ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

【北京五輪】2022、米が外交的ボイコットを発表。世界もその流れ/はたして日本政府は?/ヴァーグナー「ローエングリン」と奥山篤信氏の著作「エモーショナルな東京五輪観戦記」にある熱狂と透明な美学の共通点

2021年12月10日 | 政治

 2021.12.7【北京五輪】冬季五輪2022❗️米が外交的ボイコットを発表。世界もその流れへ…!果たしてそれで中国問題は解決するのか⁉️【及川幸久−BREAKING−】



米バイデン大統領はアメリカは北京五輪に選手は送るが政府高官は送らない、と決めた。日本もそうなるかもしれない。
中国共産党政権に対する精一杯の抵抗か?
かつて古代オリンピックでは戦争中「オリンピック休戦」の協定があった。これが現代のオリンピックにも甦っていた。
国連総会でもこれが採択されたが今回の北京オリンピックでは20か国が拒否、日・米・トルコなどである。
今回の五輪には一応外交的ボイコットで世界では「これでいいのか」という声もある。
周近平主席は「現代のヒトラー」とも・・・シットラー、と習近平とヒトラーをかけてそう言っている。
過去のベルリンオリンピックでいろんな条件で開催したが、その後、ナチスはポーランドに侵攻している。
周近平とリモートで米中会談で安定化させる目的で行ったが、習近平とバイデン大統領の間に「裏取引」があったのではないか?
開会式に米選手団が出るのか?もしかしたら開会式に米選手団はボイコットするのではないか?
中共は怒り、チャイナデーリーという中国のコラムニストが反発記事を書いているが「バイデンさん、そもそも米大統領を招待していないし歓迎もしていない。2018年ロスアンゼルス五輪があり、それを中国はボイコットするから、それを見るまで長生きしてくださいね」という内容のツイートをしている。
「選手を派遣しない」という完全フルボイコットは今のところはどこの国にもない。外交的ボイコットをするであろう、というのは米・英・カナダ・オーストラリア・ニュージーランドはその可能性が高い。問題はヨーロッパの独・仏、そして日本はどうするのか?これらの国は中国と関係が深い、米同盟国の韓国は行くだろう。
ドイツはメルケルが首相だったら「外交的ボイコット」はしなかっただろう、新首相は中国に批判的。ドイツの産業界はドイツで儲けているのでどうするのか? 米のカンター選手は「全面ボイコット」を言ったが、選手たちこそ政治的主張をすることになるかもしれない。
五輪の場を借りて選手たちが政治的発言をすることになってきている。かつてメキシコオリンピックで黒人選手が黒い手袋をはめて抗議をした。
東京オリンピックでは「なでしこジャパン」の選手も人種差別のアピールをしていた・・・こうしたことが北京オリンピックでするかもしれない、その場合、選手の安全はどうなるのか?・・・ヒトラーのことを考えてもう一度話すべきではないか。(走り書き)



 高市政調会長、北京五輪の外交ボイコット「打ち出すべき」  産経新聞

配信

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする