アンダンテのだんだんと日記

ごたごたした生活の中から、ひとつずつ「いいこと」を探して、だんだんと優雅な生活を目指す日記

コンクール映えする曲の音数に酔う

2017年08月27日 | ピアノ
行ってきました「全国町田ピアノコンクール」。この、「全国なのかい、町田なのかい」とツッコミたくなるタイトルのコンクールの本選、聞きに行くのは二度目です。

   にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ←小さいころから見てるとつい肩入れしちゃう。

前回はゆかりちゃん(高校生の部)、
今回はYoko息子1くん(大学生以上の部)の応援です。

Yoko息子1くんの演奏を初めて聞いたのは彼が小六のとき、
(ホームコンサートでの演奏「レオ・レオニ「フレデリック」(朗読とピアノ) 」)
練習をあんまりしないでいきなり弾けちゃうタイプの、雰囲気も不思議ちゃんでしたが、

…こんなにおおきくなって感無量です(^^)
#ほんとにおおきいの。180cm超え

ゆかりちゃんは高校生当時、まだピアノ専攻で(今はチェンバロ)、でもバッハ好きだったから予選もバッハ、本選もバッハ(^^;; 私が聞いたのは本選だけですが、教会の中にいるような素晴らしい響きで圧倒されました。

そのときは確か大学生の部までは聞かなかったと思うのね…

今日は、高校生の部の途中から聞いて、大学生の部を全部…聞くつもりでしたが前半まででお茶しに出てしまいました。


曲がいちいちコンクール用の超難曲なので、
ショパンの幻ポロ、ラヴェルのスカルボ、プロコの戦争ソナタ、リストのメフィストワルツ、ストラビンスキーのペトルーシュカ。一曲だけバッハ(でも忙しいやつ)

このあとショパンのバラ4、ラフマのソナタ、ハンマークラヴィーア、ラヴァルスと続くらしかったけどそろそろ音数密度に酔ってきたのでギブアップ。

リサイタルのプログラムを組むなら、こんなにトリプルジャンプ飛び続けるみたいな並びにしないと思うけど、まぁコンクールだからそれぞれの参加者が一曲入魂、120%本気だものね。

演奏は、別に力任せの、うるさい演奏などではなくて、きちんとツボを押さえた素晴らしい演奏が並んでいました。それでもこう息つく暇もないと酔うよ。。げふっっ

あ、Yoko息子1くんの演奏はかっこよく決まってましたよ~
順位は私が聞いたんじゃぜんぜんわかりません(表彰式を聞いてないから結果は知らない)。

それと、スカルボはけっこうよかったと思うな。弦切っちゃったけど。
ピアノの弦が切れる瞬間を初めて生で見ました。というか聞きました。ビーン わっ何の音!?(o_o) みたいな

動じずに演奏最後まで弾ききりました。そこで調律さん入ってちょい進行押し。


お茶のあと、去年の受賞者の演奏を聞きに戻りました。

ここでは三人弾いたのですが、コンクールの参加時に弾くときとはちょっと違う傾向になるようですね。

ひとりの人が
・バッハ 平均律第一巻18番
・ショパン 練習曲op10-12
・ラフマニノフ 前奏曲op23-7
を弾きましたがこれがことのほか素晴らしく…というか素晴らしいのはコンクール中の演奏もどれも素晴らしかったのですが私の好みという意味です。

「練習曲op10-12」は革命で、ふだん別に私の好きな曲じゃありませんが、この演奏はめちゃ好みでした。派手なだけじゃなくて陰影のある曲だと思った。
平均律は聞き覚えのない曲でしたがとてもおもしろく複雑な曲で、それがくっきり立体的に聞こえて美しかった。
ラフマは、こないだ弾いたラフマ前奏曲(の別の曲)の流れでよくYouTubeかけっぱなしにしてたからミハイル・カンディンスキーさんの演奏をやたら聞いてましたが(これも好みの演奏)またぜんぜん違う魅力があってああこんな感じにもなるのかって。いやーとてもよかったわ…ぐぐぐっとこの曲好きになった。もっとも、こちらは逆立ちしても一生弾けないけどな。

最後の人はブラームス6つの小品op118より1~3でした。この、2はよくオフ会でも聞くやつですね。1~3まで通して聞くと急-緩-急になって三楽章形式の曲を聞いてるみたいでまた新鮮。

1000円でたっぷり好演聞けてお得ですよ。会場ガラ空きゆとりありますし。来年は、ぜひ受賞者演奏と…それから小さい子のほうも聞いてみたいな。


にほんブログ村 ピアノ  ←ぽちっと応援お願いします
にほんブログ村 ヴァイオリン ←こちらでも
にほんブログ村 中高一貫教育


「はじめての中学受験 第一志望合格のためにやってよかった5つのこと~アンダンテのだんだんと中受日記完結編」ダイヤモンド社 ←またろうがイラストを描いた本(^^)


「発達障害グレーゾーン まったり息子の成長日記」ダイヤモンド社
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする