以上も続く・・このような神事にして、奈良の東大寺二月堂の「お水取り」は  三月十二日に行われるのです。