![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/67/e369387cd34d9d6487911b75aa803983.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ae/76d8dd2ecdd1c4522269849e818d5047.jpg)
「柳の下(枝だったかも)に猫がいる. だから ネコヤナギ」
写真は、福島潟(新潟市北区)の散策で撮影しました。
被写体はネコヤナギの花です、これも春を感じさせてくれる代表的な花ですね。
毎年、今頃の散策で、この花を撮影しています、飽きもせずにですが。
レンズはM.ZUIKO(14-100mm)とLEICA15mmです、どちらも絞りを開けて撮影しました。
上下、一枚目がM.ZUIKOで、二枚目がLEICAです、やはりLEICAの方がボケ方が大きいです。
ネコヤナギという名前は、銀白色の毛で目立つ花穂をネコの尾に見立てたと言われています。
これは、頷けます。
でも、昔聞いていた天才バカボンのテーマソングに出てくる歌詞が脳みそに刷り込まれているので、ネコヤナギを見るたびに最初に記載したフレーズが思い浮かびます。
今日は、少し冬に戻ったようで、寒かったです。
相変わらず、朝夕の通勤列車は乗客が少なくて空いています。
学生が消えた以外に、企業が時間差出勤を結構実施しているのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/60dc22c61d915200fb9bc950d0de2296.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9f/863a214e9a15750a95e612193c2d95c1.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます