goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

DVD-ROMディスクの寿命

2021年09月05日 | 散歩写真





昨日と今日、過去の画像を使う用があって、バックアップしていたCD-ROMとDVD-ROMのディスクを確認する作業をしました。

2007年4月からは、HDDへ元データを置いて、適当にDVD-ROMへバックアップ(2枚作成)していました。(※現在はBlu-rayへバックアップ)
一部のデータは、グーグルフォトの容量制限が実施されるまでは、クラウド上へもバックアップしてあります。

今回、トラブルがありました。
HDDにバックアップしていない2007年4月以前のデータは、基本的にCD-ROMかDVD-ROMへ2枚体制でバックアップしてあります。
当時、HDDの価格が安くなかったもので、HDDの容量を圧迫するとバックアップして、データを消去していました。
今日、当時のデータを確認したら、読めないディスクが5組出てきました、1組は2枚ですが2枚ともに駄目でした。
何とか、イメージコピーで救出できたのが2枚、3枚は現在のところ救出ができていません。
当時、大事なバックアップデータなので、太陽誘電のディスクをおごっていました、だけどそれでも駄目でした。
デスク自体には傷もないので、当時焼いたときのアプリに癖があって、それが原因なのかもしれません。4組は、連続したバックアップでしたので。
となると、読めたデスクもHDDへコピーして、Blu-rayへコピーし直した方が良さそうです。
CD-ROMもDVD-ROMも寿命があるんですね、バックアップは同じ媒体は避けた方がよいですね、基本は違う媒体です。
しかし、画像を確認したら、懐かしい写真が多々でした、したがって作業が全然はかどりませんでした。


写真は今日の午後、暑いさなかに散策した時に撮影しました。
今日は、あちこちに入道雲が湧き上がっていました。
中井精也風に列車を端っこへ入れて撮影してみましたが、本家には全然敵いません。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする