![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/68/4904781a583eb1751a3fe5875eeed034.jpg)
最近の収穫は,ラズウェル細木著,双葉社 (1992) のこの本を 300円で買ったこと.帯付き美本.古書市場では1000-3000円はするらしい.
冒頭にラズウェルズ・コレクションとして106枚のLP紹介.つづく細木氏によるイントロには
「ジャズマニアが主人公であるこのような漫画が単行本一冊分もたまったことは作者自身もオドロキである。ただし、”事実は小説よりも奇なり”とはよくいったもので、漫画よりも奇なるコレクターの方々がこの世にはまだまだ多数実在する。そうした人を残らず描ききるまで、このジャンルは永遠に不滅である。よってラズウェルも不滅である。」
かって,雑誌「ジャズ批評」に連載されたのが中心になっているらしい.
コミックのあとには,ラズウェル流「ジャズ・キーーワード事典」
はじめはなかなか乗れなかった.大学と縁が切れてコミックとも縁が切れた結果か,読むのに時間がかかって,じれったい.でも 1/3 を過ぎたあたりから,ありがたいことにペースが戻った.ネタにされるのはLPコレクターで,自分とは縁がない世界なのに,おもしろい.寺島ならぬ虎縞氏なども登場.
絵は楷書調.ぼくはこういうかっちりした描き方が好きだ.特に女の子とジャズメンが良い.ちなみに,おならぶー太は好きでない.だれかに彼の主人公に似ていてると言われたので,ジャズライフを買うのをやめてしまった.
冒頭にラズウェルズ・コレクションとして106枚のLP紹介.つづく細木氏によるイントロには
「ジャズマニアが主人公であるこのような漫画が単行本一冊分もたまったことは作者自身もオドロキである。ただし、”事実は小説よりも奇なり”とはよくいったもので、漫画よりも奇なるコレクターの方々がこの世にはまだまだ多数実在する。そうした人を残らず描ききるまで、このジャンルは永遠に不滅である。よってラズウェルも不滅である。」
かって,雑誌「ジャズ批評」に連載されたのが中心になっているらしい.
コミックのあとには,ラズウェル流「ジャズ・キーーワード事典」
はじめはなかなか乗れなかった.大学と縁が切れてコミックとも縁が切れた結果か,読むのに時間がかかって,じれったい.でも 1/3 を過ぎたあたりから,ありがたいことにペースが戻った.ネタにされるのはLPコレクターで,自分とは縁がない世界なのに,おもしろい.寺島ならぬ虎縞氏なども登場.
絵は楷書調.ぼくはこういうかっちりした描き方が好きだ.特に女の子とジャズメンが良い.ちなみに,おならぶー太は好きでない.だれかに彼の主人公に似ていてると言われたので,ジャズライフを買うのをやめてしまった.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます