牛丼は私のお気に入りファーストフードのひとつだ。
世に言う牛丼四天王、吉野家、松屋、すき家、なか卯で、松屋だけが牛めしという商品名だ。
たぶん先発の吉野家との差別化をはかったのかもしれないが、見た目はもろに牛丼なので、商品名も牛丼に改称してはいかがなものか。
そんなところで差別化するより、味や価格で差別化してほしかった。
牛めしという商品名からのイメージは、丼タイプではなく皿盛りタイプ、そして具も牛たたきを想像してしまう。
それだと流行りのローストビーフ丼になってしまいそうだ。
牛丼と牛めしに限らず、中華でも中華丼と中華飯、天津丼と天津飯の呼称がある。
どちらも同じものであることに違いはない。
名は体を表すではないが、丼を使うと、ランクが下のような感がしないでもない。
場末の汚い中華屋と街の高級な中華料理店の違いか。
和風の店ではカツ丼、親子丼、他人丼、海鮮丼など、丼に統一されている。
カツにはカツライスがあるが、それはカツ丼とは別の洋食だ。
洋食には丼物自体がない。
丼のお手軽さはサンドイッチやハンバーガー、ホットドッグに進化している。
世に言う牛丼四天王、吉野家、松屋、すき家、なか卯で、松屋だけが牛めしという商品名だ。
たぶん先発の吉野家との差別化をはかったのかもしれないが、見た目はもろに牛丼なので、商品名も牛丼に改称してはいかがなものか。
そんなところで差別化するより、味や価格で差別化してほしかった。
牛めしという商品名からのイメージは、丼タイプではなく皿盛りタイプ、そして具も牛たたきを想像してしまう。
それだと流行りのローストビーフ丼になってしまいそうだ。
牛丼と牛めしに限らず、中華でも中華丼と中華飯、天津丼と天津飯の呼称がある。
どちらも同じものであることに違いはない。
名は体を表すではないが、丼を使うと、ランクが下のような感がしないでもない。
場末の汚い中華屋と街の高級な中華料理店の違いか。
和風の店ではカツ丼、親子丼、他人丼、海鮮丼など、丼に統一されている。
カツにはカツライスがあるが、それはカツ丼とは別の洋食だ。
洋食には丼物自体がない。
丼のお手軽さはサンドイッチやハンバーガー、ホットドッグに進化している。