![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ff/1c03f466f2d209b4e4c2f66039c31e99.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fd/0622b0de1d0b80fff51c82e1b3db9cdc.jpg)
新潟には、日本を代表する大河が流れています、信濃川とか阿賀野川などです。
上の写真に写っている川ですが、こちらも結構川幅が大きいですね。
実は、こちらは自然河川ではなくて、人間が人工的に作った川です、福島潟放水路と言います。
福島潟に流れ込む川は複数あるのですが、かつて流れ出る川は一つ(新井郷川)しかありませんでした。
そのため、大雨が降ると福島潟に水が溢れてしまって、水害をもたらします。
その対策として、福島潟から新潟東港へ流れる人工的な川を作ったのが福島潟放水路です。
放水路が完成してから今年で20年だそうです、お陰でその間に大きな水害は発生していません。
余談ですが、福島潟放水路建設当時、私は新発田市へ通勤していました。
放水路は線路や主要道路を貫くように作られたので、線路の付替え工事に遭遇しました。
また、一つの駅の位置をわざわざ動かしました、多分こちらは放水路工事のついでにやったようですが。
こんな体験をしたのは、これが最初で最後でした。
今日の散策コースは、福島潟放水路付近に行ってみました。いままではあまり行かなかった方向ですが。
朝からパッとしない空模様で、散策が終わった後に、予報通り雨が落ちてきました。
冴えない空模様ですが、なんとか色合いを見つけて撮影してみました。
一番上の2枚は福島潟放水路を俯瞰した写真ですが、放水路の上に架かる橋上から撮影しました。
薄い紫色の花は、ハマダイコンを至近距離で撮影したものです、遠目に見ると白く見えますが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d3/e9dbd2323075d1bc1c53602d073ad30f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/83/b69d82e926b8f48dfc5ebb677d9dca04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/19/67c9f79b52ea606d1ecd16b5cb334733.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ba/ef8781a31a03c136cce66d070848c1e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/72/fb774fbc88fa87f200884b91b762bd7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/19/32e79b5ad6e2bf9efc0155ede1d6a3fa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/73/1bf9adc8250330bc7eb24d5f7e443f2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/de/e4b20431c4ca077fc378711ab81bb97c.jpg)