昨日の京都地方・・あちらこちらの大学の卒業式が行われていました。
社会人になると、楽しいことも、悲しいことも多くあります。
社会人というよりも、単に生活を支えるために、年を重ねてゆくだけのことです。
晴れ晴れとした門出に祝福です。
御室と嵯峨、嵐山方面に足を伸ばしました。
近くには、世界的にも有名な石庭のある龍安寺がありますが、個人的には、仁和寺本堂の内庭のが好いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e1/f1656e17e34b329d98d99f7c81859512.jpg)
仁和寺・・世界遺産、真言宗御室派の総本山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/de/7b9633b38b5c81990e3cb81146c90337.jpg)
888年(仁和4年)、宇多天皇は退位後に出家されて、仁和寺を住坊としました。
御室御所とも呼ばれた仁和寺は、日本初の門跡寺院となりました。
門跡寺院とは、明治維新まで、天皇または皇族皇子皇孫が住職に就かれた寺院です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/21/afbcd09c985a347b933930142ba45719.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7c/34d0f92e2be92169ca004d981580360f.jpg)
もうひとつ、門跡寺院の旧嵯峨御所 大覚寺にも参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e5/7b8770bd20e85973dd16ca6599360b1c.jpg)
何十年ぶりかに眺めた・・左近の梅と大沢池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/1694f58deb12f7483081c7fe786e5513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b3/d1217e768d6791633f1c304940664e14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/26/4134c398673f2cea8c264d8fd9103b92.jpg)
門跡・・若い頃、門跡身分の孫娘の方と出会ったことがありますが、身分の違いのような不平等な違和感を覚えたことがあります。
寺院やら芸道も含めて、企業やら家業を継ぐ者は、継ぐ苦労というものもあるでしょう。
京都にオムロンという企業がありますが、御室を発祥の地として名付けられたようです。
卒業生から新入社員となる若者へ・・。
「させられていると思う仕事感覚」から、「百人に無償奉仕していると思う仕事感覚」へ。
・・そう、思えばです。
人生が、劇的に変化します。
社会人になると、楽しいことも、悲しいことも多くあります。
社会人というよりも、単に生活を支えるために、年を重ねてゆくだけのことです。
晴れ晴れとした門出に祝福です。
御室と嵯峨、嵐山方面に足を伸ばしました。
近くには、世界的にも有名な石庭のある龍安寺がありますが、個人的には、仁和寺本堂の内庭のが好いかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/e1/f1656e17e34b329d98d99f7c81859512.jpg)
仁和寺・・世界遺産、真言宗御室派の総本山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/de/7b9633b38b5c81990e3cb81146c90337.jpg)
888年(仁和4年)、宇多天皇は退位後に出家されて、仁和寺を住坊としました。
御室御所とも呼ばれた仁和寺は、日本初の門跡寺院となりました。
門跡寺院とは、明治維新まで、天皇または皇族皇子皇孫が住職に就かれた寺院です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/21/afbcd09c985a347b933930142ba45719.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7c/34d0f92e2be92169ca004d981580360f.jpg)
もうひとつ、門跡寺院の旧嵯峨御所 大覚寺にも参りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e5/7b8770bd20e85973dd16ca6599360b1c.jpg)
何十年ぶりかに眺めた・・左近の梅と大沢池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c9/1694f58deb12f7483081c7fe786e5513.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b3/d1217e768d6791633f1c304940664e14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/26/4134c398673f2cea8c264d8fd9103b92.jpg)
門跡・・若い頃、門跡身分の孫娘の方と出会ったことがありますが、身分の違いのような不平等な違和感を覚えたことがあります。
寺院やら芸道も含めて、企業やら家業を継ぐ者は、継ぐ苦労というものもあるでしょう。
京都にオムロンという企業がありますが、御室を発祥の地として名付けられたようです。
卒業生から新入社員となる若者へ・・。
「させられていると思う仕事感覚」から、「百人に無償奉仕していると思う仕事感覚」へ。
・・そう、思えばです。
人生が、劇的に変化します。