■マギーへの手紙 / 中原理恵 (CBSソニー)
殊更「流行」を作り出す業界において、所謂「モデルチェンジ」は必須の作業ではありますが、これが相当に「空振り」する危険性を孕んでいる現実は少なくありません。
例えば本日掲載のシングル盤は最初の大ヒット「東京ららばい」から続編的な「ディスコ・レディー」という歌謡ソウル路線を経た昭和53(1978)年末に出された中原理恵の新機軸と申しましょうか、作詞:松本隆&作曲:筒美京平が提供の「マギーへの手紙」をA面に入れた意欲作になるはずが、聊かの空回りだった現実は否定出来ません。
もちろん、ダメな女への三行半を手紙に残す男の純情(?)を物語的に綴った松本隆の歌詞は秀逸だと思いますし、筒美京平の附したメロディだって、決して凡庸ではなく、中原理恵の歌いっぷりも悪くはありませんが……。
ここで当時からサイケおやじが不思議に思っていたのは、アレンジャーとしてクレジットされたのが鈴木茂、梅垣達志、そして萩田光雄という3名だった事でして、そりゃ~確かにスローな出だしからリズムやビートが錯綜しつつ、キーもマイナーからメジャーに展開される等々、流れる様に変化する曲調を纏め上げるには複数のアレンジャーを必要としていたのでしょう。
極言すれば、曲全体が最初っから細切れのメロディを寄せ集めて仕立てたものだったとしたら、ある程度のアレンジも既に存在していたパートを組み合わせたのか?
だとしたら、ポール・マッカートニーが十八番の手法が用いられたという不遜な推察までもが可能なんでしょうか……?
そんなところから、リアルタイムじゃ~、なんとも煮え切らない気分にさせられていたサイケおやじではありますが、結局のところ、次なるシングル曲「枕詞」では再び歌謡ソウル路線へと回帰してしまったのですから、今となっては後の祭りってやつかもしれません。
う~ん、それにしても、今聴いても、この「マギーへの手紙」は歌いこなすのが、かなり難しいですよねえ~~。
これじゃ~、カラオケでも流行らないし、ラジオや有線でも耳に残りづらいという現実があったと思えば、ヒット曲作りの過程は厳しいです。
ということで、皆様ご存知のとおり、中原理恵は以降、映画やドラマやテレビバラエティの世界でも活躍し、別角度からのブレイクもあった事を思えば、もっと歌手としての高い評価を望んでいるのでした。