アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

シナリオどおりにやられました。そこへよしぞうが…

2010年06月19日 | バイオリン
バイオリンの試奏には、いちおう楽譜も持って行ったんですけど、わざわざ楽譜を見て弾くという雰囲気でもないので、頭にある限りのものを弾いていきます。

   にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ←実は昨日別の店にも試奏に行きました

(まずは)音階
(スタンダードに)バッハのガボット
(低音を確かめるのに)津軽海峡冬景色
(弓を細かく動かすときの感触を)パッヘルベルのカノンの細かいところ
(ポジション移動)モルダウ

という感じでそれぞれ部分的に。バイオリン選びに来て冬景色な人もほかにいないだろうけど、やっぱりふだん弾きなれてるものがよくわかるから。技術者さん、そばで聞いてますが笑いもせず平静です。プロだな(^^;;

そういったラインナップで
・職人の手作りバイオリン(73万)
を、弓(20万円台前半)で弾いたとき、電撃が走りました。自分の音とはとても思えない音のつや。豊かな響き。もちろんほら…へたくそですから隣の線をがりっとやったり、左手と右手のタイミングが合わなかったり、汚い音をいっぱい出すんですがその合間に、たまたまうまく、すんなり弓を動かせた瞬間の音が。

特にパッヘルベルのカノンを弾いたとき、それとポジション移動して高音を弾いたとき、びびっと来ます。おもしろいことに、弓(20万円台後半)で弾くと、そこまででもないんです。この弓が悪いということではなくて、組み合わせのようで、ほかのバイオリンをこの高い弓で弾くと、さすが力のある弓だという感じがします。

いつの間にかバイオリンがもうひとつ出され
・職人(クレモナ在住)の手作りバイオリン(110万円)
…ておい。どこまでいくんだ!!

という感じですが、そりゃせっかく出してもらったんだから弾きますよ…
二本の弓とバイオリン二台を組み合わせでどんどん試して弾きます。職人さんにも弾いてもらって聞きます。この方は、バイオリニストってわけじゃないですけど、バイオリンがよくわかっているんでしょうね。バイオリンと弓を構えてちょっと音階っぽく音を出したあとは、その音色を生かすようなワンフレーズがさっと出てくるようなんです。ドボルザークもあったし、愛の挨拶やらカヴァレリア・ルスティカーナも出てきました。

職人さんに弾いてもらっているときは、何年か経ってうまくなった自分を想像しながら聴いていきます。もちろん、人が違うから、仮に同じくらいうまくなったって音は違うんでしょうが、傾向というのはあります。自分が弾いてみたのと、職人さんが弾いてくれたのと合わせると、「こういう音色」という特徴は一本筋が通ったものが見えてくるようです。

私は初心者ですから当然ここからうまくなっていく予定ですが、楽器も作りたてですからここから成長していく楽器です。気長にいっしょに音を育てていきたい、と思いました。

それで、確信をもって、クレモナじゃなくて
・職人の手作りバイオリン(73万) と
・弓(21万)
が好き。という結論が出ました。えーしかし、結論出たっていっても、百万コースですよ~どうすんのいったい。

職人さん「これからバイオリンとどのくらいどうやって付き合っていくかということだと思います。今ずっと試奏なさっているのを聞いていて、アンダンテさんがバイオリンがとても好きで熱心に練習なさっているのがわかるし、正直申し上げてもうとっくにスズキのバイオリンにおさまるレベルではありませんよ…」
私「(トークが)うまいですね~今日はほんとにやられました。多少予想してた展開ではあるんですが予想以上でした」

* * *

そうやってすっかり舞い上がった私ですが。夜になってよしぞうとその話をして…というか百万の散財の相談をすると、よしぞうは当然ですが第三者として冷静な意見を述べます。

「それさーまず、だーっとレベルアップしたものを弾かせていって、本人が気に入ったらしいってところで、そこに落としどころを作ろうとしたらさ。そこまででだいたい好みはわかっているんだし、あえでそれより値段は高くて、本人の気に入らないであろう楽器を持って行ってぶつけるよ。それで、やっぱりこれがいい買い物だわ、って思わせられるじゃない。ぼくならそう売るけど」
…あ、やっぱり。私でもそう売りますけどね(^^;;

「楽器に百万使うな、という意味ではなくて。とにかく突然話が変わっているでしょう?? これからのライフプランはちゃんと描けているの?? ピアノはどうするの??」うっ。

というわけで、よしぞうとの話し合い、次回に続く。

にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育

【中学受験】 こじろうインデックス
【高校受験】 またろうインデックス
ピアノ・インデックス
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする