


暑いですね、今日の新潟市は最高気温が35度レベルで猛暑日となりました。
これじゃ暑いわけです、朝の通勤時時点で汗がダラダラ、日中は外の空気が熱せられている感じがして、夜になっても涼しくなりません。
今日から8月ですが、梅雨明け10日が遂に始まった感じがします。
上の写真は、今日の夕方に撮影しました。
空の雲が何と秋を感じてしまうのは、私だけでしょうか。
あと、見事な入道雲が湧き上がっていました、これだけ暑ければ入道雲へのエナジー補給は完璧でしょうから。
入道雲の写真が暗めなのは、入道雲の立体感を出したかったので、大幅にマイナス補正したためです。
下の写真は、昨日福島潟遊潟広場で撮影しました。
蓮の花を撮影していたら、ダイサギが狩りをしているところへ遭遇しました。
ダイサギは水の中で静かに立っているか、抜き足差し足忍び足で歩いて、水中の魚を狙っています。
その瞬間を撮影しようとレンズを構えていたんですが、見事に失敗しました。
下の3枚は、狩りをする寸前、水中に顔を突っ込んでいる瞬間、魚を嘴の中で転がしている瞬間となります。
今のカメラは、動物認識機能でAFを勝手にあわせてくれますから、後は人間が決定的瞬間に合わせてシャッターを切れば良いはずですが、全然駄目でした。
手に力が入って、ダイサギが完璧にぶれています、三脚を使っていたにも関わらずです、本当に修行が足りません。
狩りの瞬間は、本当に電光石火の速さです、下の写真を撮影した瞬間は、実際には5枚撮影しています。
ちょうど、水面に見えているコウホネがダイサギの前にあって、決定的瞬間が見えませんでした。
粘ったんですが、結局は狩りの瞬間を撮影できたのは、この1回だけでした。
あの炎天下で、ずっとダイサギに付き合っていると、こちらが熱中症でダウンしそうなので、諦めました。
まあ、粘っても決定的瞬間を撮影できなかった可能性の方が大きいですが。



