![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ab/2883f159b036ece7b1d89c0e8d4ad336.jpg)
先日、我が家のフラワーポッド状のエリアへ、植えた覚えのない二葉が芽吹いていました。
何かなと思っていたのですが、今日見たら正体が分かりました、ツルを巻き始めたし、葉っぱの格好からアメリカアサガオ(マルバアメリカアサガオ)のようです。
カーポートができる前は、撤去したフェンスにマルバアメリカアサガオを植えていました。
どうやら、その種がこちらへ飛んできたようです、数メートル離れているので、どうやって飛んできたかは不明ですが。
で、ツルが他の植物に巻き付き始めていたので、脇に棒を立てて見ました。
花が咲くまで至るのかは不明です。
下の写真は、先日散策した際に撮影しました。
一番上が、高速道路のフェンスに群生しているアメリカアサガオです、既に花が開花していました。
次のオレンジ色は、多分マルバルコウソウです、一番下はご存知ヒルガオですね。
栽培品種としてのアサガオは花の盛りが終わっていますが、野良に咲くアサガオ(ヒルガオ)の類はこれからが花の時期です。
花には凝った模様はないのですが、自然な色合いが好きだし、種類が多いので撮影が楽しめます。
そう言えば、昨年の散策時にマルバルコウソウの種を採取したことを思い出しました、でもこれから蒔いても時期が遅いですかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/60/0635cbac5080e80352419de3ccd2f815.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e8/7fbaa442e6666206cd88d1d5b4c948b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e4/8cc3a4874e1c01dfcc5f947e7954ab02.jpg)