アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

またろう中間試験: 後悔あとをたたず

2009年11月25日 | 高専生活
またろうの中間試験は、連休明けの火曜日から。

というわけで、何でもかんでも金曜日のうちに持って帰ってきておくのが重要だったのだが…

はい、古典、教科書もノートもありません。範囲、わかりません。古典の試験は水曜日です。火曜日、持って帰りましょう。

またろうくん、素直に持って帰りました。よかったです。テストの日ですから、もう午前中のうちに帰ってきます。早いです。勉強する時間たっぷりあります。しかし、うれしくてゆっくりまったりしちゃっていました。幸い、こじろうも試験前で帰りが早いですから、いっしょに楽しく遊べたようです。

ここまでは、想定の範囲内です。

午前11時から、えんえん、母が帰宅する午後6時半くらいまで、ノー勉強で過ごすってどうなのよと思いますが、ここからいっしょに試験範囲の確認、勉強方法の確認、するつもりでした。母がピアノのレッスンで外出する前に。

ところが、はなひめがちょっと別件でごたすかして、外出前の時間はすべてつぶれてしまいました。いろいろ腹の立つことがあり、むかむかした状態で、かつ後ろ髪を引かれつつの外出です。ここは想定外です。

…でも、ピアノ弾いて、先生とおしゃべりして、すっかりリフレッシュして帰宅。案の定、またろうもこじろうも何も勉強してませんでしたが、過去のことを説教してたら、今日が終わってしまいます。ここは、今、夜九時から、できることを考えるべきでしょう。というか、そこからお風呂に入ってすでに九時半近くなってますけど。

------------古典の範囲:
・「鳩と蟻」全文。脚注も。歴史的仮名遣い、口語訳など。
・「伊曾保物語」の解説。解説の内容を答えられるか。漢字で書くべきものは漢字で。
・「いろは歌」「五十音図」歴史的仮名遣いで正しく書けるかどうか。
・「竹取物語」の冒頭。教科書通りに書けるかどうか。
・プリント「文法の学習」設問ができるかどうか。「思ふ」は活用表が書けて、活用形が正しく指摘できるように。
・「阿蘇の史」全文の読み。授業で解説・板書した範囲での口語訳、語句の意味、内容理解。
・「今昔物語集」の解説。解説の内容を答えられるか。漢字で書くべきものは漢字で。
------------

文法プリントからまずやりたかったのですが、プリントがありません(o_o;;
探す時間がもったいないので、さくっとあきらめて、「思ふ」の活用表を書かせます。「已然形」の漢字もチェック。上二段とかカ変とかは範囲かどうかわからないので飛ばし。

「いろは歌」は全部。「五十音図」はワからのみ。「竹取物語」冒頭と次々書かせて、字がわからなかったところは赤マルしてどんどんいきます。

「阿蘇の史」の口語訳がノートに書けてなかったので、書かせます。ノート提出があるはずです。その間に、母も風呂を済ませます。出てきたら、現代語訳をチェックして、訂正個所を一緒に確認。

「伊曾保物語」「今昔物語集」の解説は視写させて終わり。「阿蘇の史」の漢字の読みは、ノートにわざわざ書いてあったもののみチェック。

…以上、ちょうど一時間の試験勉強。一時間で、範囲をほぼカバーするにはこの方法しかなかったとはいえ…

また、母が仕切ってしまったぁ(-_-;; これをやめようと思っていたのにぃ。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする