


朝は曇天気味でしたが、11:00前頃から雨が落ち始めて、その後は本格的な降り方になりました。
久しぶりの雨です、雨は余り歓迎しないのですけど、このところ真夏のような暑さが続いたので、雨が降って落ち着いた感じがします。
気温は、それなりに下がってくれて、これくらいが一番過ごしやすいと思います。
今日の画像は緑色の桜、御衣黄(ぎょいこう)です。
緑色の桜には三種類あるそうですが、御衣黄、鬱金桜、黄桜の三種類です。
やすらぎ堤にも緑色の桜が一本あるんですが、どの種類かよくわかりません。
今日の画像は、新潟市江南区北山公園で撮影した正真正銘の「御衣黄」です。
何せ、木の前に「御衣黄」と看板が立っているんですから間違いないでしょう。
緑色の桜に「ワタシ綺麗?」と問われても、綺麗と言うよりは珍しいと返事をしてしまいます。
遠目に見ると、葉っぱと花が一緒なので、全体がただ緑色にしか見えないので、存在感がありません。
御衣黄の言われは貴族が着用した浅葱色の衣からきているそうですが、近づいて観察すると気品を感ずる色だと思います。
御衣黄が緑色なのは開花して数日間で、開花後は赤みが増してくるそうです。
撮影した花はすでに赤い筋が発生していますね。
珍しい桜見たさに出かけたのですが、撮影するとなると意外と地味なので、どうしたら目立つのかワタシの腕では解決策が見つかりませんでした。
この北山公園、いつもヘラブナ釣りの人たちで賑わっているところです。
御衣黄が咲いている側の岸から対岸を見ると、新潟県のお酒では超有名な石本酒造の蔵が見えます。
越乃寒梅の蔵元と言った方が分かりやすいかな。

