ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

ヴェルディ「運命の力」~おお、天使たちにいだかれて

2011年02月03日 | オペラ
( La forza del destino ) Corelli - Giovane 1956 " O tu che in seno agli angeli "


ヴェルディの中期の名作「運命の力」la forza del destino(ラ フォルツア デル デスティーノ)である。
インカの血をひいたドン・アルヴァーロによって歌われる美しくも痛々しい名アリア。
「ピエタ」(慈悲)が何度も出てくる。
劇的な声をもつテノールによって歌われる。

フランコ・コレッリの若き日の名唱。
スペインの為に戦いながらも、インカの血がさげすまれ悲劇となり、出家するが・・・。

                          ラテン系語学の大家、ぐらっぱ亭様ヘ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メニューインとオイストラッフによる「バッハ」です。(ジャック・ベニーは参加せず)

2011年02月03日 | 芸術
Yehudi Menuhin & David Oistrakh - Bach Double Violin Concerto in D minor - BWV 1043 - Vivace


やっと見つけました!
ソ連時代の最高のヴァイオリニスト、オイストラッフ・・そして日本にもなじみの深いメニューインによる「バッハ」ダブル・コンチェルトです。

あのジャック・ベニーは忘れて下さい。
えっ、忘れようにも忘れられないって?

この巨匠二人が弾いても、ジャック・ベニーのメチャクチャバイオリンが忘れられないですって?
私もそうです(笑)
                 この曲は鶏様に♪
       


☆皆様に私が勝手に名曲をプレゼントしました。
お気に召さない場合は「返品交換可能」ですので、お申し付け下さいませ。

また、まだお贈りできていない方もいらっしゃいますが、只今準備中です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bartok Romanian Folk Dance~レーピンのヴァイオリンで

2011年02月03日 | 芸術
Vadim Repin and Nikolai Lugansky play Bartok Romanian Folk Dance


若さあふれるレーピンとルガンスキー(ピアノ)で、バルトーク作曲の「ルーマニアン・フォークダンス」をどうぞ。
ちょっとした外国旅行の気分で・・・。
                この曲は勝利の女神ヴィットリア様ヘ
            




              
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stern plays Brahms Hungarian Dance no.5

2011年02月03日 | 日記
Stern plays Brahms Hungarian Dance no.5


スターンのブラームスは定評があります。
「ハンガリアンダンス」は最も有名な曲です。
また、この曲はチャップリンが映画「独裁者」で、ワーグナーの<ローエングリン>を独裁者の風船遊びに、そしてこの曲を独裁者ヒンケルに翻弄される町の散髪屋が髭剃りの場面に使いました。

スターンは映画「屋根の上のヴァイオリン弾き」のテーマ曲も担当し、世界の平和を願いました。
                   この曲はさらりん様に♪       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CARLO BERGONZI SINGS " LASCIAMI CANTARE UNA CANZONE "

2011年02月03日 | 歌曲
CARLO BERGONZI SINGS " LASCIAMI CANTARE UNA CANZONE "


まだ、青山さんの動画がみつかりません。
では最高のヴェルディテノールの「ラシャミ カンターレ ウナ カンツォーネ」をどうぞ。
「ここで一曲カンツォーネを歌うことを任せて!」という意味です。
格調高いベルゴンツイが歌うと、カンツォーネもオペラのアリアのようですね。

           この曲はシニョーラ・フローラこと、はな様に。
              
   

       
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする