マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

同級会

2024年10月21日 | 散歩写真





「ここ空いている、いい」

先週末、久しぶりに高校の同級会がありまして、故郷へ帰省してきました。
記憶によれば、前回が2014年だったはずなので、実に10年振りです。
みんな、私も含めてですが、すっかりジイさんバアさんになってしまって、顔を見ても思い出せない人もいたりしましたよ。
だって、卒業以来初めて再会した同級生も何人かいましたからね。
そんな場合は、お互い首に下げた名札をかざして、確認です。(幹事さん名札ありがとうね)
でもね、一旦名前がわかってしまうと、やっぱり面影があります、そして爆速で眼の前の顔を昔の顔に勝手に変換していました。
そして、喋っていると、あいつ全然性格が変わらないなと感じましたよ、昔のままです。(大笑い)
人生の一番多感な時期に一緒に机を並べた仲間は、やっぱりいいです。

で、席が空いていかると聞いて来たのは女子でした。
声を掛けられても、その女子を全然思い出せないで焦りましたよ、でこんなときは首から下げた名札です。
名前を見て記憶が蘇りました、目元が昔のままでした。
でもね、実はその女子に思いを寄せていたんですよ、それなのに直ぐにわからないとは、私は大馬鹿者です。(苦笑い)
それで思い出したんですが、思いを寄せるきっかけになったのは、とある行事でバスに乗った時に、既に座っていた私に「隣空いている」と彼女が聞いて来たことでした。
彼女とは30年振りの再会になるはずですが、またまた「隣の席」がきっかけとは、何という偶然でしょうか。(大笑い)
したがって、しばし楽しい時間が過ごせました。(にやり)
もっとも、恋心の結果は実らなかったので、苦い思い出でもあるんですが。(とほほ)

余談ですが、我がクラスは男子と女子が半々くらいでして、当時としては珍しかったんですよ。
したがって女子力が極めて強いんですが、今後の連絡のためにLINEのグループを作ろうということになって、女子連中がぱっぱっと各人のスマホを取り上げてグループ設定をしてくれました。
その結果、先週末からLINEの着信が鳴りっぱなしでして、申し訳ないのですが着信表示を切りましたよ。
女子のおしゃべりは、始まると停まりません、女子力恐るべしです。(大笑い)

今日は、時期的には小春日和ではないのですが、空模様は小春日和もどきでした。
土曜日の夜から寒気が入って、今朝の最低気温は7℃まで下がりました、暖房の欲しい寒さです。
昨夜から普通の羽毛布団を出したのですが、これでちょうどよい感じでした。
写真は、午前中に郵便局へ用足しへ行く道すがら撮影しました。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建て直し

2024年10月20日 | 散歩写真









先日、福島潟を散策していたら、何か変だなと感じました。
それは、一番上の写真についてです。
湖面に建っている小屋は「ヨウモツゴヤ」と言います、実はこれ魚を採るための小屋なんですよ。

【以下 新潟市 潟のデジタル博物館より転載です】
ヨウモツゴヤ ようもつごや
福島潟や新井郷川に作られた魚を捕るための小屋。水面に杭を4本打ち込み、周りを支柱で囲い、その上に板を敷いてマコモやワラトバで屋根を作った。舟でヨウモツゴヤまで行き、仕掛けた扇型のヨウモツアミを小屋の中から引きあげて魚を捕った。魚が多く捕れる時は間を置かず網をあげ、少ない時は時々あげた。主にフナ、コイ、ナマズが捕れて秋にはサケが捕れることもあった。
【転載終わり】

次の写真を見ると、小屋は骨組みしか写っていませんよね。
かつて小屋はマコモで覆われていたんですが、長年の風雨で骨組みだけになっていました。
それが、一番上の写真のとおり建て直したようです、ようやく元の姿に戻りました。
この小屋、福島潟を訪れると最初に目に入るので、シンボルの一つです。
骨組みだけの姿はみすぼらしいと思っていたのですが、建て直してくれて良かったと思います。(笑い)
もちろん小屋は観光用に再現したもので、実際に使っているところは見たことがありません。

先日、潟舟を建造している現場の写真をアップしました。
先日散策したら、まさしく建造中の様子を見ることができました、写真のとおりです。

最近、着々と環境整備を進めているようです。
ありがたいです。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種のひみつ

2024年10月19日 | 散歩写真





先日、COVID-19とインフルエンザのワクチン接種を受けました。
ワクチン接種を受けた近所のクリニックは、接種の予約は必要ありません、自分の好きな日時に訪れて受けることができます。
患者に取ってはありがたい方式なんですが、以前から不思議に思っていたんですよ。
だって、ワクチン接種の場合ワクチンを保存してある容器から注射器に移してから打ちますよね。
COVID-19ワクチン接種が始まった当初は、当日余ったワクチンがもったいないということで自治体の首長が早々と接種して、非難を受けていましたし。
好きな日時に行って、結果的に余ったワクチンは捨ててしまうのかなと思っていたんですよ。

自分のブログのタグに#インフルエンザワクチンと入れていたためか、同じタグの記事が自動的に私のブログにリンクされていました。
それを見るとはなしに見ていたんですが、一つのリンク先がとあるクリニックのブログでした、インフルエンザワクチンが入荷したという内容でした。
それを読んだら、なぜ近所のクリニックが予約不要でOKだったのか分かりました。
それは、ワクチンがプレフィルド・シリンジという方式だからみたいです、これは既に薬剤が充填されている注射器のことを言うようです。
Webで検索すると、インフルエンザもCOVID-19も、既にこの方式のワクチンをメーカーが出荷しているようでした。
だから、くだんのクリニックでワクチンを注射器へ充填しているのを見たことがないわけです。
これで、スッキリしましたよ。(大笑い)
子どもの頃にワクチンは容器から注射器に充填するところを見ていたんで、もう刷り込まれているんですね。

先日、ラジオの投稿で、近所の桜が咲いているというのを聞きました。
気温が上下動しているので、桜が春になったと勘違いしたようです。
近所の桜はどうかなと思って見たんですが、咲いている桜は発見できませんでしたよ。
写真は、福島潟で撮影しました。
一番上の写真、これも桜です、名前は「サクラタデ」なんで、花の形が似ていることから命名されたんでしょうね。
本物の桜の花が見つからなかったので、代理です。(笑い)
今の時期、花に取り付いている昆虫はアブが多いです、それを集めてみました。













     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパームーン 2024

2024年10月18日 | 散歩写真






昨夜はスーパームーンでしたね、上の写真のとおり無事に撮影することができました。
ただ、こんな満月を何回か撮影しているんですが、被写体が同じなので代わり映えがしませんね。(笑い)
昨日は午後から快晴になったんですが、夜は結構雲がかかっていまして心配しました。
でも、スーパームーンのお月さまパワーは凄いです、その雲を突き破って見えていましたから。
写真は、お月さまが雲の切れ間に入って、シーリングが良くなるのを待って撮影しました。

下のお月さまは十三夜です、10月15日に撮影しました。
十三夜とは、旧暦9月13日のお月見のことで、旧暦8月15日の十五夜の後に巡ってくる十三夜をさすそうです。
別名、「栗名月」「豆名月」とも呼ばれるそうですが、先日拾った栗の写真を添えて見ました、バックはドングリです。
実は、孫が来たら遊び道具にと思って拾い集めたんですが。(苦笑い)
今年は、残念ながら空模様の関係で中秋の名月(十五夜)を愛でることができませんでした。
本来は、十五夜と十三夜は両方見るのが良いとされ、片方だけ見ると「片見月」「片月見」と呼んで、縁起が悪いとされているみたいです。
したがって、今年は「片見月」となっちゃいましたが、自然相手ですからやむを得ませんね。

スーパームーンと十三夜の写真は、ズーム倍率は同で撮影しましたが、両方を比較すると何となくスーパームーンのほうが少し大きく見えるのは私だけでしょうか。
多分、十三夜は少し欠けているのが原因かも知れませんね。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

匂いのひみつ

2024年10月17日 | 散歩写真







外を歩いていると、あちこちから芳香が漂ってきます、匂いの主はキンモクセイです、ちまたは一斉に咲いたみたいです。
今朝、ラジオを聞いていたら、キンモクセイの匂いについて面白い話をしていました、お天気お姉さんからの情報です。
実は、匂いの漂い方にも天候が関係しているそうです、話は晴れと曇りの場合についてでした。
晴れると、意外と匂いが漂ってこない感じがしていましたが、それは正解でした。
日差しがあると、地面が温められて上昇気流が発生するために、匂いはあまり強く感じないそうです。
逆に、曇りとか雨の場合は、匂いが地表に留まることが多いので、香りを強く感じるようです。
なお、湿度が多い場合も、匂いの成分が地表に留まり易くなるので、同じパターンになるみたいです。
我が家のキンモクセイは満開寸前まで開花したので、枝を手折って玄関、リビング、自分の部屋と3箇所に飾り付けてみました。
部屋に、ほんのりと芳香が漂ってグッドでした、我が家はトイレの芳香剤は使っていないので問題はないですが、その場合は嫌かも知れませんね。(笑い)

午前中、久しぶりに福島潟へ行って散策してきました。
今日は、青空もそこそこ広がって、日差しも適度にあって、歩くには悪くない状況でした。
写真は、散策で撮影しました。
午後からは快晴になりましたので、多分夜も晴れてくれるのではと期待しています。
今夜はスーパームーンだそうですので、撮影できればいいなと思っています。
まあ、こればっかりは雲任せと言ったところですね。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暗証番号

2024年10月16日 | 散歩写真






先週、申し込んだマイナンバーカードの受取に来てくださいとハガキが到着しました。
で、受け取るためには予約が必要なので、早々に予約をして今日の午前中区役所へ受取に行ってきました。
免許証で本人確認をして、今まで持っていた通知カードは回収となりました。
それで、めでたくマイナンバーカードを受け取りましたよ、顔写真はちょっと暗めでした、顔認証は大丈夫でしょうか、よく失敗する話を聞くので、ちと心配です。(苦笑い)

受け取る前に大事なおまじないがありまして、暗証番号の設定です。
ご存知のとおり、以下の暗証番号設定が必要ですね。
この中で、2項から4項までは数字4桁なので、金融機関のカードを同じですので、ハードルは高くありません。
でも1項は、大文字英数字6~16桁と、いささかハードルが高いですね。
私は、事前に考えて行ったので、特段問題はありませんでした。
ちょっと不思議なのが大文字英数字6~16桁の大文字部分です、何でこんな制限をしたのでしょうか。
組み合わせが多くなるとセキュリティは高まるけど、間違いも多くなるからなのでしょうかね。
ちなみに、暗証番号の設定は眼の前に鎮座していたディスプレイへタッチしての設定でした、どこでやっても同じだとは思いますが。
1 署名用電子証明書の暗証番号
2 利用者証明用電子証明書の暗証番号
3 住民基本台帳用の暗証番号
4 券面事項入力補助用の暗証番号

今日は朝から雨模様で、酷い降りの時間帯もありました。
庭のシンボルツリーはキンモクセイですが、今朝見たらしっかりと開花していました、写真のとおりです。
雨の中を、芳香が漂っていて、心が落ち着きました。
この花、晴天下よりも雨に濡れた姿が似合うような気がします。
一枝手折って部屋に飾ろうかなと思います、でもトイレの芳香剤と同じで嫌がられるかなあ。(笑い)












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変な暑さ

2024年10月15日 | 散歩写真





昼ころ、外を歩いていたんですが、なんだか変なんですよ。
空は曇天で、何となく雨を予感させる色合いだったんですが、やけに暑いんですよね。
体が熱を持った感じがして、まさか早くも副作用か来たかと思っちゃいました。
後で、お天気アプリを見たらびっくり、その時間帯の気温はなんと27℃もありましたよ。
10月の夏日です、これじゃ暑い訳ですね。

副作用と言うのは、予防接種をしたからです。
先週、COVID-19の予防接種をしたんですが、今日はインフルエンザの予防接種を受けてきました。
COVID-19予防接種は何時も発熱していたんで、敢えて同時接種は避けました。
予防と言っても、決して罹病しないわけではないですが、万一かかったとしても軽く済む可能性が大きいので。
シニアは、健康管理が第一ですから、有料であろうとやむを得ません。
しかし、接種して30分で副作用としたら笑い話ですよね。(苦笑い)
余談ですが、連休明けのクリニックはできれば避けたいです、なにせ混み合い方が尋常ではないので。
それを予想して、午前中の診療が終わりそうな時間を狙って行ったのですが、やっぱり駄目でしたよ。
早めに診療室へ入ることはできたんですが、そこで10分以上待たされました、診療や検査が立て込んでいたようです。
やってきたドクターが「今日は混み合っているので、待たせてごめんね」と一言あって注射をブスリでした。

家の近くへ来たら、何か良い匂いが鼻をくすぐりました。
何かなと思ったら、花の芳香でした、開花が遅れに遅れていたキンモクセイが咲き始めたようです。
我が家のシンボルツリーもキンモクセイなんですが、今年は諦めていました。
なにせ、春先に枝をバッサリと剪定したんで、多分今年は駄目だろうと予想していました。
だけど、匂いに誘われて木を見たら、写真のとおり開花寸前でした、ただし匂いは先行していました。
去年も、今頃開花した記憶があります、毎年夏の猛暑のために、開花が遅れるのが当たり前になっている感じです。
それでも、咲いてくれただけグッドですが。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セオリー通りに

2024年10月14日 | 散歩写真









先日、CDコンポ用のスピーカーを棚から下ろして、間隔を広げてみました。
そうしたら、左右の臨場感が高まって感激しました。
(仮)設置したスピーカーをそのままの状態にして音楽を流していたんですが、恒久的な対策を検討しました。
結果的に、下の写真のとおりとなりました。
ブックシェルフスピーカーはスタンドへ置きましょうというセオリーに従って、スピーカスタンドを新調しましたよ。
それを、左右のスピーカー中心同士の距離が1.5メートルくらいになるように設置しました。
効果てきめんで、イージーリスニングは眼の前でオーケストラが演奏しているし、ボーカルは眼の前で歌手が歌っているように聞こえます、グッドです。

スピーカースタンドは、Web検索したらハヤミ工産という日本のメーカーが販売しているやつが安い割りに評判が良かったので、SB-67という品名のスタンドにしました。
Webで検索すれば8千円以下で買えるはずです、でもね、実は安いと言っても今までスピーカーが鎮座していた棚よりも倍近い金額だったりします。(苦笑い)

スピーカースタンドを調達する場合、台の高さを決める必要があります。
メジャーで測ったら70センチから80センチがベストでした、この高さだとスピーカーがちょうど耳の高さになります、こちらもセオリーです。
ただ、こんなに高くすると安定性に不安があったのと、金額が一気に跳ね上がるんですよ。
それで60センチの高さの機種にしました、椅子に座ってスピーカーと正対した場合、若干見下ろすことになるのですが、今のスピーカーは優秀なので若干の違いは問題ないらしいので。
後、スピーカーと私の間隔が本来であれば1.5メートルあける必要があるんですが、部屋の関係で1メートルくらいしか間隔が取れません。
視聴した限り、決定的な問題は感じないので、それで良しとしました。

視聴すると、スピーカー間隔が広がったせいなのでしょうか、音量を今までより上げないと音圧が足りないかなと感じました。
あと、CDの粗が分かります。
CDが発売された直後の古いCDを聞くと、少なくとも手持ちのCDでは、スケール感が足りないし、音像がぼやけている感じがします。
この辺は、技術の発達やマスタリングの関係で仕方ないのかなと思います。(素人考え)

今日も朝から快晴で、一日続きました。
近所の小学校は休日にも関わらず賑わっていました、どうやら文化祭みたいでした。
キッチンカーまで繰り出していましたよ。
気温はお天気アプリで26℃で軽く夏日になりました、でも、家の中は寒くて、外は暑いという、体にはちょっと辛い空模様でした。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちのハクチョウ

2024年10月14日 | 散歩写真





寒いけど暖かい、今日はちょっと変な感じの天候でした。
空模様は、一番上の写真のとおり、雲一つない青空が広がりまして、完璧な秋晴れです。
外を歩いていると、風が結構冷たく感じました、ただ日差しも強かったので、ダウンジャケットの下は結構暖かいんですよ。
両方が同居する、変な感じでした。

このブログで、意外と人気の記事が「帰れないハクチョウ」なんですよ、常にアクセスあるようです。
理由は分かりません。

その関連で、今日の地元新聞紙に面白い記事が掲載されていました。
記事の中身は、ズバリ瓢湖に居座っている「帰れないハクチョウ」達のことでした。
現地でハクチョウの保護をしている人によると、そんなハクチョウが現在19羽と確認されているそうです。
そのハクチョウたちを「うちのハクチョウ」と呼んでいるそうです。
「帰れない」よりも「うちの」の方が愛情を感じていいですね。

そんな記事を読んだのと、朝から青空が広がったので、今日は福島潟のオニバス池へ行ってみました。
オニバス池は、かつては福島潟だった干拓地に面していて、そこでは越冬中のハクチョウたちが餌をついばんでいるからです。
車を置いて、田んぼ道を歩いて行ったら、遠くからでも白い物体が田んぼに屯しているのがみえました。

田んぼをゆっくりと歩いて行く限り、ハクチョウたちは一定の距離をとりはしますが、逃げることはありません。
そんな姿を超望遠ズームを振り回して撮影してみました。
今日は特に水を張った水田に多く集合していました、水面に映り込むハクチョウの姿が綺麗でした。
あと、二番穂が育った田んぼから、彼らが首を出している姿は凄くユーモラスです、チンアナゴ風です。(笑い)
灰色っぽいハクチョウが見えるはずですが、こちらは幼鳥です。
それと、ハクチョウのグループに黒っぽい鳥が混じっているのを見つけました、オオヒシクイでした。
こちらも福島潟の冬を代表する鳥です、意外と仲良くしていたのにはビックリしました。

こんな感じで1時間ほど遊んでもらいました。
田んぼに屯する彼らは、私にとっての「うちのハクチョウ」です。


























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行楽日和

2024年10月13日 | 散歩写真










「うー、寒い」
今朝の最低気温はお天気アプリ上で12℃でした、布団から抜け出す時には寒さを感じましたよ。
でも、空模様は朝から快晴でして、それが一日続きました。
いわゆる行楽日和になりました、それで混み合わないところを目指して出かけて来ました。

行った先は、新潟市秋葉区にある県立植物園です。
こちら、植物園の建物と池を中心に周遊路が整備されていまして、よい散策コースになっています。
ちまたは三連休ですが、散策のためだけに出かけて来るのはシニアが多いし、混み合うこともなさそうだと予想したのですが、ほぼ予想通りでしたよ。(苦笑い)

気温はお天気アプリによると22℃まで上がりました。
ただ、秋晴れの空は日差しが結構強くて、風はほぼなし、だから体感温度はもっと高く感じました。
そぞろ歩きには、うってつけの日和でした。

県立植物園は建物の中にあるんですが、外もそれなりに植物が色々植えてあります。
この時期は、一番目だったのはやはりコスモスでした、日差しを浴びて色合いがきれいでしたよ。
あと、ススキ(尾花)、セイタカアワダチソウと秋の定番も咲き誇っていました。
こちら、ドングリの木を結構植えてありまして、子どもが喜びそうな感じでした。
孫のお土産に、ちょっとだけドングリをいただいてきましたよ。

それにしても、良い行楽日和でした。






























コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする