ナタリア・ストレルチェンコといっても誰も知らないと思うし(私も知らなかった)、その人がグレンダールの作品を弾くといってもこっちも誰も知らないと思う。
というわけで、カザルスホールという数百人も入る立派な場所でコンサートをやるというのにまったく座席が埋まらず、関係者を通じて大量に無料チケットが配布されることになった、らしい。私はいつも習っているヤマハのピアノの先生からもらったのだが、その先生は直接の関係者ではなくて友人からもらったそうだ。
なんでも、グレンダールはチラシによれば「グリーグと共にノルウェーを代表する」作曲家だそうだ。プログラム前半はグレンダールの作品、そして後半はリストの超絶技巧練習曲12曲全部…ぜんぶですか!?
よくわからないけど、ストレルチェンコさんは「13歳でセント・ペテルスブルク音楽院管弦楽団と競演」から始まって、なんかいろんな活躍をしているようなので変なコンサートではないと思う。
四名まで入れる券をもらったので、こまたろう母さん・メゾフォルテさんを誘って行ってみた。平日夜なのに、お二人ともお子さんのフォローやお仕事を放り出してつきあってくださった。
開場時刻に現地直接待ち合わせで、ロビーで軽くお握りとお茶、をしながらおしゃべり。なにしろ、こまたろう・孫またろう・本家またろうの親が揃ったのでしゃべりたいこといっぱい、叫びたいこといっぱい。なんだか、せっかくこの面子で集まったのなら、コンサートなんか聴いてる場合じゃなくて、単に飲むほうがよかったような気もする(^^;;
しかしコンサートが始まってみると、このナタリアさんがとてもチャーミングな方で、目が釘付け。走るように舞台に出てきて、にこやかにささっとおじぎをすると、椅子にお尻が乗るか乗らないかでもう弾き始めている。弾き終わったときも、ぴょこっとおじぎをすると、にこやかにすたたたたと走って舞台袖へ。なんかせかせかと動きの多い様子が子どもっぽい (といっても経歴を見ると30代だ)。こまたろう母さんもなんだか笑いをこらえている。
グレンダールの作品というのは今回初めて聴いたけれども、「子どもの情景」からおやすみ、かけっこ、などのかわいらしい題名から想像するよりもずっと技巧的な曲が多く、旋律はとてもきれいで、華やかなのだが、とてもじゃないけど、「あら、楽譜が手に入ったらこんどアレ弾いてみようかしら」という感じではない。
グレンダールのお師匠さんはハンス・フォン・ビューローという、確かそういう練習曲があったような、のピアニスト兼作曲家で、さらにそのお師匠さんのリストの教えも受けたことがあるとかで、最初の作品からして超絶技巧だったようなのだ。
それを、ストレルチェンコさんの演奏では、とても楽しげに、軽やかに、なんでもないことのように弾いており、弾きながら客席に向かってにこっとしたり、客席上方を見つめて音の舞い降りてくる様子を追ったり(?)している。
この調子なのでリストの超絶技巧12曲も連続でするするっと弾けちゃうわけだろう。プログラムが終わったあと、ふつうはゆっくりお辞儀をして、戻ったり、また出てきたりしてゆっくり時間をとり、アンコール弾くのかな、弾かないのかな、という感じになるものだが、ストレルチェンコさんはぴょこっと出てきてぴょこっとお辞儀して、さっと座る間もあらばこそすかさず弾き始めている。
そうやってアンコール二曲、さらに三回目に椅子に座りかけたときに、あっしまった二曲までっていわれてたっけ、というふうに慌てて立ち上がり、またぴょこっとお辞儀して駆けていった。まだなんかいくらでも弾けそうだ。
ストレルチェンコさんは、リストの超絶技巧練習曲のCDのほか、グレンダールピアノ作品全曲を収めたCD(全五枚)をリリースしたそうなので、そのプロモーションのコンサートなのかとも思うが、そのCDを会場で売るでもなく、なんか商売っ気が感じられない。客席は、我々のように無料で来た人がどれだけいるかわからないが、相当数いるはずで、全体の入りとしては7割くらい?? 元がとれたはずはなし、なんだかよくわからない企画であった。
ともかく、コンサート自体はたいへん楽しめたし、ホールも素敵だったので、お得感たっぷりである。
帰りは、スタバで一時間くらい話し込み、名残惜しくお別れした。…それで、あまりしゃべるほうに忙しくて、ホームコンサートのDVDを渡し損ねた。何やってるんだか…
というわけで、カザルスホールという数百人も入る立派な場所でコンサートをやるというのにまったく座席が埋まらず、関係者を通じて大量に無料チケットが配布されることになった、らしい。私はいつも習っているヤマハのピアノの先生からもらったのだが、その先生は直接の関係者ではなくて友人からもらったそうだ。
なんでも、グレンダールはチラシによれば「グリーグと共にノルウェーを代表する」作曲家だそうだ。プログラム前半はグレンダールの作品、そして後半はリストの超絶技巧練習曲12曲全部…ぜんぶですか!?
よくわからないけど、ストレルチェンコさんは「13歳でセント・ペテルスブルク音楽院管弦楽団と競演」から始まって、なんかいろんな活躍をしているようなので変なコンサートではないと思う。
四名まで入れる券をもらったので、こまたろう母さん・メゾフォルテさんを誘って行ってみた。平日夜なのに、お二人ともお子さんのフォローやお仕事を放り出してつきあってくださった。
開場時刻に現地直接待ち合わせで、ロビーで軽くお握りとお茶、をしながらおしゃべり。なにしろ、こまたろう・孫またろう・本家またろうの親が揃ったのでしゃべりたいこといっぱい、叫びたいこといっぱい。なんだか、せっかくこの面子で集まったのなら、コンサートなんか聴いてる場合じゃなくて、単に飲むほうがよかったような気もする(^^;;
しかしコンサートが始まってみると、このナタリアさんがとてもチャーミングな方で、目が釘付け。走るように舞台に出てきて、にこやかにささっとおじぎをすると、椅子にお尻が乗るか乗らないかでもう弾き始めている。弾き終わったときも、ぴょこっとおじぎをすると、にこやかにすたたたたと走って舞台袖へ。なんかせかせかと動きの多い様子が子どもっぽい (といっても経歴を見ると30代だ)。こまたろう母さんもなんだか笑いをこらえている。
グレンダールの作品というのは今回初めて聴いたけれども、「子どもの情景」からおやすみ、かけっこ、などのかわいらしい題名から想像するよりもずっと技巧的な曲が多く、旋律はとてもきれいで、華やかなのだが、とてもじゃないけど、「あら、楽譜が手に入ったらこんどアレ弾いてみようかしら」という感じではない。
グレンダールのお師匠さんはハンス・フォン・ビューローという、確かそういう練習曲があったような、のピアニスト兼作曲家で、さらにそのお師匠さんのリストの教えも受けたことがあるとかで、最初の作品からして超絶技巧だったようなのだ。
それを、ストレルチェンコさんの演奏では、とても楽しげに、軽やかに、なんでもないことのように弾いており、弾きながら客席に向かってにこっとしたり、客席上方を見つめて音の舞い降りてくる様子を追ったり(?)している。
この調子なのでリストの超絶技巧12曲も連続でするするっと弾けちゃうわけだろう。プログラムが終わったあと、ふつうはゆっくりお辞儀をして、戻ったり、また出てきたりしてゆっくり時間をとり、アンコール弾くのかな、弾かないのかな、という感じになるものだが、ストレルチェンコさんはぴょこっと出てきてぴょこっとお辞儀して、さっと座る間もあらばこそすかさず弾き始めている。
そうやってアンコール二曲、さらに三回目に椅子に座りかけたときに、あっしまった二曲までっていわれてたっけ、というふうに慌てて立ち上がり、またぴょこっとお辞儀して駆けていった。まだなんかいくらでも弾けそうだ。
ストレルチェンコさんは、リストの超絶技巧練習曲のCDのほか、グレンダールピアノ作品全曲を収めたCD(全五枚)をリリースしたそうなので、そのプロモーションのコンサートなのかとも思うが、そのCDを会場で売るでもなく、なんか商売っ気が感じられない。客席は、我々のように無料で来た人がどれだけいるかわからないが、相当数いるはずで、全体の入りとしては7割くらい?? 元がとれたはずはなし、なんだかよくわからない企画であった。
ともかく、コンサート自体はたいへん楽しめたし、ホールも素敵だったので、お得感たっぷりである。
帰りは、スタバで一時間くらい話し込み、名残惜しくお別れした。…それで、あまりしゃべるほうに忙しくて、ホームコンサートのDVDを渡し損ねた。何やってるんだか…