その後の『ロンドン テムズ川便り』

ことの起こりはロンドン滞在記。帰国後の今は音楽、美術、本、旅行などについての個人的覚書。Since 2008

ロンドン ジョギング カムデン・ロック・マーケット

2009-02-08 15:56:51 | ロンドン日記 (日常)
 久しぶりのジョギングに出かけました。コースはリージェント公園を抜けて、カムデン・ロック・マーケットを目指します。カムデン・ロック・マーケットは、ロンドンでも有名なストリートマーケットです。雑貨・小物や古着、食べ物などのお店、出店が揃い、特にパンクファッションの出元と聞いたことがあります。自分も今回が初めてです。

 公園には、雪だるまの残骸のみが残っていました。


 通りには想像以上にお店がたくさんありました。まだ10:00なので人出はこれからでしょうが、既に原宿竹下通りのような雰囲気です。クラシックのCDが20枚セット10ポンドで売ってました。残念ながらお金は持ち合わせていないので、悔しいですが、通り過ぎました。来週はお金持って来よう~。




 復路にまたすごく良いジョギングコースを見つけました。カムデン・ロック・マーケットからリージェントパークの外延沿いに運河がはしっているのですが、その川べりを走れるのです。静かで、人も少ない歩道は走るに最適です。東京の自宅近く小川沿いを走っていたのを、なつかしみながら、復路を走りました。




久しぶりの、とても充実したジョギングタイムでした。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モーッアルト オペラ「魔笛」

2009-02-08 08:46:01 | オペラ、バレエ (in 欧州)
 ロンドンコロシアムへイングリッシュ・ナショナル・オペラの「魔笛」(冒頭のイラストはENOのHPから流用)を見に出かけました。イングリッシュ・ナショナル・オペラを聴きに行くのは初めてです。ROHに比べると「料金もいくらか安く、もう少し気楽にオペラを楽しめる」(地球の歩き方 ロンドン)とのことです。ここでは、すべてのオペラが英語で上演されます。



 確かに、服装もフツーの服で来ている人が多いし、観衆の平均年齢がROHよりずっと若いです。よそいきの服ではなくて、普段着で見に来る雰囲気でした。ホールも一回り小さめで、派手さはありません。

 なんと、主役を務めるはずだったSarah-Jane Daviesが病欠。代わって、BチームのMairéad Buickeが本番当番のお昼のマチネに続いて、代役を務めました。自分にとっては、前回のROHのトーランドットに引き続きの不運です。

 魔笛をナマで見るのは初めてでしたが、分かりやすい筋立てと、美しい音楽や歌、オーソドックスな演出で、初めてでも十分楽しめました。魔笛は、いろいろ深読みができる作品らしいのですが、単純にただ楽しむこともできるのがモーツアルトのすごさですね。



 ROHと比べること自体が無理なのでしょうが、全体的に迫力、存在感という意味では少し弱かったようです。その中では、Papageno役のRoderick Willがお茶目な演技と安定した歌声で、舞台を盛り上げてくれました。圧倒されるというところまでは、行きませんでしたが、「地球の歩き方」の云う通りで、オペラを気軽に楽しむことができました。
(★★★★☆)
(2009年2月7日)


CAST:
Tamino Robert Murray; Pamina Mairéad Buicke ; Papageno Roderick Williams; Papagena Amanda Forbes; Sarastro Robert Lloyd; The Queen of the Night Emily Hindrichs; Speaker Graeme Danby; Monostatos Stuart Kale; First Lady Kate Valentine; Second Lady Susanna Tudor-Thomas; Third Lady Deborah Davison; First Priest / First Armed Man Christopher Turner; Second Priest / Second Armed Man James Gower


CREATIVE:
Conductor Erik Nielsen; Original Director Nicholas Hytner; Revival Director Ian Rutherford; Designer Bob Crowley; Lighting Designer Nick Chelton; Translation Jeremy Sams
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする