人気コンサルが提言。大阪万博は中止、やるなら「食の万博・大阪食い倒れ」一択で
永江一石氏のメールマガジンより
大阪万博は今からでも中止した方が良いと思います。何の得もありませんし、代わりに例えば「食の万博・大阪食い倒れ」なんて企画にしたらまだ人が集まるのではないでしょうか。またはメインのパビリオンだけ作ってあとは巨大屋台村にする。
SNSでも何度も言っていますが、インターネットや世界経済が発展して、情報や技術・物品がここまで流通した現在において万博にわざわざ行きたい人なんていますか? 来訪者は近くに住んでいる高齢者くらいでしょう。各国が建築物を作るお金を出したくないということは、それだけマーケティング価値がないと判断しているということです。今は東京モーターショーでさえ多くのメーカーは出展していません。傷が深くなる前に中止を決定するべきです。
中止したら世界に対して恥だなんて言う人がいますが、日本で万博があるなんて世界の誰も注目していないし知りもしません。実際、前回の万博がドバイで開催されたことを知っている人なんて日本でせいぜい3割です。
ただ中止するだけだと国内への説明も難しいので、代わりに「食の万博・大阪食い倒れ」のような企画にするのが良いと思います。大阪はアジア人が行きたい日本の都市1位で美味しいものがたくさんありますし、「日本が衛生管理する3,000店の屋台で、日本全国と全世界の美味しいものを食べ歩きができる、食の万博・大阪食い倒れ」という企画展なら、日本人も行きたいし、海外からでも観光に来たい人もいるのではないでしょうか。
旧来的な万博は被害が拡大しないうちに一刻も早く趣旨変更して、大阪食い倒れ万博にでも変更することを提案します。
商品開発や集客プロモーションを手がける会社を設立し多くの企業のマーケテイングを行う。

永江さんの主張をまとめると・・・
・世界一清潔な屋台街
・とにかく食ってくって食いまくる
・世界の食を経験したらその国に行きたくなる
・建設コスト、バカ安
・なんならイベント終わってもそのまま営業
・世界に食の街「大阪」をアピール
てなわけで、世界中からYouTuberやテレビ局が集まり、PR効果は抜群。なんなら映画の撮影もOKにしてハリウッド映画やインド映画もここを舞台にしてもらう。