一番上の写真は、先日出勤の際、近くの小学校校庭で撮影しました。
被写体は「バケツ稲」です、子どもたちが理科の実験で育てているのだと思われます。
それで思い出したのですが、子供がこちらの小学校に通っていた時、バケツ稲の栽培をしていました。
夏休みは、そのバケツを家に持ち帰って、手入れしていたのを覚えています。
バケツ稲は、既に穂が出て受粉前後の様子に見受けられました、後は時期を見て収穫するのだと思います。
今日は在宅勤務でした、いつものパターンで開始前に通勤代わりの散策をしました。
本日は、久しぶりに田んぼ方面に行ってみました。
田んぼは、バケツ稲以上に穂が実っていて、来月には稲刈りが始まる感じでした。
春先、新型コロナウィルス感染が広がって、今年の稲作はどうなるのか心配しましたが、今のところは米不足は大丈夫そうです。
田んぼ脇を歩くときには、まず誰もいないので、堂々とノーマスクで呼吸ができます。
稲の匂いがして、秋を感じさせてくれました。
今日の最高気温は35度を上回りました、朝の散策時点で多分30度を超えていたと思われます。
テレワークをしている部屋に隣の部屋からエアコンの冷気を扇風機経由で送風しましたが、今日の外気温だと室内は32度の前半に保つのがやっとでした。
湿度は50%程度なので汗が吹き出ることはありませんでしたが、大量の水を飲んでもトイレに行く必要を感じませんでした。
それにしても、暑い!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます