先に行った「日本国憲法の原点がここにある」という学習会で、
日本国憲法が改憲派が言うようにアメリカ(GHQ)の押し付けなどでは
決してなく、世界の叡智を結集したものだということを
国際連盟憲章、パリ不戦条約などを引用しながらお話しました。
その後も世界における日本国憲法第九条についていろいろ調べています。
その結果、憲法九条が人類の宝であるという確信をますます強めています。
日本における九条の会は7294(11月の全国交流集会で確認)になり、
日々増えています。
5月に「憲法九条世界会議」が幕張メッセで開かれ、
41カ国・地域から参加者があり、日本の憲法九条が世界の人々の指針に
なっていることが証明されました。
九条の会が日本以外でも続々結成され、または結成されようとしています。
その歴史を振り返ってみましょう。
◇1991年にオーバービー博士によって「9条の会USA」が結成されました。
◇2005年にカナダのバンクーバで日系人が中心になって
「バンクーバ9条の会」が結成されました。
(今では現地の大学教授などカナダ人も加わって運動が発展しています)
◇2006年にスリランカで「スリランカ9条の会」が結成されました。
◇2007年に韓国にも「韓国9条の会」が結成されました。
◇ベトナム、フィリピン、ニュージランドでも「9条の会結成準備会」が
できています。
◇フランス、イタリア、ドイツの青年の間で「ユーロ憲法に9条の精神を」の
運動が起きています。
◇アメリカ退役軍人の人たちが「連邦憲法に9条を」という署名を
上下両院議員に提出しました。
そして、軍隊を持たない国も広がっています。
◇中米コスタリカが軍隊を持たない憲法を1949年に作りました。
(警察隊はあります)
◇その隣国のパナマも軍隊を持たない憲法を1994年に作りました。
(警察隊はあります)
◇アイスランドも永世中立を宣言し、軍隊を持っていません。
◇リヒテンシュタイン公国、ツバル共和国も軍隊を持っていません。
◇イタリアは1947年に戦争否認の憲法を作りました。
「イタリアは他の人民の自由を侵害する手段及び国際紛争を
解決する方法としての戦争を否認する」(イタリア共和国憲法第11条)
また、「九条の精神」が世界の人々の考え方をリードしています。
◇かつて長らく戦乱の続いたヨーロッパ全体を一つの国にして、
戦争のないヨーロッパにしようとEUが結成されました。
◇東南アジア友好協力条約が結ばれ、東アジアを一つの国にと
東アジア共同体結成を目指しています。
◇南米でも12カ国が地域統合を目指して南米諸国連合を発足させました。
◇アフリカで部族対立を「日本の憲法9条の精神で解決しよう」と
いう運動が起きています。
◇スペイン領カナリア諸島のグランカナリア島にスペイン語の
「9条の碑」が建てられています。
◇最も新しい動きでは、クラスター爆弾禁止条約が締結されました。
これらはいずれも日本国憲法が謳った「日本国民は、恒久の平和を念願し、
人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するものであって、
平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、
われらの安全と生存を保持しようと決意した(憲法前文)」結果
生まれた憲法九条の精神が、
世界の人々の間にも広がっていっていることを示すものだと思います。
大西さんから、送っていただいた原稿です。(落石)