「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

日本のお祭りに”進化”したハローウイン

2016-10-31 05:29:12 | 2012・1・1
ハロウィンは、日本独特のお祭りに”進化”したみたいだ。本来はケルト人の収穫祭だったのが、キリスト教文化の”洗礼”を受け、さらに、ここ数年は日本の”コスプレ”文化と混じり合い、国際的なお祭りになってきた。新聞に”リボンの騎士”に扮した小池百合子都知事の姿が載っていたが、本来のハローウィンとは関係がない。

ハローウィンは10月31日と思っていたが、今年は月曜日ということで週末の金曜日の夜から始まった。今や、ハローウィンのメッカ会場化した東京渋谷のスクランブル交差点周辺は、テレビで見ると仮装した若い男女の群れで一杯だ。警戒整理のお巡りさんもご苦労さんのことだ。僕ら年寄りは、まったく”蚊帳の外”だが、目くじら立てて怒ることの事もあるまい。難民もの群れもなく世の中、平和でよいことだ。

ハローウィンが日本でこんなに騒がれるようになったのは1990年代後半ではなかっただろか。成人した孫たちが、まだ子供だったころ、ハローウィンの飾りつけをした家(写真)が現れ、”treat and trick"と幼稚園で教わってきた言葉を言いながらお菓子を貰いに歩いて回ったのを憶えている。あれから20年、飾りつの習慣は残っているが、少子化で子供たちがいなくなった。ハローウィンは子供のお祭りから大人が仮装して騒ぐ祭りに進化した。