ベッラのブログ   soprano lirico spinto Bella Cantabile  ♪ ♫

時事問題を中心にブログを書く日々です。
イタリアオペラのソプラノで趣味は読書(歴女のハシクレ)です。日本が大好き。

「米国出資せず」に韓国動揺・・・三宅博先生は「日韓平壌宣言は事実上無効ではないのか」と

2018年06月13日 | 政治

「米国出資せず」に韓国動揺…北朝鮮非核化の経済負担 日本の支援は当然視?

韓国ではトランプ発言の前から、日本への漠然とした期待がある。北朝鮮非核化への各国の役割が語られる際、日本の負担が当然のように持ち出される。だが、日本は北朝鮮と2002年の日朝平壌宣言で、核・ミサイル問題の解決の必要性を確認し、「国交正常化後の経済協力」を約束している。これが日本政府の基本姿勢だ。

 

三宅博元衆議院議員は「日韓平壌宣言は無効化している」と主張してきました。一方的に北朝鮮が次々と約束を破ってミサイルや核実験をしてきたことから、事実上無効化しているはず。

一般的には政府は「対話と圧力」「行動対行動」と言っているが、ストックホルム合意ひとつとってもそう。
相手が「調査委員会」立ち上げただけで結果も出していないのに制裁の一部解除など「人・物・カネの動き」を緩めた。
結果的にストックホルム合意などとんでもない。日韓平壌宣言などとっくに破綻している。
向こうはミサイルもモラトリアムも核実験もしないというのが、核実験は今まで4回、ミサイルも10数回している。
約束を平気の平左で破っている。
日本政府はまだ日朝平壌宣言、どんなつもりでか平壌宣言に依拠して対策をたてようとしている。(三宅博先生)

【ソウル=名村隆寛】トランプ米大統領が北朝鮮の非核化に伴う経済支援について「韓国がすることになる。米国が出費する必要はない」と語ったことに、韓国で波紋が広がっている。

 米朝首脳会談の12日開催が発表された際の発言で、トランプ氏は「中国や日本も支援するだろう」とも述べた。韓国では「事実上、ほぼ全額を韓国に押し付けるという意味だ」(朝鮮日報社説)と当惑や動揺が見られた。

 朝鮮日報は「韓国への核の脅威が完全になくなった確認もできずに支援負担だけ押し付けられてはならない」と強調。「核・生物化学兵器が全廃棄されても、支援はできる範囲でなければならない」と主張した。

 「韓国はもはや高度成長国ではなく、経済の将来性も明るくない。対北支援で国が傾くなら国民は絶対に納得しない」と韓国の現実にも触れた。また、トランプ氏が「韓国に準備すべきことを伝えた」と語ったとし、「韓国政府は対北経済支援で米国とどんな約束をしたのか明らかにすべきだ」と訴えた。(産経)https://www.iza.ne.jp/kiji/world/news/180607/wor18060719320020-n2.html


 「歴史的に米朝が『初の会談』という意議いがいにないもない」(NYタイムズ)
 「希望を抱かせたが、保証がない」(ワシントンポスト)
 「希望に向けての前進」(ウォールストリートジャーナル)


 宮崎正弘氏「人権」「拉致」の文言は声明には盛り込まれていない

 米国メディアは消極的だが、否定はしていない。しかしトランプは記者会見で「人権に言及した」「日本の拉致問題についてはちゃんと伝えた」と言い訳に終始し、いつものような強気が見られなかったように、そのうえ、米軍撤退を示唆したように、これでは過去の歴代大統領の、その場の人気取り対応と大きな違いはない。

 けっきょく、この米朝首脳会談で一番の勝者は、中国である。
 おそらく中国は、前進があったとして『制裁』緩和の方向へ舵を取るだろう。『中国抜きには何も進まない』と国際社会に印象づけることに成功し、金正恩の背後でシナリオを描き、トランプに米軍撤退の発言を誘発させた。 

 同じ日に上野動物園のパンダが誕生一周年とかで、長い長い行列ができた。パンダはチベットの動物であり、中国が外交の道具としているものだ。
これを行列してみるという、あきれ果てた日本人がいるように、精神的劣化がますます進んでいる。
       ▽◎◎み□△◎や◇◎□ざ▽◎○き○□▽

 

米韓演習「中止の意向」、韓国に事前連絡なし 米朝会談

6/13(水) 21:42配信 朝日新聞

  北朝鮮の朝鮮中央通信は13日、トランプ米大統領が12日の米朝首脳会談で金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長に、米朝間で非核化に向けた交渉が続いている間は米韓合同軍事演習の中止に「理解を示した」と伝えた。非核化の確証が得られないなか、米政府のこれまでの方針を転換して正恩氏の要求に応じた。8月の米韓合同演習が中止になる可能性もあるが、東アジアの安全保障にかかわる問題だけに日本でも波紋が広がっている。

 同通信によれば、正恩氏が12日の首脳会談で「相手を敵視する軍事行動の中止」を提起。これを受け、トランプ氏が「(北朝鮮と)対話が行われる間、米韓合同軍事演習を中止し、北朝鮮に対する安全保障を提供する」との意向を示したという。

 トランプ氏は13日朝に帰国。会談では非核化の具体的な道筋はつけられなかったが、「大統領に就任して以来、誰もが今まで以上に安全を感じている。北朝鮮の核の脅威はもはやなくなった」とツイートした。

 トランプ氏は首脳会談後に行った12日の記者会見で、米韓軍事演習を「挑発的」と表現し、北朝鮮と交渉をしている間は、軍事演習を中止する意向を示唆した。韓国の軍事関係筋によれば、韓国政府は米韓演習中止の意向を事前に知らされていなかったという。韓国国防省は13日、「トランプ氏の発言の正確な意味と意図の把握が必要だ」とのコメントを出した。

★ 今回は主なニュースを集めた。日本には「国内問題」も数多い、そしておかしな反日活動家たちの暗躍やテロなどを防ぐ意味でも、「スパイ防止法」はすぐにも必要である。

 

 ブログのティールーム

 

気分を変えて名テノーレ、フランコ・コレッリの歌うカンツオーネをどうぞ。曲は「帰ってきて」です。

Franco Corelli - Torna!

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領、日韓が北へ援助金を、米国は支払う必要はないと・・・

2018年06月12日 | 政治

★ やっぱり危惧した通りになった・・・追加の画像「最悪のシナリオ」を入れました。

【シンガポール共同】トランプ米大統領は12日、日韓両国が北朝鮮への経済支援の用意があり、米国が支援する必要はないだろうと述べた。

絵は「愛国画報」のyohkanさま・・・文大統領の新しい髪形

 

 

―Q.非核化への費用は誰が支援する?
トランプ大統領「韓国と日本が支援するだろう。彼らは支援しなければならないと分かっている。アメリカが支援する必要はない」

トランプ大統領はこのように述べ、北朝鮮の非核化には韓国と日本の積極的な関与が必要との考えを示し、アメリカはその費用を支援しないと述べた。

北朝鮮の非核化をめぐりトランプ大統領は会見で、北朝鮮はミサイルの発射場をまもなく破壊するだろうとの見通しを示している。その一方で、「いろいろ検討したが完全な非核化には時間がかかる」とも述べている。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20180612-00000090-nnn-int

日韓がということは「日本がやれ!」ということと同じです。

トランプ大統領はアメリカファーストは当然でしょう。どこの国に日本を護るお人好しがあるか?詳しいことはこれからでしょうけれど、国内はもう言いたい放題、やりたい放題、そして新たに外国人が大量に入ってきます。

この現実をどうやって受け入れるのでしょうか。もう自虐は嫌です。お人好しの国の日本、全く防波堤がないありさまなのか・・・それともこのニュースはフェイクなのか・・・

北朝鮮国内は「国際社会の仲間入りをした」と報道しているようです。

 

やはり私が危惧していた通りになった。5月12日に書いたブログをもう一度UPします。

 ★ 昨夜、寝ぼけながらチャンネル桜の動画を見ていたら、右隣の一覧の動画の一つに「ライブ」の放送があり、それをクリックして見ていたら、月刊「HANADA」の花田編集長が向かって右側、左側には顔は知っているが名前が思い出せない年配の男性がいて、「北朝鮮に一兆円の支援を。これはおカネではなくてダムを作るなどの支援であリ日本企業が進出の・・・」と言い、花田氏が熱心に理解を示していた。

睡魔には勝てず、そのまま寝てしまった・・・ 

 これはもしかしたら本当かもしれない、と思った。思い当たるのは西田昌司氏の最近の動画で「北朝鮮への資金援助」を少し言っていた。チャンネル桜の動画だったので、すぐにここにUPした。西田昌司議員が個人でこのようなことを言えるはずはない。

 【西田昌司】朝鮮半島南北首脳会談と日本の国益、そして消えた野党[桜H30/4/27]

 

 ★★ それから昨年、「月刊日本」なる雑誌を書店で見ていて、亀井静香氏がこのようなことを書いていたのを不思議に思っていたが、検索するとその文があった。亀井静香氏は安倍氏と昔からつながりのある人だ。亀井静香氏は「外国人参政権」を民主党政権の時、強く反対し、亀井氏の反対がなければ閣議決定されてしまったはずだっただけに、信頼はしていた。私はショックのあまり買わなかったが、お手元にある方はご覧ください。

 「月刊日本」 2017年 06 月号 [雑誌]から一部抜粋  亀井静香議員(当時)
文政権は「革命軍」の作った政権だ
―― 韓国の大統領選で文在寅氏が圧勝しました。亀井さんは選挙前に韓国を訪れ、文氏の側近と会談しています。

亀井 私が韓国に行ったのは、日本と韓国、そして北朝鮮ががっちり手を結び、周辺国に対抗していく関係を作りたいからです。いま日本と朝鮮半島は、トランプと習近平、プーチンという獰猛な奴らに狙われています。彼らに食い物にされるようなことは絶対に許してはならない。

しかし、日・韓・北が協力するためには、日朝関係では拉致問題という棘を抜かねばならん。日韓関係では慰安婦問題とか日本が過去にやったことを清算する必要がある。そうしたことをきちんとやって、経済や文化、その他の面で協力していく。それが私の描いている夢なんです。これは大アジア主義ではなく、いわば「小アジア主義」ですよ。

それで、私は文氏の側近たちと連絡をとり、大統領選後に文氏と会談することになりました。だけど、韓国では当選が決まると直ちに主要人事を発表しなきゃいけないんですよ。文氏は出口調査の段階で圧勝だったから、すぐに人事に入ってしまった。私はその事情を知っていたから、直接会うことはしなかった。

ただ、彼の側近たちとは何度も会って、肝胆相照らす関係になりました。私が「日本と韓国、北朝鮮は協力すべきだ」と言うと、彼らは完全に同意していましたね。

―― 文政権には1980年代に学生運動に参加していた人たちが多く登用されていると言われています。

亀井 そういう意味では、今回の文氏の勝利は革命なんですよ。学生運動や反体制運動で逮捕されて刑務所に入ったような連中が「革命軍」を組織して、革命を起こしたんです。私が会った人たちも、何度も刑務所に入ったような連中ばかりだったよ。彼らに比べれば、日本の政治家たちは本当に柔いよ日本にはああいう闘士は一人もいないね。

ワシントン・ポストが韓国で起こった一連のデモと今回の選挙について、「世界中で民主主義が危機に直面する中、韓国は民衆の力がいまだに生きていることを示してくれた」といったように絶賛していたけど、実態が全くわかっていない。あのデモは自然発生的なものじゃないんですよ。あれは「革命軍」が主導したものなんだよ。「革命軍」は97万もの組織票を持っていると言われている。それで朴槿恵大統領を追い落とし、政権までとっちゃったんですよ。

