OLD WAVE

サイケおやじの生活と音楽

天晴! 完全にロックしていたタイガース!

2014-11-02 15:01:35 | 日本のロック

ザ・タイガース・オン・ステージ (ポリドール)

 A-1 ダンス天国~ラ・ラ・ラ / Land Of 1000 Dances ~ La La La
 A-2 タイガースのテーマ / Tigers' Theme (Monkees' Theme)
 A-3 ルビー・チューズデイ/  Ruby Tuesday
 A-4 レディー・ジェーン / Lady Jane
 A-5 タイム・イズ・オン・マイ・サイド / Time Is On My Side
 A-6 アズ・ティアーズ・ゴー・バイ / As Tears Go By
 A-7 スキニー・ミニー / Skinny Minnie
 B-1 僕のマリー
 B-2 シーサイド・バウンド
 B-3 モナリザの微笑
 B-4 ローリング・ストーンズ・メドレー / Rolling Stones Medley
 B-5 アイ・アンダースタンド / I Understand

GSブームの狂熱を今に伝えるレコードとしては絶対に外せないのが、昭和42(1967)年晩秋に発売された本日掲載のLPかと思います。

演じているタイガースは説明不要とは思いますが沢田研二(vo)、加橋かつみ(vo,g)、森本太郎(vo,g)、岸部おさみ=現・岸部一徳(vo,b)、瞳みのる(ds) という5人組として同年2月に公式レコードデビューするや忽ちにして人気グループになった存在でしたが、ルックスに恵まれていた事やヒット曲のほとんどが職業作家からの提供作品で、しかもオーケストラを豪華に使ったクラシカルな路線とか、とにかく全盛期の印象があまりにもアイドルど真ん中なもんですから、ロックバンドとしての本質は些か評価されてはいないでしょう。

しかしこのアルバムはそこに至る上昇期の勢いがきっちり録られたライブ盤で、しかもタイガースにとっては初めてのLPなんですから、一概に本末転倒とばかりは言えません。

そして昭和42(1967)年8月22日、大手町サンケイホールで開催された初リサイタルの音源という録音データを確認すれば、収録演目のほとんどがローリング・ストーンズの十八番のカバーというあたり、また狂騒する女の子の大歓声も激烈というところから、極言すれば本家(?)ストーンズが同時期に出していたライブ盤「ガット・ライブ・イフ・ユー・ウォント・イット!」を否でも想起させられるのは、逆に言えばタイガースにとっては本望なのでしょうか。

いゃ~、これが当時のニッポンのロックの実相とサイケおやじは思いたいですよ。

とにかく初っ端からウィルソン・ピケットウォーカー・ブラザースでお馴染みの「ダンス天国」の盛り上がりコーラスから実はモンキーズのテーマを替え歌した「タイガースのテーマ」だけでツカミはOK!

もちろん録音状態は当時の事ですからセンターに沢田研二のボーカル、加橋かつみのギター、岸部おさみのベース、左に森本太郎のギターやハーモニカ、そしてコーラスには岸部おさみ、そして右には瞳みのるのドラムスと掛け声、加橋かつみのボーカルというチャンネル配分によるステレオミックスながら、演奏やボーカル&コーラスの不安定さは言わずもがな、所謂「ころがしのモニター」が未だ無く、しかも前述したとおり、ワーワーキャーキャーと大騒ぎの現場の状況を考慮すれば、なかなかロックの本質が楽しめるように思います。

そしていよいよ始まるのが「ルビー・チューズデイ/  Ruby Tuesday」「レディー・ジェーン / Lady Jane」「タイム・イズ・オン・マイ・サイド / Time Is On My Side」「アズ・ティアーズ・ゴー・バイ / As Tears Go By」と続くストーンズの泣きメロカバーで、当然ながらド頭から全てが英語で歌われていながらも、そこにタイガースが演じているという付加価値は絶対という雰囲気が、とにかく素晴らしいところです。

中でもカタカナ英語で歌われる「タイム・イズ・オン・マイ・サイド / Time Is On My Side」は微笑ましいというよりも、味わい転じて迫力と成す? みたいな快演じゃ~ないでしょうか。

こうして迎えるA面の〆がトニー・シェリダン&ビートルズのR&Rカバーという「スキニー・ミニー / Skinny Minnie」なのも、なにやら憎めません。

さて、そこでB面にはお待ちかね、「僕のマリー」「シーサイド・バウンド」「モナリザの微笑」というデビューからここまでのシングルヒットの三連発で、もはや観客席は興奮の坩堝となり、加えて関西弁のイントネーションも初々しいMCも楽しさ倍増のポイントになりましょうか、まさにGSブームの真骨頂!

ですから「ローリング・ストーンズ・メドレー / Rolling Stones Medley」として演じられる「Everybody Needs Somebody To Love ~ Pain In My Heart ~ I'm Alright」が、これまた完全に前述したストーンズのライブ盤抜きには語れないという実相も、今となってはGSよりはブリティッシュビートのファンが様々な意味で共感出来るものと思います。

そして大団円の「アイ・アンダースタンド / I Understand」はハーマンズ・ハーミッツの演目カバーなんですが、なにゆえにここでやっているかは聴いてのお楽しみ♪♪~♪

あぁ~、久々に聴いてみて、なかなか良く練られたプログラム構成を痛感させられましたよ。

ということで、タイガースはスタジオレコーディングではほとんど演奏していないのが定説なので、今も昔もライブの現場での演奏はターヘの決定版と決め付けられるわけですが、そうとばかりは決して言えません。

そりゃ~、上手いと言うつもりもありませんが、ロックは上手くないからこそ、なにをやってもロックになるのだっ!? というレトリックを弄するのは恥ずかしくなるばかり……。

それでもこのLPにおけるタイガースの躍動感は、間違いなくロックであり、その場に集ったファンの衝動も、また然りです。

う~ん、やっぱりGSブームは我が国のロック全盛期であったんですよ。

本当に、そう思います。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 侮れないポニーズ | トップ | 槇みちると津々美洋のこと »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こっぱずかしい (ちんたろ男)
2014-11-03 23:00:17
子供の頃、テレビをつけたらタイガースのステージをやっていて、ジュリーが「タイガースのテーマ」を歌い出すところでした。当時、明るく楽しく、ちょっとLOVEなモンキーズの虜になっていたちんたろ男は絶望的なアイデンティティーの欠如(当時はこんな言葉は知りませんが…)に「何やっとんじゃこいつらわ。」とチャンネルを変えてしまいました。今は時代との兼ね合いも味わいながら、アルバムも揃えて笑って楽しめてます。しかし、いまだにこのタイガースとモンキーズとクリームが同時期に存在していたことが信じられません。まあ、日本としてはまだまだ未成熟なロックシーンでしたが、今、ゲスの極み乙女。を見ているともうロックの歴史には全然しばられない凄い才能が現れてきたと思います。私もこのアルバムを持っていますが、つまんないステージ写真の方です。これの方がかっこいいですね。
返信する
纏めてロックしていたんですねぇ~ (サイケおやじ)
2014-11-04 15:38:32
☆ちんたろ男様
コメント、感謝です。

貴兄のご意見に目からウロコというか、今にして思えばGSに夢中になっていた婦女子は自然にロックの本質に触れていたように思います。

それに対して野郎どもは嫉妬心もあり、どこかしらGSよりも洋楽ロックの優位性を当然として、女にロックは分からねぇ!

そんなふうに決め付けていたのは笑止だったわけです。

GSブームの深さを痛感させられましたです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本のロック」カテゴリの最新記事