

先週の土曜日、ヒマワリの種をポッドへ蒔いたのですが、今朝見たら発芽して双葉の状態になっていました。
多分、火曜日辺りに発芽していたのではと想像しています。
こちらのヒマワリの種は福島ひまわり里親プロジェクトから届いたやつです。
果たして無事育って、花を咲かせて、種を収穫して、親元へ帰ることができるのでしょうか。
巷では、上の写真のとおり、こんな高いヒマワリが既に花を咲かせています、周回遅れですがどうなりますか。
今日は臨時のリモートワーク日でした、時々こんなリモートワークが入る様になります。
いつものパターンで、仕事前の時間を使って、お昼ごはんの確保と散策をしてきました。
写真のとおり、意外と雲が多い空模様でした、ただし晴れ間から日差しがさすと、暑いです。
それでも、午後2時ころまでは扇風機と窓開けだけで過ごすことができました。
日本はLNG調達戦に参戦していますが、失敗すれば冬は悲惨なことになりそうですし、成功しても高い代償を支払うことになるので、どちらに転んでも良いことはなさそうです。
世界を俯瞰する外交はご利益がなかったのかな、まあ、できる範囲で省エネをやるしかなさそうですが。
このところ、道端で色々な花が開花しています。
今日見つけたのは、ヤナギハナガサ、ヒメヒオウギズイセン、ミント(薄荷)、それに韓国の国花ムクゲなどです。





