中日新聞7月30日の1面で、自民党の政権公約案「10年で所得を100万円増やす」という見出しを見た瞬間、私は、池田内閣の所得倍増論を思いだした。
★と熊木秀夫氏がJANJANで書いている。私もまったく同じ感想を持った。
この手の公約がいまだに有効と思っているのだろうか?(まもる)
・・・・・・・・・・・・
池田内閣の所得倍増というのは、私たちの賃金が同じ8時間でも10倍になるかのような錯覚を与えたが、私の経験では残業が増えていっただけだ。
元請の会社幹部がいった。「うちは給料が安いから、残業で稼いでくれ」と。その日本的体質は今もかわっていない。
池田内閣は1961年から、年間11%の国民総生産を伸ばして、60年に13兆円の国民総生産を10年後には26兆円にしようとするものだったが、その恩恵を受けて給料が10倍になったという労働者は、私の周りにはいなかった。
【大胆且つ集中的な経済政策】【持続的かつ安定的な成長経路に復帰】という華やかな言葉の中に、今国民が望んでいる「小学校から大学まで授業料を無料化して、誰でも大学まで行けるようにしてほしい」「病気になったときに医者代を心配せず治療を受けられる制度」こそ、これからの10年で実現してほしいのだが、そんな願いへの回答などはどこにもない。
世界第2の経済大国日本の1番の貧困は、与党であり続けた自公の政策の中に、国民を思いやる気持ちが少しもなかったし、「政権公約案」なるものも、国民にとっては掛け声で終わりそうだ。
★と熊木秀夫氏がJANJANで書いている。私もまったく同じ感想を持った。
この手の公約がいまだに有効と思っているのだろうか?(まもる)
・・・・・・・・・・・・
池田内閣の所得倍増というのは、私たちの賃金が同じ8時間でも10倍になるかのような錯覚を与えたが、私の経験では残業が増えていっただけだ。
元請の会社幹部がいった。「うちは給料が安いから、残業で稼いでくれ」と。その日本的体質は今もかわっていない。
池田内閣は1961年から、年間11%の国民総生産を伸ばして、60年に13兆円の国民総生産を10年後には26兆円にしようとするものだったが、その恩恵を受けて給料が10倍になったという労働者は、私の周りにはいなかった。
【大胆且つ集中的な経済政策】【持続的かつ安定的な成長経路に復帰】という華やかな言葉の中に、今国民が望んでいる「小学校から大学まで授業料を無料化して、誰でも大学まで行けるようにしてほしい」「病気になったときに医者代を心配せず治療を受けられる制度」こそ、これからの10年で実現してほしいのだが、そんな願いへの回答などはどこにもない。
世界第2の経済大国日本の1番の貧困は、与党であり続けた自公の政策の中に、国民を思いやる気持ちが少しもなかったし、「政権公約案」なるものも、国民にとっては掛け声で終わりそうだ。