![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/a58e52c5f33ee1c62b3d59c8a05ac266.jpg)
熊谷榧さんが2月にご逝去されていた.熊谷守一の次女で,東京都豊島区立熊谷守一美術館長だった.美術館のカフェにいばって座っておられたのを思い出す.
なんとなく,自分といくつも違わないと思っていたが,92 歳とのことだった...まぁ 五十歩百歩よりは近いけど.守一の時代は 90 歳超は珍しかったが,今ではふつうのことになっているな.
戦時下で,日本女子大家政理学科で物理化学専攻されたと聞いたような...
ヤマケイ (月刊誌 : 山と渓谷) を読んでいたころは,守一の次女の画文とは知らなかった.守一は,榧さんの絵は子どもの頃はよかったけれど,今は絵日記みたいでよろしくないと言ったそうだ.トップ画像の本「スキーをはけば..」は画文集,いわば日付のない絵日記で,逆に言えばこういう画文は向いているということになるのかも.
「ヒマラヤの山と人」も購読した.
「モリはモリ,カヤはカヤ」という本もあり,守一の子どもと言われるのは嫌だったという.でも 16 トンが「スキーをはけば..」を買ったのは守一の子どもと知ったからだ.
なんとなく,自分といくつも違わないと思っていたが,92 歳とのことだった...まぁ 五十歩百歩よりは近いけど.守一の時代は 90 歳超は珍しかったが,今ではふつうのことになっているな.
戦時下で,日本女子大家政理学科で物理化学専攻されたと聞いたような...
ヤマケイ (月刊誌 : 山と渓谷) を読んでいたころは,守一の次女の画文とは知らなかった.守一は,榧さんの絵は子どもの頃はよかったけれど,今は絵日記みたいでよろしくないと言ったそうだ.トップ画像の本「スキーをはけば..」は画文集,いわば日付のない絵日記で,逆に言えばこういう画文は向いているということになるのかも.
「ヒマラヤの山と人」も購読した.
「モリはモリ,カヤはカヤ」という本もあり,守一の子どもと言われるのは嫌だったという.でも 16 トンが「スキーをはけば..」を買ったのは守一の子どもと知ったからだ.
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます