![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bb/cfc8b2a6bab29b1bb8ea94539b501ee4.jpg)
天候は朝から曇天、午後から雨が落ちてくる予報でした。
でも、降りそうで降らない空模様が続いて、夕方になって雨が落ちてきました。
傘を持って出勤したのですけど、帰りに最寄り駅から自宅まで傘をさすだけですみました。
雨はありがたくは無いのですが、空気が乾燥しているので、お湿りという意味では歓迎すべき雨です。
上の画像は、ご存知のとおりイチゴの花です。
今、イチゴの季節は何時かと質問すれば、多分冬と答えるのでしょうね。
イチゴが一番食べられるのは冬、それもクリスマスを中心にして一番出荷されると聞いたことがあります。
冬のイチゴは温室育ちですが、本来イチゴの季節は初夏ですよね。
子供の頃、庭にイチゴの苗を植えて、初夏に収穫して食べたことを思い出します、素人耕作ですから今のイチゴの様な甘さはなかったですけど、酸っぱいイチゴにタップリ砂糖をかけて食べるのが楽しみでした。(今も今様の甘いイチゴよりは、酸っぱいイチゴに砂糖をたっぷりつけて食べるのが好きですね)
そんな子供の頃を思い出した訳ではないのですが、かなり前に自宅の庭にイチゴの苗を植えました。
数年は、初夏にイチゴを収穫して楽しみましたが、いまは庭の片隅で細々と生きています。
イチゴは、植え替えてやらないと大きく育たないと聞きましたが、自然のままに任せてあるので、すっかり矮小化してしまいました。
それでも、初夏には小さいながらも実を稔らせています、ただし人間の口にはいるよりはアリンコの餌になっている率が高いですけどね。
下の写真は、庭の花壇に勝手に住み着いているカタバミです、毎年版図を広げていて黄色い花を咲かせています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f8/0f8186c376aa9a21dbe6657e714e3548.jpg)