今や日本のメディアは
どこかの独裁国家と同じ事態に陥ってきた!
共産党を含めた「野党共闘」報道は消極的!或いは黙殺!
野党の不一致による勢力争いは熱心に報道!
「野党共闘」を恐れる安倍晋三首相のこころを忖度した報道に終始している!
全くもって
違憲満載の安倍政権に協力加担している!
このようなデタラメ報道を撃ち破る国民的運動が必要だな!
NHKは大磯町議会の安倍首相猛省決議が挙げられたのにニュースにせず、共産党市議の議会欠席による議員辞職は取り上げる!大爆笑!自民党は不正行為をした議員を辞職させているか! 2019-10-06 | マスコミと民主主義
大磯町議会与党系も賛成して「安倍首相は猛省を」決議を採択!安倍晋三首相は、国の深部では信頼されていない!メディアが政治家安倍晋三の理不尽を糺していない!これが安倍晋三首相のデタラメを免罪放置している! 2019-10-05 | マスコミと民主主義
村木英幸
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E6%9C%A8%E8%8B%B1%E5%B9%B8
2015年(平成27年)10月4日に行われたあきる野市長選挙に自民党を離党して立候補するも、同党と公明党の推薦を受けた前市議の澤井敏和に僅差で敗れ落選[3]。
2019年(令和元年)10月6日に行われたあきるの市長選挙に再挑戦する。立憲民主党、国民民主党、日本共産党の市議と市民グループの支援を受け、野党共闘の構図に持ち込んだ。自民党・公明党・連合東京の推薦を受けて組織戦を展開した現職の澤井を88票差で破り、初当選を果たした。
#あきる野市長選挙 hashtag on Twitter
https://twitter.com/hashtag/%E3%81%82%E3%81%8D%E3%82%8B%E9%87%8E%E5%B8%82%E9%95%B7%E9%81%B8%E6%8C%99
対決の構図は????
NHK あきる野市長選 村木氏が初当選 10月07日 06時22分
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20191007/1000037385.html
任期満了に伴う東京・あきる野市の市長選挙は6日、投票が行われ、新人で元あきる野市議会議員の村木英幸氏が、2期目を目指した現職を破って初めての当選を果たしました。
あきる野市長選挙の開票結果です。
村木英幸、無所属・新、当選、1万3786票。
沢井敏和、無所属・現、1万3698票。
元あきる野市議会議員の村木氏が、自民党と公明党の推薦を受けて2期目を目指した現職の沢井氏を88票差で破り、初めての当選を果たしました。 村木氏は62歳。 市内にある社会福祉法人の理事長で、市議会議員を経て、あきる野市長選挙には前回に続いて立候補しました。 村木氏は「地域の開発ではなく、市民の生活優先の市政に転換を図り、少子高齢化対策や財政健全化に取り組みたい」と話しています。
NHKと同じスタンス!
読売 あきる野市長選、新人の村木英幸氏が初当選 2019/10/06 22:18
https://www.yomiuri.co.jp/election/local/20191006-OYT1T50226/
産経 東京・あきる野市長選に村木氏初当選 自公推薦の現職落選、88票差 2019.10.6 23:29政治
https://www.sankei.com/politics/news/191006/plt1910060010-n1.html
任期満了に伴うあきる野市長選は6日投開票され、無所属新人で元市議の村木英幸氏(62)が、無所属現職の沢井敏和氏(70)=自民、公明推薦=を88票の僅差で破り、初当選を果たした。投票率は41・78%(前回44・42%)で、当日有権者数は6万6762人。
同日午後10時ごろに当選が決まり、村木氏は同市秋川の選挙事務所で、集まった支持者らと握手やバンザイで喜びを分かち合った。
4年前の市長選で沢井氏に214票差で敗れた村木氏は、「今回も厳しい戦いになると覚悟していた」と振り返り、「立候補した時点では現職との差があったが、市民の皆さんと保守・中道・革新の政党、市民連合など総力結集のおかげで逆転した」と語った。
公約したJR武蔵引田駅周辺の区画整理事業の見直しについては「検討会議を立ち上げる予定」とし、「借金返済と財政の再建、子育て支援、地域経済の活性化などを実行していきたい」と意気込みを示した。
沢井氏は選挙戦で自民党国会議員らの応援を受け、1期4年間の実績を強調。区画整理事業についても「企業誘致で雇用が生まれる」と理解を求めたが、再選を果たせなかった。(引用ここまで)
産経 あきる野市長選、現新一騎打ち 2019.9.30 07:00
任期満了に伴うあきる野市長選は29日告示され、いずれも無所属で、再選を目指す現職の沢井敏和氏(70)=自民、公明推薦=と、元市議の新人、村木英幸氏(62)の2人が立候補し、一騎打ちとなった。投票は10月6日に市内23カ所で行われ、市秋川体育館で即日開票される。選挙人名簿登録者数は6万7475人(28日現在)。
両陣営は、いずれも同市秋川の施設「あきる野ルピア」前で出陣式を行った。
沢井氏は「この4年間、皆さんとお約束したことが着実にできたと自負している」と強調。争点化したJR武蔵引田駅周辺の区画整備事業については「2企業の誘致が内定し、雇用が生まれる」と述べた。また、コミュニティーバスの増発について「既に実証実験中だ」と述べ、増発を公約する相手陣営を牽制(けんせい)した。出陣式には自民党国会議員のほか、西多摩地域の市町村長7人が出席し、共産党が支援する村木陣営への警戒心をあらわにした。
一方の村木氏の出陣式には、政策協定を結んだ市民団体「市民連合あきる野」の代表や、支援する市議らが出席した。
村木氏は「財政状況で、あきる野市は東京26市の中でワーストになってしまった」と述べ、財政再建のため「区画整理事業を見直し、借金を増やさないようにする」と訴えた。給食費の個人負担軽減、小中学校体育館へのエアコン設置、特別養護老人ホームの新設なども公約し、コミュニティーバス増発を掲げた。
◇
沢井(さわい) 敏和(としかず) 70 無現〔1〕
市長(市議・学校法人理事・武蔵野市職員)日大 【自】【公】
村木(むらき) 英幸(ひでゆき) 62 無新
元市議・社会福祉法人理事長(会社員・予備校講師)慶大
(届け出順)
東京 あきる野市長選 村木さんが激戦制し初当選 「勝利は皆さんのおかげ」2019年10月7日
<iframe id="fb_xdm_frame_https" style="border: currentColor; border-image: none;" title="Facebook Cross Domain Communication Frame" name="fb_xdm_frame_https" src="https://staticxx.facebook.com/connect/xd_arbiter.php?version=44#channel=fa38b18a7495d1&origin=https%3A%2F%2Fwww.tokyo-np.co.jp" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
任期満了に伴うあきる野市長選は六日投開票され、市政の刷新を訴えた無所属新人で元市議の村木英幸さん(62)が、再選を目指した無所属現職の沢井敏和さん(70)=自民、公明推薦=との激戦を制し、初当選を果たした。投票率は41・78%(前回44・42%)、当日有権者数は六万六千七百六十二人だった。(布施谷航、竹谷直子)
市中心部にある村木さんの選挙事務所は、当選の一報が伝わると大きな歓声に包まれた。村木さんは「この勝利を得られたのは皆さんのおかげ。選挙戦で訴えたことを実現させていく」と抱負を語った。
選挙戦では、市が企業誘致などのためJR武蔵引田駅北口で進める区画整理事業が争点になり、村木さんは市の財政を圧迫しているとして「全面的に見直す」と強調。「開発優先から市民生活優先の市政に転換」を掲げ、計画をいったん中止した上で再検討する姿勢を鮮明にした。
旧秋川高校の跡地利用でも、企業誘致を目指すと主張した沢井さんに対し、特別養護老人ホームの建設を公約。市長の公用車と退職金の廃止も約束した。
前回に続いて立候補し、立民、国民、共産の市議と市民グループの支援を受け、野党共闘の構図に持ち込んだ。
旧秋川市時代を含め市議七期の経験も生かし、幅広い層に浸透した。沢井さんは自民、公明の全面支援を受けて組織戦を展開。「企業が来れば雇用が生まれる」と誘致の効果を訴え、市政の継続を呼び掛けたが伸びなかった。
◆あきる野市長選 開票結果
全票終了
xjcp-tokyo【あきる野市長選】市民の声聞く市政を 村木ひでゆき候補訴え 2019年10月1日
東京 あきる野市長選告示 現新一騎打ち JR武蔵引田駅の区画整理事業など争点 2019年9月30日
<iframe id="fb_xdm_frame_https" style="border: currentColor; border-image: none;" title="Facebook Cross Domain Communication Frame" name="fb_xdm_frame_https" src="https://staticxx.facebook.com/connect/xd_arbiter.php?version=44#channel=f161cd5c0eba28e&origin=https%3A%2F%2Fwww.tokyo-np.co.jp" frameborder="0" scrolling="no"></iframe>
任期満了によるあきる野市長選は29日告示され、いずれも無所属で再選を目指す現職の沢井敏和さん(70)=自民、公明推薦=と、新人で元市議の村木英幸さん(62)が立候補を届け出た。利便性向上や企業誘致のため、市がJR武蔵引田駅北口で進める区画整理事業の是非や、少子高齢化対策などを争点に舌戦が始まった。
投票は10月6日、市内23カ所で行われ、午後9時から秋川体育館で即日開票される。28日現在の選挙人名簿登録者数は6万7475人。 (布施谷航)
(届け出順)
◆雇用が生まれれば発展に
沢井敏和(さわい・としかず)さん(70)無現<1>自公
沢井さんは午後三時、JR秋川駅近くの広場で出陣式を行い、第一声を上げた。推薦を受けた自民の国会議員や都議、近隣自治体の首長らが見守る中で「四年間、着実に事業を実行することができた。さらに発展
させなければいけない」と支持を呼び掛けた。
一期目の実績として、複合施設「あきる野ルピア」に子育て施設を整備したことを挙げ「若いお父さん、お母さんが増えた。少子高齢化が進む中、若い世代の定着は重要」と強調。市の財政に関し「借金を減らす努力とともに基金の健全化を図ってきた」と主張した。
武蔵引田駅の区画整理については「企業が来ることが決まっている。雇用が生まれれば発展につながる」と継続を訴えた。
<略歴> 市長(元)学校法人理事・市議・武蔵野市職員▽日大
<公約> (1)健康寿命の延伸(2)秋川駅のバリアフリー化(3)財政健全化・公共施設の経費縮減(4)子育て支援・空き家・人口減少対策(5)区画整理で企業誘致を推進
◆財政圧迫 全面的に見直す
村木英幸(むらき・ひでゆき)さん(62)無新
村木さんは午前十一時、支援を受ける市議六人らとともに、JR秋川駅近くの広場で出陣式。第一声で「市政にはさまざまな課題があるが、明るい未来を開くために全力で取り組む」と訴えた。
少子高齢化への対策の必要性に言及。「十月から始まる幼児教育・保育の無償化で生まれる財源を、小中学校体育館のエアコン整備に充てる」と主張した。旧秋川高校跡地に特別養護老人ホームを建設する考えも示した。
市の財政を圧迫しているとして、再検討を掲げている武蔵引田駅の区画整理では「全面的に見直す」と表明。「市長の退職金や公用車廃止で財源を生み出し、市民サービス向上を図る」とアピールした。
<略歴> 社会福祉法人理事長(元)市議・住宅会社員▽慶大
<公約> 開発優先から市民生活優先の市政へ転換はかる。あきる野市の財政破綻を食い止め、子や孫の代に借金のつけを負わせる市政にストップをかける。(引用ここまで)