連想
2010年05月10日 | 花


朝から青空が広がって快晴、その後は段々と曇り空となったので、結果的に朝が一番良い天候でした。
朝、通勤路途中でハナミズキが咲いているを見つけました。
この前はつぼみ状態だったんですが、少し見ない間に満開状態になっていました。
青空をバックに紅のハナミズキと、白のハナミズキを抜いて撮影してみました。
いかにも、今時分の季節を感じさせますね。
ハナミズキと言うと「一青窈」を連想してしまいます。
これは、同じように連想する人は結構多いのじゃないかと思います、いささか単純すぎましたね。
下の画像は、昨日近所の遊歩道で撮影したライラックの花です。
ライラックと言うと「増田恵子」を連想します。
多分、こんなふうに連想するのは、私だけではないかと思いますよ。
何故、このような連想が成り立つかと言うと、昔札幌で「ライラックまつり」りが開催されていたとき、大通公園をブラブラしたことがあります。
そこで歌謡祭が行われていたのですが、そこへゲストで招かれていたのが「増田恵子」だったんです。
それから、ライラックの花からは「増田恵子」を連想するようになっちゃいました。
ライラックは英語読みだそうですが、私はフランス語読みの「リラ」の方がこの花に似合し、好きです。
一応日本語読みもあって「ムラサキハシドイ(紫丁香花)」だそうです、これは知りませんでした。

