路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

 路地裏のバーのカウンターから見える「偽政者」たちに荒廃させられた空疎で虚飾の社会。漂流する日本。大丈夫かこの国は? 

【HUNTER2023.07.19】:暴君の同調者|「田川市の味方」を否定した市民生活部長

2023-07-29 05:25:20 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【HUNTER2023.07.19】:暴君の同調者|「田川市の味方」を否定した市民生活部長

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER2023.07.19】:暴君の同調者|「田川市の味方」を否定した市民生活部長 

 先月23日、田川郡内にある8市町村で構成する「田川郡東部環境衛生施設組合」(組合長:永原譲二大任町長)が整備を進める“ごみ処理施設”に関連する文書の情報公開を巡って、永原譲二大任町長が村上卓哉田川市長に圧力をかけた。

 永原氏は、田川市議が請求した大任町の発出文書を「出すのなら、田川市長名に作り替えたものを出せ」と強要、首を縦に振らない市長に対し「(田川郡東部環境衛生施設組合の)議会から出ていけばいい。いやなら自分たちで(ごみ処理施設を)建てりゃいい」、「あんた方には協力せん」、「こんなことしとったら、あんた、4年間もたんよ」などと脅していた。

 困ったことに、暴君に同調する小役人はいつの世にもいる。永原町長が村上市長に圧力をかけた際に立ち会ったとされる田川市市民生活部の勢島伴睦部長は、ハンターの記者とのやり取りの中で市の幹部とは思えない発言を繰り返し、市民や市長を裏切っていた。以下、勢島部長との一問一答である。

――2点ほど確認したい。まず、環境政策課はあなたの所管か?
勢島:えーと、環境政策課ですか?はい、ええと、私のところの市民生活部の所管ですね。

――ごみ収集運搬業者選定プロポーザルの関連文書が開示されたので、その内容について説明を受けるため、3回も環境政策課を訪ね池口芳幸課長との面談を申し入れたが。何の連絡もない。担当部長として指導してもらいたい。
勢島:一応本人には伝えます。

――伝えますじゃなくて、命じてください。
勢島:いや、命令はしますけど、本人がどうするんか、ちょっと……。

――本人がどうするかわからん?そんな行政組織がありますか?上司の命令に応じなくてもいいんですか?
勢島:いや、命令というか、指示は出しますよ。

――あなた方は税金で飯食ってる。もうちょっとしっかりしたらどうか?
勢島:だから、再度言ってるじゃないですか。指示はしますと。指示はします。あとは、でも、もう強要は逆にできないでしょ?

――強要ではない。命じるとうこと。それに応じないということならば、懲戒処分にでもするしかないだろう。
勢島:話が飛躍してますけども。

――飛躍していない。開示した文書について説明するのは当然の義務。その義務を果たせと上司が言ってのに、拒否するのなら、処分されるのが役人の世界だ。
勢島:はい。それは当然ですね。ええ、ええ。

――次の問題。最近、大任町長が、田川市に情報公開請求があった文書を出さないよう、市長に圧力をかけたという報道があった。うち(ハンター)は強要、脅迫と書いた。
勢島:はい。大任町長が。それは読みました。はい。

――部長が同席したことは間違いないか?
勢島:はいはい。

――強要や脅し的な文言があったのは事実か?
勢島:ええとですね、その言葉自体がどうのこうのというのはあれなんですけど、あの私はこれまでというか、あの、ずーっとその内容等もずーっと、えーっと、いろいろと聞いているんですよね。で、そのような話の中でのことを前々から大任の町長さんから聞いてますので、その内容とかですね。強要とかいうような感じには私は取れなかったです。

――なんの話だと思ったのか?
勢島:ま、お願いというか、そうしたことにもなるよ、というようなことを。要するに客観的に言ったら……。

――“そうしたこと”とは、“ごみは入れさせんよ”ということか?
勢島:入れさせんよ、というか……。

――“出て行けばいい”、とかは?
勢島:どうですかね?ええと、あの……。

――焼却灰のうち、田川のものだけを引き受けさせないようにするぞという、そういうことにもなるよという言い方をしたのではないか?
勢島:あのですね、ええと、結局、灰の受け入れ先を、ええと、今三町一村の添田町でやりよるですよね。そこの受け入れに関しては、ええと、まあ、8月からその川崎町と田川市の、ええと、施設組合の分の灰が、もう一杯になるのでということで、あの……。

――それを受けないよ、と。
勢島:受けんよというか、結局、今までは市町村、前の市長とですね、副市長と、ええと、口頭でなんか、いろいろと話はしていたけれど、結局、正式な形ではないので、えー、あのー、受け入れはできないかもしれませんということは言ってましたね。

――永原さん、そういったということ。議会から出て行ってもらうとかは?
勢島:出て行ってもらう……。あー、はいはい。

――仰ってる。永原さんが。
勢島:ええと、そこはですね、出て行ってくれって言ったのはどうかは、あれなんですけど。組長同士がですね、結局、その例えば、口頭でもなんでも約束したことが、やっぱり反故にされると、信頼性がなくなるねということは言ってました。

――反故にするもなにも、そもそも大任の町長が田川市の情報公開に介入してくること自体が間違いではないのか。田川市内の情報公開であって。そこに介入すること自体が間違っている。
勢島:ああ、はい。

――もう一点、その情報公開の内容を大任町長に伝えた、お伺いをたてに行った課長さんについて。
勢島:はい。

――池口さんで間違いないか?
勢島:あー、はいはいはい。

――明かな違反行為。守秘義務違反だ。
勢島:あのー、池口がそれを伝えたんですか?

――伝えている。これは大任町の関係者から私が直接聞いている。
勢島:いや、それは、私は、あの、そういった報告は受けていないですよ。

――報告を受けていない?
勢島:はい。あのー、結局伝えたということは受けていませんよ。

――相談もしたことないというのか?
勢島:ご相談といいいますと?

――大任町長にこういう情報公開がかかっていますよ、と。佐藤さんという議員から開示請求がかかっているということを池口さんが教えないと、佐藤さんの名前は出ない。
勢島:いや、その出るか出ないかはわかりませんけれども。あの、結局その、大任町さんから出された文書についての……。

――部長、それはいけない。永原さんが来たとき、佐藤さんの名前が出ているのではないか?
勢島:いや、はい。それは出てましたよ。あの、23日の日でしょ?あの6月23日の市長との面談のときのことを言われているんでしょ?

――そうだ。なんで永原さんは請求者の名前を知っているのか?
勢島:あっ、いや、それはわかりません。私は。

――だからそれは池口さんが伝えないと、辻褄が合わない。では聞くが、池口さんに出張命令は出ているのか?大任町に池口さんが行くときに。
勢島:それは、出てます。出張に行くのは報告は受けています。

――すると、池口さんが情報公開の相談に行ったことを、あなたは知っていたということでいいか?
勢島:情報公開の相談に行ったんじゃないと、私は聞いています。

――何をしに行ったのか?
勢島:出された文書の発信元に対して、あの、確認をしに行ったんだと思いますけど。出された文書に関する……。要するに大任町さんから出された……。

――では、永原さんは田川市に何をしに来たというのか?佐藤議員が出した情報公開に応じるなと言いにきたんじゃないのか?応じるなという文脈の中で脅したということだろう。
勢島:いやいや、応じるなじゃないと思いますけど。要するに、前の組長との約束をしたことが、あの、どうなっているんだということだと思いますけど。

――どうなっているんだ、という話ではなかったはずだ。永原さんが発出した文書をそのまま出すな、出したらこうなるよ、という話ではないのか?
勢島:そのままの文書を出さずに、ええと、市長名で書いて、あの、ええと、そのなんて言いますか?情報を請求した人に出したらどうだという話を、確か……。

――永原さんが、そういうことを言われた。なるほど。市長名に変えろということでいいか?
勢島:はい。

――そうなると情報公開にならない。
市民生活部長:いや、だから、それでいいんじゃないかっていうような話はしていました。

――良くないに決まっている。発出者の名前を市長に変えろ、さもなくばこうなるよ、という話じゃないか。だから、それを一般的には強要という。ご存じないのか?
勢島:ご存じないですね。

――勉強されたほうがよろしい。
勢島:あーはい、わかりました。

――あなたは、田川市民の味方なのか、永原さんの味方なのか?
勢島:田川市の味方とか、大任の味方とか、どちらでもないですよ。

――誰が聞いてもこれは田川市民に対する強要・脅迫だ。
勢島:いや、だからそこは……。

――あなたとは見解が違い過ぎるようだ。せいぜい永原さんの肩を持ってたらいい。
勢島:いやいや。

 「田川市の味方ではない」と断言した人物が、田川市の市民生活部長を務めているという矛盾――。田川市民は勢島部長の発言をどう受け止めるだろうか。

 元稿:HUNTER 主要ニュース 社会 【社会ニュース・話題・地方自治・田川郡内にある8市町村で構成する「田川郡東部環境衛生施設組合」(組合長:永原譲二大任町長)が整備を進める“ごみ処理施設”に関連する文書の情報公開を巡って、永原譲二大任町長が村上卓哉田川市長に圧力をかけた】  2023年07月19日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【HUNTER2023.07.13】:相変わらずの牽強付会|「強要・脅迫」の火消しに走る永原譲二大任町長

2023-07-29 05:25:10 | 【地方自治・都道府県市町村・地方議会・議員年金・デジタル田園構想・地方地盤沈下】

【HUNTER2023.07.13】:相変わらずの牽強付会|「強要・脅迫」の火消しに走る永原譲二大任町長

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【HUNTER2023.07.13】:相変わらずの牽強付会|「強要・脅迫」の火消しに走る永原譲二大任町長 

 先月23日、田川郡内にある8市町村で構成する「田川郡東部環境衛生施設組合」(組合長:永原譲二大任町長)が整備を進める“ごみ処理施設”に関連する文書の情報公開を巡って、永原譲二大任町長が村上卓哉田川市長に「開示しないよう」強要し、“言うことを聞かなければ両自治体の連携を止める”、“田川市のごみは受け入れない”などと「脅迫」とみられる行為に及んだ(既報)。

 指定暴力団の企業舎弟から首長に成り上がった永原氏による行為は、田川市民の暮らしを盾にした卑劣極まりない「強要」「脅迫」。田川市議会の有志が刑事告発する意思を表明したことで慌てたのか、息のかかった役人らを総動員して永原氏自ら“火消し”に動かざるを得なくなった。

■田川、川崎両議会に全員協議会の開催を要求した永原氏

 騒ぎの大元は、問題のごみ処理施設だ。永原町長は、その関連書類を非開示にした理由を文書化して田川市に発出していたが、今年3月の市議会厚生委員会で配布されたあと回収されていたため、佐藤俊一田川市議が同文書を情報公開請求。これを聞いた永原町長が田川市役所を訪れ、「非開示」にするよう村上市長に圧力をかけていた。

 この暴挙に市民はもちろん、複数の田川市議が猛反発。県庁で会見を開き、永原氏を刑事告発する方針であることを表明している。

 不当な圧力をかけてまで永原氏が隠したいのは、ごみ処理施設建設工事の詳しい内容を示す文書。これまでは暴力を背景にした「力」で、地域の不平・不満を抑え込んできた永原氏だったが、今年4月の田川市長選で3選を目指した義弟の二場公人氏が大差で落選。6月に行われた「福岡県町村会」の会長選挙では、5選が確実とみられていた永原氏自身が敗北するなど影響力低下が顕著となったことで、ごみ処理施設に関する疑惑が公然と語られるようになっていた。

 こうした中、先月には川崎町の議会がごみ処理施設などの建設に関する情報を公開するよう求める議案を全会一致で可決。5日の田川市議会でも、同様の議案が賛成多数で可決されている。

 なんとしてもごみ処理施設問題に終止符を打ちたい永原氏。考えたのが、開示を求める議決をした川崎、田川両議会で「全議員協議会」を開かせ、議決が不当であり、ごみ処理施設建設には何の瑕疵もないことを訴えることだった。

 両議会の議長は永原氏と近い関係。他にも永原氏になびく議員がいて、田川市・郡以外の自治体ではあり得ない、「独裁者の演説を聞く全員協議会」の開催が決まっている。目的の一つに、田川市長に対する強要、脅迫の否定が加わっていることは言うまでもない。(*下の画面は、田川市のホームページより)

 田川市長に対する強要事件のあと開かれた消防やごみ処理関係の会議で永原氏が主張の根拠として持ち出したのは、地方自治法が定めた事務委託についての規定。自治体の事務の執行・管理権を他の自治体に委託した場合、当然のことに委託した自治体が委託事務の執行権や管理権を失うのだが、永原氏は、権利のない自治体の議会が委託事務に関する文書を開示するよう求めるのは「越権」だと言い出した。

 自治体の議員なら誰でも理解している地方自治法の規定と、疑念が持たれる公共事業の正当性を検証することはまったく別の問題。ハンターは、ごみ処理施設建設工事の発注権を握った大任町長がその立場を悪用し、事業費を上乗せするなどして不正なカネを動かしているのではないかという疑いを持っており、田川市や川崎町の議員たちはそうした疑念を晴らすためにも積算書や施工体系図などの関連文書が必要だと言っているのだ。

 公共事業の正当性について説明責任を求めるのは国民の当然の権利であり、自治体がこれを拒否することは許されない。そもそも、何の問題もないと言い張るのなら、むきになって開示を拒む必要などないはずだ。牽強付会の主張を振りかざし、あたふたと非開示の正当性を説いて回ったり、関連文書の情報公開を進めようという首長を脅したりするのは、隠蔽が自身にとっての至上命題になっているからに他なるまい。

■独裁者の肩持つ田川市の市民生活部長

 困ったことに、落日の独裁者にも同調者はいる。ごみ処理施設を所管する田川市市民生活部の勢島伴睦部長は、永原町長が村上市長に圧力をかけた際に立ち会ったといわれている人物。12日朝、勢島部長に事実関係の確認を求めたところ、立ち会ったことは認めたが、「強要とかいうような感じには私はとれなかった」と永原氏を庇う。

 “町長は、佐藤市議の開示請求に応じないよう市長に強要したのではないか”と聞くと、「そのままの文書を出さずに、ええと、(村上)市長名で書いて、あの、ええと、そのなんて言いますか、情報を請求した人に出したらどうだという話を……」として、永原町長名の文書を、村上市長名の文書に書き変えて開示すればいいとする永原氏の主張を容認する。“それでは情報公開にならない”と指摘したが、最後まで永原擁護の姿勢を崩さなかった。勢島氏の視線は、田川市民ではなく大任町の町長室に向けられているとしか思えない。(*この勢島部長とのやり取りには別の問題が内包されており、別稿で詳しく報じる)

■「越権行為」を犯したのは大任町

 永原氏は、ごみ処理施設の建設工事に関する情報公開を求める田川市議会と川崎町議会の議会を、「越権行為」だと主張する。しかし、前述のように公共事業の内容を検証するのは議会人としての当然の努め。「越権」は低レベルの言いがかりに過ぎない。

 じつは、「越権だ」と言って騒ぎ立てている永原氏は、部下にとんでもない越権行為を行わせていることが明らかになっている。

 ハンターは先ごろ、6月末まで大任町の前総務企画財政課長を務めていた綿施茂樹会計管理者から連絡を受け、一昨年6月以前の入札結果を閲覧しに出掛けた。その時の顛末は7月7日の配信記事で報じたとおりだが、綿施氏には、入札情報の転載禁止や「知り得た情報は、他に漏らさないこと」という閲覧条件は公開したことにならず、記事化もできないとして是正を求めていた。

 12日、綿施会計管理者に“先日の閲覧制限の件はどうなった”と尋ねると、「担当課から連絡はありませんか?」と言う。“あなたの所管事項ではないから、答えられないということか”に対しては「そうですね」。ここで踏み込んで肝心の話を切り出した。

記者:管理者は、田川市の議会事務局に対し、14日の市議会全員協議会に村上市長、ごみ処理施設の担当部長である市民生活部長環境政策課長を出席させるよう求めたというが事実か?
綿施:そうですね。

記者:会計管理者であるあなたが、どのような権限で田川市長や田川市職員に全協への出席要請をしたのか?
綿施:……。

記者:会計管理者にはそんな権限はないはずだ。それこそ、永原さんがいう越権行為だろう。
綿施:……。

記者:だれの命令か?永原さんの命令か?
綿施:私の口からは、これ以上申し上げるわけにはいきません。

 永原町長の指示がなければ、所管外の会計管理者がよその自治体にあれこれ指図するはずはない。田川市や川崎町の議会人の行為に「越権だ」と因縁をつけ、自分の役場の職員にはルール無視の越権行為をやらせる永原氏――。永原氏の要請に従って全員協議会の開催を決めた田川市と川崎町の議長は、地方自治について勉強をし直したほうがいい。

 元稿:HUNTER 主要ニュース 社会 【社会ニュース・話題・地方自治・田川郡内にある8市町村で構成する「田川郡東部環境衛生施設組合」(組合長:永原譲二大任町長)が整備を進める“ごみ処理施設”に関連する文書の情報公開を巡って、永原譲二大任町長が村上卓哉田川市長に圧力をかけた】  2023年07月13日  05:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2023年07月27日 今日は?】:バルセロナ五輪で14歳の岩崎恭子が競泳五輪史上最年少の金メダル

2023-07-29 00:00:40 | 【社説・解説・論説・コラム・連載・世論調査】:

【2023年07月27日 今日は?】:バルセロナ五輪で14歳の岩崎恭子が競泳五輪史上最年少の金メダル

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【2023年07月27日 今日は?】:バルセロナ五輪で14歳の岩崎恭子が競泳五輪史上最年少の金メダル

 ◆7月27日=今日はどんな日

  ロッキード事件で田中角栄前首相(当時)を逮捕(1976)

 田中角栄(左)とアメリカ合衆国大統領リチャード・ニクソン

 
 ◆出来事

  ▼ベラルーシがソ連からの独立を宣言(1990年)▼バルセロナ五輪で14歳の岩崎恭子が競泳五輪史上最年少の金メダル(1992)

92年7月、バルセロナ五輪競泳女子200メートル平泳ぎで金メダルを獲得した岩崎恭子 92年7月、バルセロナ五輪競泳女子200メートル平泳ぎで金メダルを獲得した岩崎恭子

 ◆誕生日

  ▼勝野洋(49年=俳優)▼寺田恵子(63年=SHOW-YA)▼吉木りさ(87年=タレント)▼秋元梢(87年=モデル)▼佐藤栞里(90年=タレント)▼渡邉理佐(98年=モデル)▼岡田梨奈(99年=AKB48)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・今日は?】  2023年07月27日  00:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ビッグモーター】:兼重宏行社長、軽井沢に巨大別荘建築中!会社が倒産しても「生涯安泰」60億円豪邸で「悠々自適」の可能性

2023-07-28 14:46:30 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【ビッグモーター】:兼重宏行社長、軽井沢に巨大別荘建築中!会社が倒産しても「生涯安泰」60億円豪邸で「悠々自適」の可能性

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ビッグモーター】:兼重宏行社長、軽井沢に巨大別荘建築中!会社が倒産しても「生涯安泰」60億円豪邸で「悠々自適」の可能性

 保険金の不正請求問題で、7月25日に会社幹部が記者会見を開いたビッグモーター。会見では、26日付で、創業者・兼重宏行氏が社長を退任することが発表された。<button class="sc-gTnxSN dHGPsE" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-gTnxSN dHGPsE" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38">Copyright (C) 2023 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.</button>

Copyright (C) 2023 Kobunsha Co., Ltd. All Rights Reserved.

【画像多数】建造中の軽井沢・巨大「ビッグモーター御殿」  

 兼重元社長が退任したその日、長野県軽井沢のとある別荘地に、資材を積んだ一台の大型トラックの姿があった。2100平米あまりの広大な敷地にはすでに大きな邸宅が建っている。いまその横に、もう一棟の別荘が建造中なのだ。

建造中の軽井沢別荘には、今も資材が搬入されている

建造中の軽井沢別荘には、今も資材が搬入されている

 「この土地は、兼重元社長の資産管理会社『ビッグアセット社』の持ち物です。つまり、兼重元社長の別荘ということです。近隣にはトヨタ自動車の元社長・豊田章男氏の別荘もある、超一等地。  

 兼重元社長は、2020年、都内の超高級住宅地に自宅を建てました。地上2階、地下1階建てで、噴水や茶室もあります。もともとソニー創業者・盛田昭夫氏の自宅があった場所ですが、土地と建物で、最低でも約60億円はあると見られます。もちろん、この土地もビッグアセット社の持ち物です。  

 ビッグアセット社は、このほかにも全国に広大な土地を持っています。登記簿によれば、同社の役員は兼重元社長と長男・宏行氏だけ。つまり、親子で莫大な資産を握っているのです」(経済担当記者)  

 兼重元社長は、会見で「天地神明に誓って不正を知らなかった」としたうえで、社長辞任を発表。「私も息子の宏一も、今後、経営に関与することは一切ない」と明言した。

 だが、ビッグアセット社は、土地だけでなく、ビッグモーターの株を100%持っている。兼重元社長は、この体制について見直ししないのか問われ、「急にこういう事態になったのでまだそこまでは考えていない。今後それが問題であれば改善していきたい」と述べた。おそらく、「しばらくは株は売らない」という意思表示だろう。

 会見での発言を受け、SNSでは「この退任に意味はあるのか」という疑問の声が相次いでいる。会社法などに詳しい瀧井総合法律事務所の瀧井喜博弁護士が、「元社長が株を売らないとすれば」――と条件つきでこう指摘する。

 「兼重元社長が、ビッグアセットを通じてビッグモーターを支配するという意味で、“院政” を敷くことが可能です。取締役は株主総会で選任されるので、元社長は資産管理会社の代表者という立場で、ビッグモーターの役員人事権を完全に握ることができます。  

 結果的に、ビッグモーターの経営は実質的に元社長がおこなうに等しい状況は、今後、起こりえる話です。  

 また、通常、役員の不法行為によって会社が損害を受けたときで、会社が役員に対して損害賠償請求を行わないときは、株主が『株主代表訴訟』という形で、会社に代わって役員に損害を賠償するよう求めることもできます。  

 しかし、ビッグモーターの場合、100%の株を親子で握っているわけですから、そうした可能性もありません。1株でも社外の人間が株を持っていたら、それだけで莫大な訴訟を起こされたかもしれませんが……」  株主から訴訟を起こされる心配もなく、兼重元社長が今後も経営に関与することは十分可能だというのだ。とはいえ、数々の不正や疑惑が噴出しているいま、経営が厳しくなることは容易に想像できる。  

 しかし瀧井弁護士は「最悪、倒産した場合でも、元社長が資金的に窮することはないでしょう」と話す。

 「仮にビッグモーターが倒産すると、会社はなくなり、株の価値もゼロになります。とはいえ、株式会社は『有限責任』という前提があるので、出資したお金は消えてしまいますが、それ以外の責任を負う必要はありません。  

 ビッグモーターに対して保険会社や顧客が損害賠償請求したとしても、あるいは倒産したとしても、ビッグアセットはその損害や負債を負担する必要がないのです」  

 資産管理会社が保有する財産――つまり、大豪邸も広大な別荘も兼重親子のもとに残り続けるわけだ。ただし、瀧井弁護士はひとつだけ “例外” をあげる。

 「今回の事件について、元社長をはじめとした役員が不正を指示したり、不正を黙認したりといった事情がある場合、話が異なります。  

 その場合、役員が適正な会社経営の任務を怠ったとして、会社法429条1項により、保険会社や顧客といった被害者に対し、損害賠償責任を負う可能性があります。仮に損害賠償請求が認められれば、元社長は個人としてお金を払わなければなりません」  

 だとすると、兼重元社長が「天地神明に誓って知らなかった」「報告書を見て愕然とした」「組織的ということはない」と自分たちは不正を知らなかったと強く主張したのも、損害賠償を避けたい意向が働いた可能性は高い。  

 本誌はビッグモーターに、兼重元社長が “院政” を敷くのか、持ち株比率を変更する予定があるかなどについて質問状を送付したが、期日までに回答はなかった。  

 兼重元社長は、今後も60億円豪邸に住み、軽井沢の別荘で避暑を楽しむことができるのだろうか――。

 元稿:光文社 主要出版物 FLASH SmartFLASH 社会 【話題・ビックモーターによる保険金の不正請求問題】  2023年07月28日 14:46:00  これは参考資料です。転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【立憲民主党】:泉健太代表 維新は「危険な代表をトップに据えている」 馬場伸幸代表の発言を批判

2023-07-28 12:23:30 | 【政党・自民・立憲・維新の会・公明・国民民主・共産・社民・れいわ・地域政党他】

【立憲民主党】:泉健太代表 維新は「危険な代表をトップに据えている」 馬場伸幸代表の発言を批判

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【立憲民主党】:泉健太代表 維新は「危険な代表をトップに据えている」 馬場伸幸代表の発言を批判

 立憲民主党の泉健太代表が28日、国会内で定例会見に出席。23日のネットニュース番組で、同党を「いらっしゃっても日本は何も良くならない」、日本共産党を「無くなったらいい政党」とした日本維新の会馬場伸幸代表の発言に「危険な党代表をトップに据えてるなあ。また、そこに維新の中から声が上がってこないのが大変不思議。やはり怖いなと思います」と批判した。<button class="sc-gTnxSN dHGPsE" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38"></button><button class="sc-gTnxSN dHGPsE" data-cl-params="_cl_vmodule:detail;_cl_link:zoom;" data-cl_cl_index="38">国会内で定例会見に臨む立憲民主党・泉健太代表=国会内</button>

国会内で定例会見に臨む立憲民主党・泉健太代表=国会内(よろず~ニュース)

【写真】発言を撤回を拒否している維新・馬場伸幸代表ら  

 馬場氏の発言をめぐっては、共産党や立民の岡田克也幹事長も発言の撤回、謝罪を求めているが、馬場氏は拒否している。  

 泉氏は「公明党からも苦言が出されましたけども、どの政党があっていいとか悪いとか、そういうことを普通の党の幹部は言わない」と反発。維新を「第2自民党」と例えた馬場氏の発言を引き合いに出し「自民党の方でも、どの政党がなくなってしまえばいいとか普通は言わない」と皮肉った。  

 馬場氏の発言を「特定の政党に対して、政党が『なくなったらいい政党だ』などと言うことは、民主主義に対する否定や攻撃。そういったものがまかり通るのは民主主義の危機だと思いますから、共産党も含めて野党各党もそうだし、公明党もそうだし、自民党もそうかもしれませんが、そういった意味で民主主義を守るためには我々はそこは力を合わせなきゃいかんなと思いますね」と訴えた。  

 衆院選に向けた野党間の候補者調整について、記者団から「維新とはやはり協力はできないという認識を新たにしたのか」と問われた泉氏は「やはり民主主義を守る政党と候補者調整をするんであればやりたいなと思いますが(維新は)そういう政党だと見られるのかどうか。維新自身が瀬戸際に立っている」と強調した。  

 馬場氏に発言の撤回を求めるかどうかについては「撤回、謝罪をしなければ維新に返ってくるということ」と、維新への〝ブーメラン〟を予言していた。

 (よろず~ニュース・杉田 康人)

 元稿:よろーずニュース 主要ニュース 社会【話題・政局・立憲民主党・日本維新の会】 2023年07月28日  12:23:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・07.21】:北朝鮮のミサイルに中露合同演習 日本海は「世界で最も危険な海」に

2023-07-28 07:40:10 | 【北朝鮮・朝鮮半島・拉致問題・独裁・朝鮮総連・朝鮮学校】

【政界地獄耳・07.21】:北朝鮮のミサイルに中露合同演習 日本海は「世界で最も危険な海」に

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・07.21】:北朝鮮のミサイルに中露合同演習 日本海は「世界で最も危険な海」に 

 ★19日は日本海があわただしい日を送ったといえる。北朝鮮はこの日未明に平壌(ピョンヤン)近郊の順安(スナン)近くから日本海、日本の排他的経済水域(EEZ)に向け短距離弾道ミサイル(SRBM)2発を発射した。戦略原子力潜水艦としては42年ぶりに韓国の釜山海軍作戦司令部基地に18日入港した戦略・戦術核弾頭を装着できるトライデント2核ミサイル24基で武装した米原潜「ケンタッキー」を韓国大統領・尹錫悦(ユン・ソンニョル)が19日に訪問。指揮統制室とミサイル統制室、ミサイル貯蔵庫などを視察した。米原潜を外国首脳に見せるのは初めてという。またソウルでは米韓政府の核戦略を協議する「核協議グループ(NCG)」の初会合が開かれた。

 ★一方、中国人民解放軍機関紙「解放軍報」は日本海域で中露合同演習を発表した。演習名は「北部・連合2023」。「戦略的海上通路の安全守護」が目的で18日から29日まで行われる予定。ロシア国防省によればウラジオストクの基地から太平洋艦隊所属の艦艇が東海(日本海)で合同演習に対潜駆逐艦「アドミラル・トリブツ」と「アドミラル・パンテレーエフ」の2隻と哨戒艦などを派遣したといい、人民解放軍の北部戦区の青島海軍基地艦隊から誘導ミサイル駆逐艦「チチハル」「貴陽」、誘導ミサイル小型駆逐艦「棗荘」「日照」、総合補給艦「太湖」などが参加、いずれも「ケンタッキー」を想定した対潜編成で、北朝鮮のミサイル実験も呼応しているとみられる。米側も「ケンタッキー」を派遣することで中露がどのクラスの艦船を出してくるかは大いに興味のあるところだろう。これでは日本海を舞台にした日米韓に対して中露北連合といえる。

 ★18日、防衛相・浜田靖一は「重大な関心を持って警戒監視に万全を期す」とした。20日、韓国紙「ハンギョレ新聞」は「いつしか東海(日本海)は、世界で最も危険な海」と評した。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2023年07月21日  07:32:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【政界地獄耳・07.20】:処理水海洋放出、対中関係火種に 日中友好議連の訪中計画もとん挫

2023-07-28 07:40:00 | 【原発事故・東電福島第一・放射能汚染・デプリ・処理水の海洋放出と環境汚染

【政界地獄耳・07.20】:処理水海洋放出、対中関係火種に 日中友好議連の訪中計画もとん挫

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【政界地獄耳・07.20】:処理水海洋放出、対中関係火種に 日中友好議連の訪中計画もとん挫 

 ★18日、首相・岸田文雄はカタール・ドーハで同行記者団に東京電力福島第1原発で生じた処理水の海洋放出計画を批判する中国に対し、「科学的根拠に基づく議論を強く求めていく」と発言した。14日にインドネシアで東南アジア諸国連合(ASEAN)関連の外相会議に出席した外相・林芳正と中国の共産党外交部門トップの王毅(ワン・イー)政治局員が会談。林は既に「科学的観点からの対応」を求めている。王は前日の会議でも「『核汚染水』の海洋放出は海洋環境と人類の生命・健康に関わる大きな問題だ。自分勝手に振る舞うべきではない」と批判を強めていた。

 ★韓国は野党を中心に汚染水問題で世論が沸騰していたが、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領は新たな日韓関係を考慮し政治的に封じ込めた。その間、中国は沈黙を守っていたが、まず12日に中国香港特別行政区政府が「日本が福島放射能汚染水の放出を開始すれば東京、福島、宮城など10都県からの水産物輸入の即時禁止を行う」と発表、マカオ政府も同調した。日本は汚染水という言葉を処理水と言い換えさせメディアはすんなり同調。IAEA(国際原子力機関)のお墨付きを御旗にしているが放出は日本政府による決定で「その方針を推奨するものでも、支持するものでもない」との立場だ。

 ★15年、政府と東電は福島県漁連に「関係者の理解なしには(処理水の)いかなる処分もしない」と言い続けているが経産相・西村康稔の説明に納得している節はない。安全でも風評被害は既に始まっているという認識だろう。中国は今後この問題を対日カードに据えるようで、来月に訪中が内定していた公明党代表・山口那津男の日程が白紙になっている。また会長に自民党元幹事長・二階俊博が就任したばかりの超党派の日中友好議連の訪中計画もとん挫したままだ。火種は広がりつつある。(K)※敬称略

 ◆政界地獄耳

 政治の世界では日々どんなことが起きているのでしょう。表面だけではわからない政界の裏の裏まで情報を集めて、問題点に切り込む文字通り「地獄耳」のコラム。けして一般紙では読むことができません。きょうも話題騒然です。(文中は敬称略)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【コラム・政界地獄耳】  2023年07月20日  08:10:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」】:自民・牧原秀樹議員は、愛知県議や荒井元秘書官に文句をいったのか?

2023-07-28 07:15:40 | 【LGBTQ+=ジェンダー・アイデンティティ、レズ、ゲイ、バイセクシャル、

【室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」】:自民・牧原秀樹議員は、愛知県議や荒井元秘書官に文句をいったのか?

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」】:自民・牧原秀樹議員は、愛知県議や荒井元秘書官に文句をいったのか?

 『りゅうちぇるさんのご冥福を心からお祈り申し上げます。TwitterやSNSで誹謗中傷をして侮辱罪等の刑法犯に該当する者はアカウントを削除した者も含めて「すべて」逮捕すべきだと考えます。言葉の暴力はあってはなりません』(牧原秀樹自民党衆院議員)

<picture>牧原秀樹衆院議員のツイッター</picture>

  牧原秀樹衆院議員のツイッター

   ◇  ◇  ◇

 これは7月13日付の牧原さんのTwitterでの言葉。

 私もりゅうちぇるさんに心からご冥福をお祈りします。そこは牧原さんと気持ちは一緒。

 けど、その後の発言『TwitterやSNSで誹謗中傷をして侮辱罪等の刑法犯に該当する者はアカウントを削除した者も含めて「すべて」逮捕すべき』というのはどうなのか?

 逮捕とは被疑者の逃亡や証拠隠滅を防ぐため、身柄を拘束すること。ネットにいる数かぎりない誹謗中傷者をすべて逮捕するなんて、できっこない。

 牧原さん自身にもっと重みがあって、前出の言葉が、世の中の道徳心に欠けた人間への抑止となるならいい。が、それはないな。あたしは逆に、この問題を軽く見ての発言のように思えた。

 だいたい、去年、牧原さんの所属する自民党は、ネット上の誹謗中傷対策として、野党が疑問視した『侮辱罪厳罰化』を提案した。その際、野党議員が、捜査人数の増加、啓発、ガイドライン作りを要望したけど、与党側はやる気がなかった。本当に、ネットの誹謗中傷を止めたいなら、どこからが誹謗中傷で、どう捜査するのかを決めなくてはいけないのに。

 これらの流れから鑑みるに、政府自民党が一時のウケ狙いで死者を利用しているようにさえ感じてしまう。そうではないというならば、お気持ち表明ではなく、政治家として動かないでどうする?

 まず、ご自分に近いところにいる人たちの発言、LGBTの人々を「気持ち悪い」と宣った、愛知県議や荒井元秘書官に文句をいったのか? 心のない人がとってつけたように心があるふりをしても、人はそれを簡単に見破る。

室井佑月
著者のコラム一覧
 ■室井佑月 作家

 1970年、青森県生まれ。銀座ホステス、モデル、レースクイーンなどを経て97年に作家デビュー。TBS系「ひるおび!」木曜レギュラーほか各局の情報番組に出演中。著書に「ママの神様」(講談社)、「ラブ ファイアー」(集英社文庫)など。

 元稿:日刊ゲンダイ DIGITA 主要ニュース 政治・社会 【政治ニュース・連載・「室井佑月の「嗚呼、仰ってますが。」」】  2023年07月21日  06:00:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【英メディア】:ヘンリー王子の訴え「違法な手段で大衆紙に情報収集された」を本格的な審理へ

2023-07-28 00:59:30 | 【新聞社・報道・テレビ・ラジオ・公共放送NHKの功罪・マスコミ・雑誌】

【英メディア】:ヘンリー王子の訴え「違法な手段で大衆紙に情報収集された」を本格的な審理へ

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【英メディア】:ヘンリー王子の訴え「違法な手段で大衆紙に情報収集された」を本格的な審理へ 

 ヘンリー英王子が大衆紙サンなどに違法な手段で情報収集されたとして発行元に損害賠償を求めた訴訟で、英高等法院は27日、私立探偵を使ったとする訴えなど一部について本格的な審理に持ち込むことを認める決定を下した。電話盗聴に関する訴えは退けた。英メディアが報じた。

 ロイター通信によると、ヘンリー王子は1990年代半ばから2016年にかけてサンと大衆紙ニューズ・オブ・ザ・ワールド(廃刊)の記者や私立探偵による違法な取材活動の標的にされたとして損害賠償を求めている。大衆紙側は王子側の訴えを否定し、高等法院で予備的な審問が行われていた。

 大衆紙側は、王子側がより早い時期に提訴できたとして訴えの期限を過ぎていると主張したが、高等法院は盗聴以外の手段について本格審理が必要と判断。王室側と大衆紙との間に「密約」があったため提訴に時間を要したという王子側の主張は認められなかった。

 本格審理は来年にも始まる見通しという。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・ヘンリー英王子が大衆紙サンなどに違法な手段で情報収集されたとして発行元に損害賠償を求めた訴訟】  2023年07月28日  00:59:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【話題】:学習院大が学習院女子大を統合へ 26年4月にも

2023-07-28 00:54:30 | 【大学「国公立・私学・大学院・医学系・工学部系」、大学ファンド=優秀な研究成果】

【話題】:学習院大が学習院女子大を統合へ 26年4月にも

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【話題】:学習院大が学習院女子大を統合へ 26年4月にも

 学校法人学習院は27日、運営する学習院女子大(東京都新宿区)を学習院大(東京都豊島区)へ統合させるとホームページで発表した。2026年4月にも女子大を学習院大の学部として組み入れる計画で、国の認可に向けて準備を進める。

 ホームページによると、学習院女子大は1950年に学習院大短期大学部として始まり、98年から4年制の女子大となった。学部は国際文化交流学部の1学部のみ。学習院大は法、経済、文、理、国際社会科学の5学部を抱える。

 法人は「一層の男女共同参画が求められるなど社会環境が変化しており、統合で深化・発展を目指す」と説明している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・学校法人学習院は27日、運営する学習院女子大(東京都新宿区)を学習院大(東京都豊島区)へ統合】  202年07月28日  00:54:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ビッグモーター】:店舗前の街路樹が各地で枯れる 国交省が店舗周辺の街路樹の状況など調査を指示

2023-07-28 00:05:50 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【ビッグモーター】:店舗前の街路樹が各地で枯れる 国交省が店舗周辺の街路樹の状況など調査を指示

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ビッグモーター】:店舗前の街路樹が各地で枯れる 国交省が店舗周辺の街路樹の状況など調査を指示

 ビッグモーターの店舗前の街路樹が不自然に枯れるなどしている問題で、国土交通省が全国の地方整備局に、国道沿いにある店舗周辺の街路樹の状況などを調べるよう指示したことが27日、国交省関係者への取材で分かった。

低木が何者かに刈り取られたというビッグモーター所沢店前(共同)

 

 東京都はこの日、都道に面する都内16店舗の付近で状況確認を開始。小池百合子知事は「どういう状況にあるか見ながら、土壌調査までするか決めたい」と話した。また愛知県の大村秀章知事は会見で、西尾市の店舗の県道沿いの街路樹が枯れ、倒木の危険があるとして19年ごろ県が伐採したと明かした。必要なら土壌成分の分析調査を検討する構えだ。

 札幌市の2店舗前でも複数の街路樹が枯れ、市は北海道警に相談し土壌を分析する。大阪府と大阪市は計4カ所で土壌調査をする方針。枯れていた「東住吉店」前では、20年と21年に新たに植栽しようとしたが店舗側が反対したという。群馬県太田市の太田店前の土壌からは除草剤の成分が検出され、県が県警に被害届を提出している。

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・ビッグモーターの店舗前の街路樹が不自然に枯れるなどしている問題】  202年07月27日  19:19:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ビッグモーター】:創業者長男の前副社長、日本興亜に一時在籍 密接な関係改めて浮き彫りに

2023-07-28 00:05:40 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【ビッグモーター】:創業者長男の前副社長、日本興亜に一時在籍 密接な関係改めて浮き彫りに

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ビッグモーター】:創業者長男の前副社長、日本興亜に一時在籍 密接な関係改めて浮き彫りに 

 中古車販売大手ビッグモーター(東京)による自動車保険の保険金不正請求問題で、同社創業者の長男で副社長を引責辞任した兼重宏一氏(35)が、損害保険ジャパンの前身企業の一つである日本興亜損害保険に一時在籍していたことが27日、分かった。ビッグモーターと損保ジャパンの密接な関係が改めて浮き彫りとなった。

25日、会見で頭を下げるビッグモーター兼重代表取締役前社長(左から2人目)ら 25日、会見で頭を下げるビッグモーター兼重代表取締役前社長(左から2人目)ら

 宏一氏はビッグモーターに2012年7月に入社した。経営学修士(MBA)を取得後、副社長として経営に深く関わり、前社長の父宏行氏(71)の後継として社長就任が確実視された。

 問題を調べた外部弁護士の報告書によると、宏一氏は現場の清掃など「環境整備点検」の不備を理由に、22年までの3年間で47人の工場長を降格処分にした。現場を過度に萎縮させ、不正を引き起こす土壌をつくったと指摘された。

 宏一氏は、宏行氏が引責辞任を発表した今月25日の記者会見に姿を見せなかった。宏行氏が代読する形で反省の意を示したが、説明責任を果たしていないとして批判の声が出ている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・中古車販売大手ビッグモーター(東京)による自動車保険の保険金不正請求問題】  202年07月27日  19:16:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ビッグモーター問題】:損保ジャパンが金融庁に虚偽報告か 不正指示は「確認できず」

2023-07-28 00:05:30 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【ビッグモーター問題】:損保ジャパンが金融庁に虚偽報告か 不正指示は「確認できず」

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【ビッグモーター問題】:損保ジャパンが金融庁に虚偽報告か 不正指示は「確認できず」

 中古車販売大手ビッグモーター(東京)による自動車保険の不正請求問題で、損害保険ジャパンが工場長による不正の指示があったと告発した従業員の証言が改ざんされたことを把握しながら、金融庁に「不正の指示は確認できなかった」と報告していたことが27日、分かった。虚偽報告の疑いがあり、損保ジャパンの外部弁護士が調査を進めている。

ビッグモーターの店舗看板ビッグモーターの店舗看板

 損保ジャパンがビッグモーターに対し、事故車両の修理に伴う査定手続きを一部省く優遇措置を取っていたことも判明した。保険金額を決める上でのチェックが甘く、水増し請求を助長した恐れがある。

 不正の指示は工場従業員が2022年1月ごろ内部告発。損保ジャパンは出向者が携わったアンケートを通じ、告発者の証言を確認した。ビッグモーターから同年6月に受領した調査報告書で、告発者の証言が「工場長による不正の指示があった」から「なかった」に書き換えられていたことを知ったが、金融庁への任意の報告で「不正の指示は確認できなかった」と伝えた。

 損保ジャパンは事実関係について「調査中のため回答を控える」としている。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・中古車販売大手ビッグモーター(東京)による自動車保険の保険金不正請求問題】  202年07月27日  19:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【東京五輪談合事件】:電通側が一部認める、430億円随契分は留保 副社長ら謝罪

2023-07-28 00:05:20 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【東京五輪談合事件】:電通側が一部認める、430億円随契分は留保 副社長ら謝罪

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【東京五輪談合事件】:電通側が一部認める、430億円随契分は留保 副社長ら謝罪 

 東京五輪・パラリンピックの大会運営事業を巡る談合事件で、独禁法違反(不当な取引制限)の罪に問われた広告最大手電通の元幹部逸見晃治被告(55)と法人としての電通グループの初公判が27日、東京地裁(安永健次裁判長)であった。一般競争入札が実施されたテスト大会の計画立案業務で受注予定企業を決めたとの起訴内容は認めたが、約431億円に上る随意契約分は認否を留保した。弁護側は証拠を検討したいと述べた。

※写真はイメージ※写真はイメージ

 電通グループの曽我有信副社長は「法令違反は間違いない。深くおわび申し上げる」と謝罪。逸見被告は「当時の担当者として深く反省しています」と語った。

 東京地検特捜部は法人6社を起訴し、個人では逸見被告や大会組織委員会大会運営局の元次長森泰夫被告(56)ら4人を逮捕・起訴、3人を在宅起訴した。法人側の公判は今回が初めて。

 計画立案業務の入札は、水泳やサッカーなど競技会場別に26件実施され、契約総額は5億円余り。検察側は随意契約となったテスト大会や本大会の業務も一体として受注調整が行われたと認定し、談合規模は総額約437億円に上るとしている。

 検察側の冒頭陳述によると、組織委の担当局などは、計画立案業務を一般競争入札で発注する方針としたが、その後のテスト大会などで改めて事業者を選定することは、時間や費用の面で組織委に不利になるとの認識を共有。2018年1月までに、計画立案業務の委託先とテスト大会などで随意契約する方針を固めたという。

 逸見被告の起訴状などによると、森被告らと共謀し、18年2~7月ごろ、計7社の希望を考慮し、受注予定企業を決めるなどしたとしている。

 森被告は5日の初公判で随意契約分も含め、起訴内容を認めている。

 他に法人として起訴されたのは、広告2位博報堂、広告会社の東急エージェンシー、いずれもイベント制作会社のセレスポ、フジクリエイティブコーポレーション、セイムトゥー。特捜部は広告大手ADKホールディングスの関与も認定したが、課徴金減免制度(リーニエンシー)で自主申告し、公正取引委員会の告発を免れたとみられる。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・東京五輪談合事件】  202年07月27日  19:15:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【北海道】:札幌の遺体切断事件 ホテル入室時に手袋着用か、指紋検出されず

2023-07-28 00:05:10 | 【事件・未解決事件・犯罪・疑惑・詐欺・闇バイト・旧統一教会を巡る事件他】

【北海道】:札幌の遺体切断事件 ホテル入室時に手袋着用か、指紋検出されず

 『漂流する日本の羅針盤を目指して』:【北海道】:札幌の遺体切断事件 ホテル入室時に手袋着用か、指紋検出されず 

 札幌市中央区の繁華街ススキノのホテルで男性(62)の遺体を損壊した疑いで無職田村瑠奈容疑者(29=同市厚別区)と両親が逮捕された事件で、瑠奈容疑者が入室時に手袋を着用していた疑いがあることが27日、捜査関係者への取材で分かった。客室から瑠奈容疑者の指紋は検出されておらず、捜査本部は痕跡を残さないためだったとみている。

逮捕された容疑者親子の自宅前に集まった報道陣(共同)逮捕された容疑者親子の自宅前に集まった報道陣(共同)

 捜査関係者によると、瑠奈容疑者と男性が事件が起こる以前、ススキノの飲食店で会ったことがあることも判明。瑠奈容疑者の母親浩子容疑者(60)は「娘と男性との間でトラブルがあった」と供述しており、捜査本部は、真偽も含め、一家と男性との間で何があったのか調べている。

 ホテルの防犯カメラには、男性と一緒に訪れた、瑠奈容疑者とみられる人物が黒っぽい手袋を着用している姿が写っていた。遺体が見つかった浴室にはシャワーを使って血を洗い流した痕があった。

 一緒にいた人物はホテルに約3時間滞在し、2日午前2時ごろに1人で退出。ホテル周辺の防犯カメラに、瑠奈容疑者と父親で精神科医の修容疑者(59)とみられる人物が乗った車が写っていたことから、捜査本部は、ホテルには瑠奈容疑者が立ち入り、修容疑者が送迎したとみている。

 男性は北海道恵庭市の会社員浦仁志さん。司法解剖の結果、死因は刺し傷による出血性ショックで、捜査本部は殺害容疑も視野に捜査している。(共同)

 元稿:日刊スポーツ社 主要ニュース 社会 【話題・北海道・札幌市中央区の繁華街ススキノのホテルで男性(62)の遺体を損壊した疑い】  202年07月27日  19:13:00  これは参考資料です。 転載等は各自で判断下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする