最終日
2009年05月06日 | 花
午前中は、雲はあったものの青空が見えていましたが、午後からは曇天となってしまいました。
午後から出かけた先で、ほんの少しだけ雨粒が車の窓ガラスにへばり付きました。
こんな天候なので、少し気温が低めな感じでしたね。
私にとっては大型連休最終日です、午後から連休3度目の少し遠出の散歩写真撮影に出かけてきました。
近くの山道へ入って、新緑ハンターを決め込んだのですが、何せ曇天で新緑の色合いが冴えませんでした。
今日の収穫は掲載してある画像です。
かつて住んでいた北魚沼郡小出町(現在:魚沼市)では「アニンゴ」と呼ばれていた花です。
春先、山へ行くと新緑の中にトラの尻尾のような形をしたアニンゴの白い花が咲いていて、とても綺麗に感じます。
小出町では、アニンゴの花を塩漬けにしたり、焼酎に漬け込んでアニンゴ酒として食用に使われていました。
アニンゴと言う名前は方言だと思ったのでWebで検索したら「ウワミズ桜」が一般的な名前のようです。
アニンゴという呼び名も検索で引っかかりましたが、そのような名前で呼ばれている地域は、やっぱり塩漬けとか酒にして食用にしているみたいです。
遠くから見ると、下の写真のように緑濃い森の中に、白い花が乱舞しています。
桜の形容に恥じない可憐さですね。
※5月7日 追記
私はアニンゴと覚えたのですが、「アンニンゴ(杏仁子)」が正式なようです。
「アンニンゴ(杏仁子)」の言われは、ウワミズザクラの花の香りがアンズの種(杏仁)に似た香りがするためみたいですね。
確かに、花の香りは良い匂いがします。
アンニンゴとWeb検索をすると沢山のサイトが引っかかります、いくつかのサイトを見ると食用(塩漬け、アンニンゴ酒、天ぷらなど)で広く食べられているみたいです。
でも、私と同じに「アニンゴ」と覚えている人もいるので、「アニンゴ」で検索してもサイトが引っかかります。(数は少ないですけどね)
この年になって、勉強になりました。