ただ、いくら「革命軍」とはいえ、政権は議会制民主主義のシステムに則って作らなければいかんわけだよ。文氏の所属する「共に民主党」は議会では三分の一しか議席を持っていないから、政権を維持するためには敵対勢力と協力する必要がある。だから、何とか敵側の連中に閣僚に入ってもらおうとしていたよ。だけど、韓国は来年地方選を控えているから、野党もそう簡単に与党に協力するわけにはいかないということで、なかなかうまくいっていないようだったけどね。

韓国の新政権は拉致問題解決に協力する
―― 注目すべき側近は誰ですか。

亀井 一番のポイントは国家情報院院長に指名された徐薫です。彼はもともと国家情報院の幹部を務めていて、金大中や盧武鉉政権時代に南北首脳会談を取り仕切っていた人物です。文政権では安全保障や治安、北朝鮮との交渉の全権を握ることになっています。

私は徐薫に何度も会って、非常に仲良くなりました。彼は私に、「日本の拉致問題は自分がきちんと対応する。日朝平壌宣言が少しでも前に進むように全力を挙げる」と確約してくれた。それが今回の最大の収穫です。……


(全文は6月号をご覧ください。)
ソース:BLOGOS<亀井静香 日本は韓国・北朝鮮とがっちり手を結べ>
http://blogos.com/article/225443/

 

★★★ 西田議員も亀井前議員も、個人の立場では言えないことだ。私は今までことごとく「竹島」「尖閣常駐」などの公約を破りTPPを強引に進めて来た安倍総理と話はついていると思っている。

 

安倍総理支持の方々は、私個人は大変好感を持っている方が多いが、私は最初から自民党支持ではなかった。流れがこうだからと言っても私は三宅博先生を全面的に信頼し、損得なく支持していた。「現実を考えろ」というお叱りのコメントや脅しが来たけれど、これだけは譲れなかった。

 

今は三宅先生はこの世にいらっしゃらない。私など何の力もない。打ちのめされた感じだ。

 

ブログをはじめてから長年、倉西雅子氏にもアドヴァイスを頂いたりサイトを拝読してコメントも時々頂いたが、昨日は混乱したコメントを書き、あとでそれを反映なさらないで・・・もっと冷静になってから書きます、とお願いした。

 

倉西雅子氏(国際政治学者)からは次のようなお返事のコメントを頂いた。

 

日中経済関係改善への疑問-隠れた対中譲歩では?

 

  先にいただきましたコメントの件、承知いたしました。最近の政界の動向を見ておりますと、与野党何れであれ、国民に対する説明と実際の政策効果とが真逆の場合が多いように思えます。まことに、国民も、政治家やメディアのもっともらしい説明を鵜呑みにせず、自らの頭でしっかりと自国のあり方を考えるべき時期に至っているように思えます。

 

そして石井望長崎純心大学准教授は下記のようにお書きになっていた。(これは私宛ではありませんが)

 

 わざわざ北海道までお伴する首相です。「土地侵掠やめろ」と直接言ふわけでもなく。  
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann…
  そもそも李克強に「北海道を訪問するなら今度の三國會談は開催しません」と言って拒否すれば終る話です。心が弱いです。自民や經團聯から「チャイナと仲良くしろ」と言はれて、自分を貫くことができないのでせう。

 

★ 後日、私が見た「ライブ」(花田氏)の動画が出ましたが「プレビュー版」で肝心の話は出ないので、削除しました。ご了承ください。それを見るには「有料版」しかないのです。私は無料の「ライブ」で見たのですが今は見ることができません。

 

(5月12日、発見しました!!早速上に貼りましたが、プレビュー版ですので肝心なところがありません。)

 

★★ それから私は何度も言うように安倍支持ではないのですが、今の政権をからかうような「あんたトランプの何なのさ」の佐藤〇志氏(評論家)には真剣さが感じられず、正しいことが混じっていたとしても、からかい嘲笑するような姿勢では同感できません。一時は熱心に氏の論をUPしたこともありましたが・・・

 ★ 以上、5月に書いた私のブログでした。

 ブログのティールームは休みます。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米朝会談、気になる「4項目」合意

2018年06月12日 | 政治

米朝会談など世界の動きについて、ニュースを集めた。

<米朝首脳会談>米朝、4項目で合意

6/12(火) 16:08配信  中央日報

 12日、シンガポールで開かれた米朝首脳会談で、米国のドナルド・トランプ大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)国務委員長が会談後、共同声明に署名した。

共同声明によると、両首脳は.米朝関係の正常化、.韓半島(朝鮮半島)の平和体制保障、.韓半島の完全な非核化、.韓国戦争(朝鮮戦争)の遺骸送還--など4項目に合意したことが分かった。

★ 宮崎正弘氏のメールマガジンによると・・・

 歯の浮くような儀礼的言辞のやりとりから米朝首脳会談は始まった
  金正恩は前夜にマーライオンを観光するなどリラックスを演出したが
****************************************

 2018年6月12日、シンガポールのセントーサ島のリゾートホテルで、「世紀の会談」が始まった。会場に市内から離れた豪華ホテルを選んだのは、おそらく盗聴器をしかける余裕を与えないためだろう。警備がしやすいというのは口実に過ぎない。

 トランプは予想された最大の献金者としてもしられるアデルマン経営の「マリーナ・ベイサンズ・ホテル」を宿泊先に選ばず、むしろマレーシア華僑の「シャングリラ・ホテル」としたのは、過去連続して「シャングリア対話」の会場であり、マティス国防長官ら歴代国防長官が宿泊しての経験上からではないか。

 問題は金正恩の背後にいる中国である。
 朝鮮の歴史的体質はまず内ゲバありき、ついで必ず外国を巻き込むのだ。金正恩は、韓国を米国との仲介役兼メッセンジャーボーイとして使い、中国を蚊帳の外の置くふりをして、習近平を合わせてさせ、しっかりと支援を取り付けた。
 そのうえ土壇場でロシアを巻き込んで、周りを固めてからトランプとの会見に臨んだ。

 中国は子分の暴走を防ぐために重度の介入を示し、あげくには遠距離を飛ばす飛行機がないというので、共産党最高幹部専用機を、例外的に金正恩に貸与したのだ。
つまり通信施設や、乗務員は中国人であり、おおよそすべての会議内容が、中国に伝えられる。

 米朝首脳会談は歯の浮くような言辞のやりとりから始まった。前夜に金正恩は夜中の散歩を試みて、マーライオンを観光するなどリラックスを演出したが、当日の表情は緊張してこわばっていた。
       ▽◎◎み□△◎や◇◎□ざ▽◎○き○□▽

★★ そして産経新聞は・・・

【情報収集衛星】情報収集衛星レーダー6号機の打ち上げ成功 北朝鮮や中国の監視強化...

 政府の情報収集衛星レーダー6号機を搭載したH2Aロケット39号機が12日午後1時20分、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた。衛星は予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。北朝鮮の核ミサイル施設や、積極的な海洋進出を続ける中国艦船の監視強化に役立つ。

 レーダー6号機は設計上の寿命を超えて運用している4号機の後継衛星。電波を使って夜間や曇りでも地上を撮影できる。識別可能な物体の大きさは運用中の5号機とほぼ同じ50センチ程度とみられ、性能は4号機の約2倍に向上。車の種類が判別できるレベルで、高精細の白黒画像をより高い頻度で撮影できるようになる。開発費は242億円、打ち上げ費は108億円。

 情報収集衛星はレーダー衛星と、デジタルカメラのようなセンサーで日中の晴天時にカラー撮影できる光学衛星で構成。計4基がそろうと、地上のどこでも1日1回撮影できる本格運用が可能になる。現在はレーダー4基と光学3基の計7基が稼働している。

情報収集衛星「レーダー6号機」を載せ、打ち上げられるH2Aロケット39号機=12日午後1時20分、鹿児島県の種子島宇宙センター

情報収集衛星「レーダー6号機」を載せ、打ち上げられるH2Aロケット39号機=12日午後1時20分、鹿児島県の種子島宇宙センター

 

 政府は撮影回数の増加に向け、レーダー、光学4基ずつとデータ中継用の静止衛星2基の計10基体制を目指している。

【写真】 情報収集衛星「レーダー6号機」を載せ、打ち上げられるH2Aロケット39号機=12日午後1時20分、鹿児島県の種子島宇宙センター
http://www.sankei.com/l…/photos/180612/lif1806120017-p1.html
【産經ニュース】 2018.6.12 13:46

★★★ 日本も警戒態勢に入っている。ところで「韓半島(朝鮮半島)の平和体制保障」だが、どういうことなのか懸念される。まさか・・・(ここまでしか書けない)やはり半島に拘わってはいけないのだ。日本は草刈り場になる。災害の多い日本はこれからもおカネが必要だ。しかし、もうこれも言えない状況なのか???

★ これは必見です。

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/summit2018/?n_cid=NMAIL007

 

 ブログのティールーム

 ドミンゴ20代の時の歌唱、モーツアルト「ドン・ジョヴァンニ」からドン・オッターヴィオのアリア、右腕を負傷していた時のもの。それにいてもモーツアルト向きの声ではないヘヴィーな声で歌唱テクニックも抜群、長い下積み生活があり、妻のほうが歌手として売れていて彼女が稼ぎ、ドミンゴは家で育児と料理という生活をしながら勉強を重ねたという。コレッリの代役など突然飛び込んできたのもそうした声楽家のプロたるド根性で乗り切った、そして彼は音楽を総合的にとらえる才能がある。この歌をドイツのヴンダーリヒやシュライヤーのような抒情的な声で聴きなれていただけに、そして歌の完成度の高さにドミンゴの音楽性があることは言うまでもない。

Mozart DON GIOVANNI "Il miotesoro"

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【クライン孝子氏】やはり始まった、安倍・トランプvs小泉・国際石油資本の暗闘

2018年06月10日 | 政治

【言いたい放談】やはり始まった、安倍・トランプvs小泉・国際石油資本の暗闘[H30/6/7]

今回は、米朝会談を前に倒閣の動きを露わにした、小泉進次郎氏の背後関係について話し合っていきます。
出演:クライン孝子(ノンフィクション作家)・水島総(日本文化チャンネル桜代表)…動画の解説
 
 
 (ベッラの意見)・・・日本でもイスラムをめぐっていろいろ話がされているようです。私は参加しませんでしたが、キリスト教とイスラム教の人たちが「話し合う」会で、そこでも「宗教の非難はタブ―、危険」と・・・伝え聞きました。
日本は宗教については寛容ですが。外国はそうではないようです。歴史的にもキリスト教でもカトリックとプロテスタントで争われたし、さらにロシア正教も、その前にはギリシャ正教その他、いろいろあります。このような歴史を知れば日本人の考えとは大きく違うことは確かです。
 
★★ 小泉進次郎議員ですが、この頃、彼のことがあまりよくは言われていません。私は尖閣事件から彼のサイトを見て「訪問先の名物が美味しいとか、参加した行事などの感想」であり「尖閣」に関しては何も書かれていなかったのです。「見て見ぬふり」をしたのでしょうか。
こういうことは自民党全体にもあります。小笠原の海に中国船が大量にきて貴重なサンゴを奪った時など・・・。チャイナが日本を試していたのでしょう。
 
★★★ 私のSNSの友人が面白いことを書かれていたので、ご本人の許可を得てツイッターその他にも拡散させていただいたので、ご紹介します。2つあるのですが「最新」のものをどうぞ。
 
◆哀れなり ― 「オバタリアン軍團」にさえも「ヨンさま」同然に稱揚され、自省の謙虚さを喪失爲されし「二世議員殿」 ― 遂に「重大なる情勢判斷過誤」に因り、轉落の一途を辿る仕儀と相成りしか、嗚呼。
但し、神奈川拾壱區の有權者各位殿は、猶も此の御仁に傾倒しておられるやも知れませぬ。嘆かわしや!
 
ここで「クイズ」です、なんて言わなくても誰のことを言っているのかわかりますよね。
 
小泉進次郎議員のこともそろそろ「賞味期限」がきたのがわかってくることでしょうよ。
 
クライン孝子女史の本、面白くて推理小説のように次々と読めてしまいました。西村京太郎の書く「十津川警部」シリーズも顔負けです。しかもそれが世界の歴史や政治を推理小説もビックリ、とにかくアッと驚く「事実」ばかりなんですから。
私の友人たちも読んでいて(それまで左派傾向にごく自然に染まっていた人たちを含めて)「わあ、日本はどうなるの・・・」なんて言い出したのですから。
 
 
石井望長崎純心大学准教授「史料監修」の本と並べて大型書店でガラケーにて撮影しました。
 
ブログのティールーム
 
イタリアの男性の歌は失恋の悲しみを思いっきり美声で聴かせる・・・なるほどこうして物語にするのか・・・なんて思うがこの美声に心惹かれるのは女性たちだ。イタリアの至宝、フランコ・コレッリが歌うカンツオーネ・・・もちろん自分の恋する美しい女性が他の男性と結婚してしまったというオキマリのストーリーだが、わかっていても感動してしまいます。

 

Corelli - " Voce 'e notte " Canzone appassionata Napoletana " di De Curtis

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【討論】米朝会談決裂せば

2018年06月10日 | 政治

【討論】米朝会談決裂せば[桜H30/6/9]

米朝会談決裂せば

パネリスト:
 潮匡人(評論家)
 鍛冶俊樹(軍事ジャーナリスト)
 古森義久(産経新聞ワシントン駐在客員特派員・麗澤大学特別教授)
 西村金一(「軍事・情報戦略研究所」所長・元陸上自衛隊幹部学校戦略教官)
 野口裕之(産経新聞政治部専門委員)
 馬渕睦夫(元駐ウクライナ兼モルドバ大使)
 ロバート・D・エルドリッヂ(エルドリッヂ研究所代表)
司会:水島総

★ 時間を決めて見たいと思う。

ニュースを見れば、日本国内も今までの日本ではない、新幹線車内でも包丁男が「誰でもよかった」と暴れて殺傷している。また幼児や老人に対する暴力や殺人など・・・日本人はしっかりしなければならない。「新幹線内では寝てはいけない」という方がいるが、もうその通りだ。

スパイ防止法」がないのに、多くの外国人労働者や移民をすすめるなど、国内で危険な政策については政府へのストップをかけなければどうにもならない。「白紙委任はしていない」ことを保守側から言わないでどこの派が言うか?目覚めよ、自民党!! マスコミは実態を正しく報道せよ!!

種子法復活法案にしても、国民の食の安全すら差し出すような政策では、どうしょうもない。(このことを心配するとくってかかるようなホシュがいるのが絶望的! そして賢明なふりをして冷笑するかのような態度で話すのもやめてほしい・・・誰かはいいません。

国防と同時に国内を引き締め、国民の安全安心を護る政治にと願っている。

考えることがあまりにも多く、不安が増す。

この討論は、そういった広い視点で話されていればいいが。これから聴くので時間が必要。まだ感想は書けないのでご紹介だけである。

 

ブログのティールーム

クライン孝子さんの「悪友」で、わがFB友の作家、奥山篤信氏とヴァーグナーのお話をしていてフラグスタートのこの歌をご紹介すると「涙にむせぶ」ほど感動なさったという。キルステン・フラグスタートの自伝の本も読んだが戦火のベルリンでローレンツ夫妻に助けられるなど・・・曲はヴァーグナー「神々のたそがれ」~ブリュンヒルデの自己犠牲。「神のようなフラグスタート」と讃えられ、ドナルド・キーン氏は戦後の貧しい舞台装置の中に彼女があらわれると宮殿のような舞台装置になったかのような気分になった、というほど伝説的な名歌手だ。長い歌だが最後まで気が抜けない。感動の嵐である。

指揮はフルトヴェングラー。もうこれは指揮者も歌手もオーケストラも全身全霊をかけた名演奏である。これもイイカッコで見てくれの今のオペラ界が失ったものだ。

 Flagstad, Furtwangler: Brunnhilde's Immolation (3/3)

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする