![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/f0fe3e2b786cda89cce16d379e8a33ff.jpg)
昨夜から天候は大荒れ状態です、激しい雨が降ったり止んだりで、踏んだり蹴ったりです。
こうなると、家の中で大人しくしてるしかありませんね。(笑)
先日、SONYの古いレコードプレイヤー(PS-3750)の動作を確認しました。
後で、私が大いなる勘違いをやらかしたことに気が付きました。
それは、フォノカートリッジが乗っかっているトーンアームの調整でした。
ご存知のとおり、レコードを聞く前にトーンアームの調整が必要です、一つはゼロバランス、もう一つは針圧調整です。
PS-3750は、トーンアームを下げる場合、筐体右側にある電源スイッチに上げ下げのポジションがある半自動方式になっています。
そのため、トーンアームは普段トーンアーム・リストという台の上に鎮座していますので、ゼロバランス行うにはアームを下げる必要があるんですが、その方法が分かりませんでした。
マニュアルは実家にあるのでWeb上で探したんですが見つからず、で適当にやりました。
ところがトーンアーム・リストを指で押し下げたら簡単に下がるじゃありませんか、それでまともにゼロバランスができました。(笑)
ゼロバランスの後はフォノカートリッジを盤面に押し付ける針圧調整ですが、こちらも大いなる勘違いをしていて、盤面に相当な重さをかけていたようです。
実際、この調整を行ったら、音が結構スッキリしました。
PS-3750でWeb検索すると、仕様が分かりました。
発売は1976年頃、価格は47,800円だそうです、私が購入したのは76年か77年と思われます。
当時の物価水準からすると安くはない買い物ですが、オーディオ分野では入門機という位置づけだったはずです。
日本は、ターンテーブル分野では外国製に敵わなかったそうですが、ダイレクトドライブ方式を世界に先駆けて実用化してからは、世界中を席巻したそうです。
PS-3750は入門機ですが、そのダイレクトドライブ方式を採用しています、多分日本お得意の大量生産大量販売ができたからなのでしょうね。
ダイレクトドライブは搭載しているモーターが、LP盤だったら33と1/3rpm、EP盤だったら45rpmだけターンテーブルを回します。
ただし、そのためにモーターを制御する基準周波数が必要で、この機種は電源周波数(私のところだったら50Hz)を利用しています。
電源周波数と回転数ごとにピッチコントロール機能(ボリュームでスピードを微調整する)を搭載しています、筐体左側でオレンジ色に光っているやつがそれです。
ここで問題が発生しまして、45rpmだけ調整しきれないですよ、少し遅い感じです。
Web検索でPS-3750のサービスマニュアルを入手できました、その回路図を読むと内部基盤にもボリュームがあって、それでさらに微調整ができるようです。
ただ、ターンテーブルを外して分解が必要なので、今のところは躊躇しています、EP盤を聞いた限りでは音の狂いは感じられませんでしたので。
その後の機種は、クォーツ制御になったので、こんな調整は不要なのですけどね。
あと、もう一つプロブレムがあります。
同じく45rpmだけの症状ですが、歌姫の高音部分で何となく音が割れて聞こえるんですよね。
松田聖子の小麦色のマーメードでそうなりました、ただ盤の痛みの可能性もあるので、追加でEP盤を何枚か買って確認してみました。
何枚か追加購入したEP盤の中で、キャンディーズの「わな」は、ミキちゃんが高音を張り上げるところが何となく割れているような聞こえ方が顕著でした。
先日、キャンディーズのCD(キャンディーズ ゴールデンベスト)を購入したですが「わな」も収録されています、それを同じCDコンポで聞いてみました。
高音が割れることはなかったんですが、やはり怪しいかなと感じられないこともありません。
余談ですが、同じ曲をレコードとCDで聴き比べると、CDの方がメリハリがあるなと感じました。
割れているように聞こえる原因は分かりません、まあちょっと聞くレベルでは問題はないので、よしとしました。
なにせ、レコードの音は凝り始めると、とんでもないお金が必要ですから。(笑)
なお、LP盤は普通に鳴っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c9/9e221666904b4e98a586eb029c86ba6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/5e/cbb4b3ceb90c2783e3c574c1be23d4a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8d/68e5913a7002fcb8f217f80729159b74.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/52/fb5e189a6a37ebe8466aed7bfa9cfaf3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/16/74aebc303377caaf368ce8a59dbe4daf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8a/46bc449b26f770e806e96367dc9d52bd.jpg)