会津の重ちゃん日記

日常の出来事、地方紙の記事、街中散策して見聞したことを発信。

米粉利活用

2011-03-07 18:40:09 | 地域情報
2011年3月7日(月)  小雪、小雨、曇り
 全国的に寒い一日となった。東京でも雪が降った。寒い日なので腰痛もまだひどく脚の筋肉痛もよくならない。今日も「解脱療術院」へ行きつぼや神経の施術を受けた。  
~寒もどり つぼみちぢこむ サイネリア~


数日留守にすると雑用が溜まり処理するのに結構時間がかかった。
2月にアップした空き家の隣人が帰省し平成22年度と23年度の町費を納入してくれた。会計処理と領収書送付。会津の峠テクテク会の講演会(17日)のレジメが講師から届いた。40×2=80部 コピーし資料作成・礼状送付。町内新掲示板取り付けの支払い。元職の会報や文書を転出者に送付など。
サイネリアの花も温度と水と日光の管理が悪く元気がない。枯れた葉を取り除いてたくさんの蕾を開花させたい。




前日の続き 第2部 「米粉利活用セミナー」
  講師:福島県農業短期大学校 山下 慎司 
  演題:「米粉の上手な使い方」

 講演の要点は、「米粉」とは文字通り米を粉にした食材。上新粉や道明寺粉などで和菓子の材料に使われたきた。小麦粉と違いグルテンを含まない。てんぷらやクッキーなどパリッとした食感、カリとした食感。
 新しい米粉は気流粉砕機で製粉。細かく澱粉の損傷が少ない。パンや洋菓子の使用に適している。
 小麦粉のよさと米粉のよさなどを対比しながら米粉のレシピなどを紹介した。