私家版 宮城の野鳥フィールドノート since 1976

元旦の化女沼シジュウカラガン飛び出しは、飛び出す頃に目が覚め、なし。明日はないので、3日頃にでも行くかな。

2006年7月29日(土)蒲生海岸

2006年08月03日 | 蒲生海岸
■2006/7/29(土)13:50-14:50【天気】曇り
【場所】蒲生海岸
【種名】カワウ,ヨシゴイ,ゴイサギ,アマサギ,ダイサギ,チュウサギ,コサギ,カラシラサギ成鳥夏羽1,アオサギ,カルガモ,トビ,シロチドリ12,メダイチドリ6,ハマシギ3,ミユビシギ2,キアシシギ35,オオセグロカモメ,ウミネコ,ヒバリ,ツバメ,ハクセキレイ,ヒヨドリ,ムクドリ,スズメ,ハシブトガラス,ハシボソガラス(14科26種)
【備考】カラシラサギを見に行った。干潟にはコサギとダイサギ,アオサギしかいなかったが,七北田川河口の中州のウミネコとオオセグロカモメの群れの中に1羽いるのを見つけた。何度か魚を捕っているのを見たが,そのうち,シギチの群れがカラシラサギの後ろに飛んできた。シロチの群れをにメダイ,ミユビ,ハマシギが混じっていた。その後,NHKの取材ヘリに驚いて,群れが一斉に飛び立ち,カラシラサギは導流堤南の七北田川の岸に降りた。そこで撮影し,近づくのを待っていると,またしてもNHKのヘリが低空で旋回し,ついに七北田川の葦原の向こうに飛んで行ってしまった。このヘリに驚いたのか,キアシシギの群れ35羽が飛び回っていた。中には獲物のカニを加えたままのキアシもいたくらいだ。蒲生もいよいよシギチの渡りが始まったようだ。石巻や鳥の海はどうだろうか。
【写真】
  
■ヌマガレイを捕まえたダイサギ。飲み込むまで結構時間がかかっていた。/ウミネコの群れの中のカラシラサギ
  
■餌を探すときの得意のポーズ
  
■小魚を捕まえる/早足で移動/ウミネコと大きさの比較
  
■足の色がウグイス色で黒い帯が混じっている/頭掻き
  
■正面から/餌に襲いかかる/なかなか堂々としている歩き姿


Copyright(C)2005 Shigenobu Aizawa All Rights reserved.