![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/84/d30cb4a6448a460e4956fa1f36b02d90.jpg)
各地で災害が発生していますが、、被害に遭われた方に改めてお見舞いを申し上げます。
今日の新潟市は、前線が少し南下したために、若干の雨は降りましたが、雲は多いけど晴れ間も見える空模様でした。
午後からは、青空のエリアがかなり広がりました。
今日は若干寝坊しちゃったのですが、福島潟オニバス沼(新潟市北区)へ行って来ました。
寝坊が原因で、現地に到着したのは09:30頃、でも私が独占状態でした。
でも、その後はオニバス沼を訪れる人が次々とやってきて、びっくりしました。
10:00頃には、ビュー福島潟からオニバス沼の案内所の担当者がやってきて、案内所を開設していました、最も開設時間は1時間ちょっとでしたが。
時間が遅いので、オニバスはほぼ諦めで、沼に僅かに咲いているガガブタと、沼面に空が写り込んでいる風景を中心に撮影を楽しみました。
11:00頃、引き上げようと思ったのですが、少し歩きたいな(オニバス沼の撮影では余り歩きませんので)と思って、オニバス沼に沿っている道路を歩いてみました。
道路は舗装路で、車が2台通れる広さです、そう頻繁に車が通る訳ではないので、散策路には向いています。
道を行った先に、福島潟に流れ込む川に掛かる橋があるのですが、そこまで往復しました。
道路は一直線なので、歩いていると単調ですが、今日は昼前ころから雲が切れて行ったので、空の風景が綺麗でした。
今日の写真は、歩きながら雲を入れた風景を撮影したものです。
一番上は、今回の散策で終着点と決めていた橋の上から撮影しました、橋の上は結構高いのでこんな雄大な景色を見ることができます。
沼面を被っている草は菱です、オオヒシクイが越冬するだけあって、餌の菱が沼面を被っているところが沢山あります。
しばし雲を追いかけて、散歩写真を楽しむことができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/0c/a2f3390241cf9323ac0db58aa5c6f085.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a5/f6878e88c30471972fe0fc5fde340bf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b7/b17439ab352fb78ba6f112b75fa944d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0d/cc2e417d4391168f12c0d4b3428195c4.jpg)