Sixteen Tones

音律と音階・ヴァイブ・ジャズ・ガラス絵・ミステリ.....

八千代の丘美術館の休館

2021-12-11 08:56:36 | お絵かき
Wikipedia より引用すれば***
八千代の丘美術館(やちよのおかびじゅつかん)は、広島県安芸高田市の南西部の芸術農園「四季の里」と呼ばれる小高い丘に建つ、美しい自然に囲まれた美術館。
15棟のギャラリー(アトリエ付)を合わせた生涯学習施設として運営するのが特徴。「広島の芸術文化を生かし育てる拠点作り」を目的とし、1棟1名の芸術家の個展形式で展示する。1つの独立したギャラリーで、個性を充分発揮してもらうという意図と、鑑賞者に1棟ごとにひとつの感動を得てもらえるよう配慮がなされている。入館している作品は、特に広島在住の作家のものに限定され、作家選定審査会によって選考される。市民ギャラリーと研修室を併設しており、ギャラリーは絵画・デザイン・写真・彫刻・陶芸・書・手工芸作品などの展示の場などの活動の場として利用でき、その際に、研修室はワークショップや、講演会の会場として使用することができる。
*****

記事によれば,休館とは言え,廃止が前提らしい.
ここでジャズのライブを,複数回やらせていただいたが (12/25 にも予定されています!),いつも美術鑑賞の人影はまばらだった.

展示が変わるたびに新聞・テレビで宣伝するとか,SNS でイベントを発信するとかは,なかった と思う.市教育委はネガティヴな方針を決める前に,ポジティヴな経営努力を行ったのだろうか.
われわれのジャズライヴは難波英子画伯が美術館で開いた自画像教室の添えもので,バンドのメンバーは画伯のポケットからありがたくお車代をいただいた.それなりに入館者増につながったとは思うが,このように個々の作家に頼っているだけではだめだ.

「広島の芸術文化を生かし育てる」を標榜しているが,美術館の存在は広島県東部ではほとんど知られていない,でも美術館への出展作家は県一円からである.作家さんとしては発表の場が少なくなることと思うが,市境を越えての存続運動というはなしも聞こえてこない.

まず文化施設を斬る...やることが大阪と似ている.この市長は維新か?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone 7 mini 売却をやめて下取りに

2021-12-10 10:58:39 | エトセト等
2017 年秋,iPhone 6 を 7 に機種変更したとき, SOFTBANK の旧機種下取り価格は 9,000 円であったが,街で 14,400 円で売れた.夢よもう一度というわけで,同じ店に持ち込んだ.Lightning – 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタがない (車で使用中なのだ !),本体にケースの跡がこびりついている... などと いちゃもんをつけられ,5,800 円を提示され,退却.やはり 6 世代前ではだめか...

結局,SOFTBANK 下取りプログラムで 6,000 円 の Paypay ボーナスに化けた.さいわいイヤホンその他の付属品一式は手元に残った.
ネットで見たところでは,NTT, au に比べると下取り価格は低いらしいが,ま いいか.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クライスラーの従軍記

2021-12-09 08:49:58 | 読書
フリッツ・クライスラー, 伊藤 氏貴 訳,「塹壕の4週間 - あるヴァイオリニストの従軍記」 鳥影社 (2021/6).

*****伝説のヴァイオリニストによる名著復活!
偉大な人格と情緒豊かな音楽に結びついた極限の従軍体験を読み解く。(音楽評論家・板倉重雄氏推薦)

はたしてこの従軍体験と彼の音楽との間に一体なんらかのの繋がりはあるのだろうか。なにがヴァイオリニストとしてのキャリアを危機に晒してまで彼に従軍を促したのか。この体験によって彼の音楽は変化したのか。それはこれを読み、彼の演奏を聴く一人ひとりが考えるしかない。-「序文 本書の背景」より
*****

戦前派にはフリッツ・クライスラー (1875-1962) を20世紀最高のヴァイオリニストとする評価がある.ベートーヴェンのバイオリン協奏曲や彼自身による彼の小品は CD 化されている.16 トンはとても好きだ.

彼は 1914 年に勃発した第一次世界大戦で陸軍中尉として召集を受け,東部戦線に出征.50 人の部下を率いる.しかし重傷を負って後送され除隊となった.このときは参戦したオーストリア兵 90 万のうち 35 万が戦死したとのことで,さっさと ? 負傷したのは幸いであった.

この『塹壕の四週間』は 1937年に竹村書房から新田 潤訳で出版されており,今回は新訳.
まさに従軍記であって,ヴァイオリンは登場しない.しかし「音楽家の耳」と題する節では,砲弾が空を切る音の音程の昇降から,敵の大砲の位置を判断して重宝される.ドップラー効果の応用だが,2次元で近づく/遠ざかる以外に,砲弾が地上から上がる/落ちることも影響するので,物理の演習問題に良さそう.

出征時の高揚は日本人の場合と変わらないかもしれない.しかし敵の塹壕と対峙して敵ひとりひとりの顔を覚え,敵に友情に友情に近いものを感じ,ついには演芸対抗めいたものでタバコを交換するあたりは,テンション (天孫) 民族がかかわった戦争とは大いに異なる.
しかし食糧も水も弾薬も尽きた湿地の塹壕から退却し,負傷し命からがら救出されるあたりも,ちゃんと書いてある.「戦場では人生に必須と考えられていた文化的なものはあっという間に忘れられ,何世紀もの時が抜け落ち,人は驚くほど短い間に原始人/穴居人になってしまう」とも言っている.

あとがきによれば,従軍後のクライスラーは,妻の生国であるアメリカでヴァイオリニストとしての活動をはじめるが,この大戦では敗戦国側だったから,当然 風当たりは強かった.後に功なり名を遂げたクライスラーについて,訳者は後書きでふたつの疑問を呈している.
1) クライスラーは反戦的になり,戦争の犠牲者に積極的に慈善活動を行うが,そもそも自身が軍人として戦ったという事実にどう折り合いをつけたのか.
2) 戦争での過酷な体験と,除隊後バッシングされた体験が,その後の彼の芸術 (演奏と作曲) にさしたる悪影響を及ぼしたようには見えないのは,なぜか.
訳者は「天才」「中庸」というふたつのキーワードのもとでこれらを考察している.

すなおな原文が感じられる翻訳.薄くて小さくて高いが,美しい本.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「評決の代償」

2021-12-08 10:18:41 | 読書
グレアム ムーア, 吉野 弘人 訳,早川書房 (ハヤカワ・ミステリ 2021/7).

随分久しぶりのポケミスを図書館で借用.

Amazon の紹介*****数か月にわたる裁判の末、誘拐殺人事件の被告に下された判決は「無罪」だった。陪審員たちには世論から猛烈な誹謗中傷が浴びせられることに。十年後。当時の陪審員で、現在は弁護士として活躍するマヤのもとに、かつての事件の新たな証拠が見つかったとの連絡が入るが……。驚きの展開に満ちたリーガル・サスペンス。*****

カリフォルニアの制度では,陪審員 (この小説では 12 人) が第一級殺人に対し被告が有罪か無罪かを決める際,決定は全員一致でなければならない.最初の評決では有罪:無罪が 11:1 で,唯一無罪としたマヤがヒロイン.「12 人の怒れる男」のように,最後は全員一致で無罪判決に転ずる.しかし最後のひとり リックはいやいや無罪に投票したにすぎない.彼は有罪証拠を見つけたと称し,これをネタにTV番組を作るということで,10 年後に当時の陪審員たちがホテルに召集される.ホテルのマヤの部屋で殺されたリックが発見される...ここまでのストーリーはポケミスの裏表紙に書いてある.

無罪判決に対する世論のバッシング,執念深く もと被告を追うリックなど,日本人読者としてはついていけないところ.
弁護士は事件の真相には興味はなく,裁判に勝つために被告に偽証をすすめるあたり,アメリカでは普通のことなんだろうか.
記述は一章ごとに 10 年を行ったり来たり.10 年前の章は陪審員ひとりずつに割り当てられる.登場人物リストがありがたかった.

訳者あとがきに曰く : 物語全体に漂うのはシニカルなユーモアである.著者は作品のなかで大小さまざまな皮肉を用意している.
16 とんの解釈では,この本のテーマは裁判の否定 ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中達也 Miniature Life 展

2021-12-07 09:28:23 | エトセト等
正式には MINIATURE LIFE 展2 - 田中達也 見立ての世界 -
そごう百貨店催事場.平日午後で,客密度は3作品にひとりくらいの感じ.J 子は入場料が必要と知って踵をかえしてしまった.

百貨店の宣伝文*****
国内外で150万人以上を動員、大好評だった「MINIATURE LIFE展」が、さらにパワーアップして帰ってきました。
巻き寿司の機関車が線路を走り、クリップが待合室のイスに、レタスは気球で空を飛ぶ…?
鹿児島在住のミニチュア写真家・田中達也は、誰もが知っている身近なものを別のものに見立て、ユーモアたっぷりの小さな世界を作り出します。
独自の発想力が生み出す作品とそのタイトルは、思わず「くすっ」と笑えたり、「さすが!」と唸ってしまったりする遊び心満載のものばかり。
海外にもファンが多く、インスタグラムのフォロワー数は320万人!鹿児島から世界へ、ミニチュア・アートを広く発信しています。
新作を含め、選りすぐりの作品約170点を展示する待望の第二弾!いつもの日常がユニークな世界に生まれかわります。
カメラ・スマホを持って、展覧会に遊びに来てください!*****

トップ画像左が,百貨店のあちこちに見かけるポスターで,右がその展示.3次元ミニチュアの奥にその写真.タイトルは
 ハブ ア ライス トリップ
「見立て」としてどれにも おやじギャグ的なタイトルがついている.米粒は腐ったり干からびたりするから,多分本物ではないと思うが,大部分の作品は本物とミニチュアとの組み合わせ.

こちらでは,蓋に明り取りを持つブース越しに写真が見えるが,細部は,アップすると右の如し.


タイトルは...忘れました.このカミソリは割と高価なほうで,百均ものも盛んに使われている.

撮影自由,というより SNS で宣伝してくださること大歓迎という感じ.

ホームページのカレンダーのページでは,ここ 10 年,1日1作品が鑑賞できる.この個展も展示が多くいくらでも時間がつぶれる.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40年前のお笑い事情

2021-12-06 09:01:55 | 読書
小林信彦「笑学百科」新潮社(1982/1).

「夕刊フジ」に 1981 年2月から6月まで 101 回にわたり連載されたものの書籍化.後に文庫化された.
トップ画像右のような峰岸達のカット 芸人の似顔絵が各項に挿入されていて,どれも若い !
巻末に,この手の本には珍しく索引がある.やすし/きよし,ビートたけし,萩本欽一,紳助/竜介,タモリなどが何度も登場している.このあたりに著者の評価も高いようだ.
昨今,ビートたけしはいばりくさっているし,タモリが NHK で「さすがですねー」などと言われて,やに下がっているのを見て,歳はとりたくないものだと思うのは,ぼくだけではないだろう.
ウディ・アレン,サミー・ディヴィス Jr,ブルース・ブラザースなど,外人も登場.次第にネタが切れてきたらしく,最後のほうには植草甚一,内田百閒あたりも登場.「新・悪魔の辞典」は,井上ひさし調だが,あまり出来は良くない.

最終回「フィナーレ」で,「本気でとりかかると文章がカタくなる」と書いているが,そのとおりで,続けざまに読むとあまりおもしろくない.

古書店で 100 円だった.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスプレゼント ?

2021-12-05 08:53:38 | エトセト等
12月なのでバンドで集まってクリスマスソングなどを練習.その際プレゼント ? をいただいた.

田中達也のメガネ拭き (マルチ・クリーナー).田中さんはミニチュア写真家で,これも3次元のミニチュアを作って,それを撮影したのだと思う.

つくばに住んでいたときは,片道 6km ほどを自転車通勤していたのを思い出した.



ミニ折鶴は,お客さんたちがお帰りになった後のテーブル上の遺留品.靴下ならぬ,ガラスの靴に入れて撮影した.

小学生のとき,うちにはなぜサンタが来ないのかと父親に聞いたら,あれはアメリカ人の子供のところにしか来ないのだという答えが返ってきた.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白市風景をアクリルで

2021-12-04 09:31:04 | お絵かき
「まだまだ 白市風景」の2枚の写真を1枚の絵にでっち上げた,あり得ない光景.
横 350mm 縦 300mm の,棚を作った残りの木の板.

右はやや早い季節に描いた CD ケース絵.裏から描いたので,左右逆.
ふつうに描くと,いくらでも上から修正できるのが楽.
でも,サイズが大きいせいもあって,絵具がどんどん減るのは脅威.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhone 7 から 12 へ

2021-12-03 08:43:45 | エトセト等
iPhone 13 が出たので 12 が安くなった,というので 7 から 12 に機種変更.7 のサイズが気に入っているし,レンズもふたつで充分と思うから, mini のほう.J 子もついでに 10 から同じ 12mini に変更した.

データ引き継ぎを店に頼むと,アプリも含め1台につき 7,000 円以上かかるというので,自分でやることにした.2020年12月改訂の「データ引き継ぎガイド」なるものをくれたのだが,かなり実情と違うようだった.

まず,マイ iPhone ズ (複数形のつもり).クイックスタートというサービスが用意されていて,新旧のふたつの iPhone を並べ,新 iPhone に現れる画像を旧 iPhone のカメラで撮影すると,移行が始まることになっている.パンフレットと異なり,移行に入る前に,新 iPhone に OS15 を入れるという操作が突然始まったりしたが,まあまあなんとか設定完了.
しかしこの後,Apple お仕着せ以外のアプリが「読み込み中」となり,一晩経ってもらちがあかずにいる.いろいろ試みたが,どうやら遅々としてではあるが,現在は様子見ちう.クイックなのはスタートだけだ.
しかし,何のためのアプリか忘れたものも多く,移行の前に整理すべきであったと,反省しきり.

J 子の iPhone ズはクイックスタートしても途中で止まってしまうので,iCloud にバックアップして移すことを試みた.まずバックアップから始まり,予期せぬタイミングで OS15 の移植があったが,アプリの移行も無事終了.マイ iPhone ズのクイックスタート方式よりずっと早い !! 旧機種の 7 と 10 の違いかもしれないし,データ使用量の差もありそう.

メールは上記のふたつの手順ではどちらもうまく移行できず.「データ引き継ぎガイド」に従って Softbank 一括設定を行ったら, VPN も含めてうまく行った.
LINE の移行は,電話番号を入力すると SNS に6桁の認証番号とやらが送られてくるはずが,何度試行を繰り返しても来なかった.小さい字で「通話による送信」とあるところをクリックしたら,なんと USA から番号を伝えてきた.

手順を 100% 理解していたとしても,移行には時間単位の時間がかかる.店の移行料金は高いと思ったが,店員の時給に換算すれば,まぁ納得できる.手間取るのはアプリのパスワードがわからなくなっていることだが,店員さんはそのへんも面倒見てくれるのかな ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 「山・原野・牧場 - ある牧場の生活 -」 の文章

2021-12-02 08:53:23 | 読書
ひきつづき,坂本 直行,「山・原野・牧場 - ある牧場の生活 -」山と渓谷社 (ヤマケイ文庫 2021/9) について.

山岳書とでもいうべきジャンルがあり,古いところでは 田部重治,木暮理太郎,尾崎喜八 などの名前を思いつく.昭和に入って,このジャンルが開拓され始めたらしい.この本の著者が意図したタイトルは「ある牧場の生活」であったが,竹村書房が著者に無断で,「山・原野・牧場」というタイトルで出版した.本屋は山岳書として売ることを意識したのだろう.その後ふたつの山岳書出版社から出たときも「山・原野...」が踏襲された.

戦前の山岳書は,高等遊民の山遊び文学といった趣がある.しかしこの「山・原野...」は牧場の労働の実態をつづったものである.ただしプロレタリア文学と異なり,トップ画像から想像がつくように,内容はとても楽しい.絵は可愛いが本文には豚の子は牛に踏み潰されたりで,よく考えるとあまり楽しくない.だいたいこんな調子.
電気なし.郵便配達夫の凍死.馬に履かせるアイゼンを五徳というが,これで踏まれて足に穴が開く...

ヒトは方言でしゃべる.そればかりか地の文の単語にも方言が入りこみ,なんだろな と思うこともある.
馬・豚・牛・鶏・犬,プラス野生動物たちはヒト以上に存在感がある.
可愛い豚を食べるいいわけがユーモラス.野生動物はどれが美味いという記述がていねい.カラスが鶏の卵を盗む件が面白かった.

1から 13 まで番号付けされた段楽が,冬・春・夏・秋・冬の序曲 と5つに分かれているが,月刊誌に連載されたときの事情によるものだ.

著者は牧場で労働生活する以前に,北大生という高等遊民の身分で山岳部で山を謳歌していた.牧場にはしばしばかっての山友達が現れる.
最後の「飯場の話」は,茗渓堂版で付け加えられたということだが,山歩きの際に止めてもらう飯場の人夫たちの生活を,高等遊民的視点から描いている.


追記
北海道の六花亭製菓の包装紙が坂本直行によるもの.河西郡中札内村の「六花の森」には坂本直行記念館,直行山岳館,直行デッサン館,花柄包装紙館などがあるそうだ.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

reading

/Users/ogataatsushi/Desktop/d291abed711d558e554bf7af66ee57d7.jpg