日曜日に朝課と坐禅をした法堂、
天井にあった雲竜図は重要文化財で、
調べてみたらすごいものだということが分かりました。
写真などはこちら参照。
狩野探幽が8年かけて描き上げたもので、
見る角度によって龍の表情が違って見える
通称「八方にらみの龍」というらしいです。
へぇ~~~。
でも、みんなで並んで入って朝課と坐禅をして、
またみんなで揃って退出しただけなので、
じっくり見ることはできませんでした。
そして、密かに楽しみにしていた粥坐、
つまり朝のお粥は、食べ方のお作法なども
古い方々が坐禅をしているときに
教えていただき(今回初参禅の4人一緒に)、
さほど焦ることもなくいただくことができました。
曹洞宗と違うのは、
お粥をもりつける際の、もうそれで結構です、
という合図。
両手をまず合掌して、
しゅっとこすり合わせるのです
(右手を前に、左手を手前に引く、のように)。
新鮮でした。
食べる際に唱えるお経は意外にも
ほぼ一緒でした。
電気のないお寺でいつも唱えていた、
ちょっと懐かしい響き。
五観の偈(ごかんのげ)は少しだけ違う程度。
で、お粥は噂通り、おいしくいただきました。
ひじきの煮物もよかったです。
でも、でも、梅干しとタクアンがハズレ。
どちらもいまどきの化学調味料入りの
味がしました。残念です。
ところで、寝る場所は
男性は大衆禅堂の坐禅堂で本格的に、
女性は更衣室ともなっている和室で。
全体では20人弱、女性は4人で
その狭い和室で寝るのはキツキツでしたね。
女性は最大4人だね~と
いつも参加している方々はおっしゃっていました。
意外と少ないですね。
年齢層は、まあ、ほかの坐禅会と同じです。
大衆禅堂に入ったところにあった
「かたよらない、こだわらない、とらわれない」
いいですね。
手前は仏殿、奥が法堂です。
実は、妙心寺は塔頭が40以上もある
大きなお寺。
また参禅したいと思うので(次回からは1000円!)、
その時にはゆっくり妙心寺周辺を見たいです。
さてさて、慈眼寺、晴明神社、船岡温泉の
レポート&写真は引き続き……。
天井にあった雲竜図は重要文化財で、
調べてみたらすごいものだということが分かりました。
写真などはこちら参照。
狩野探幽が8年かけて描き上げたもので、
見る角度によって龍の表情が違って見える
通称「八方にらみの龍」というらしいです。
へぇ~~~。
でも、みんなで並んで入って朝課と坐禅をして、
またみんなで揃って退出しただけなので、
じっくり見ることはできませんでした。
そして、密かに楽しみにしていた粥坐、
つまり朝のお粥は、食べ方のお作法なども
古い方々が坐禅をしているときに
教えていただき(今回初参禅の4人一緒に)、
さほど焦ることもなくいただくことができました。
曹洞宗と違うのは、
お粥をもりつける際の、もうそれで結構です、
という合図。
両手をまず合掌して、
しゅっとこすり合わせるのです
(右手を前に、左手を手前に引く、のように)。
新鮮でした。
食べる際に唱えるお経は意外にも
ほぼ一緒でした。
電気のないお寺でいつも唱えていた、
ちょっと懐かしい響き。
五観の偈(ごかんのげ)は少しだけ違う程度。
で、お粥は噂通り、おいしくいただきました。
ひじきの煮物もよかったです。
でも、でも、梅干しとタクアンがハズレ。
どちらもいまどきの化学調味料入りの
味がしました。残念です。
ところで、寝る場所は
男性は大衆禅堂の坐禅堂で本格的に、
女性は更衣室ともなっている和室で。
全体では20人弱、女性は4人で
その狭い和室で寝るのはキツキツでしたね。
女性は最大4人だね~と
いつも参加している方々はおっしゃっていました。
意外と少ないですね。
年齢層は、まあ、ほかの坐禅会と同じです。
大衆禅堂に入ったところにあった
「かたよらない、こだわらない、とらわれない」
いいですね。
手前は仏殿、奥が法堂です。
実は、妙心寺は塔頭が40以上もある
大きなお寺。
また参禅したいと思うので(次回からは1000円!)、
その時にはゆっくり妙心寺周辺を見たいです。
さてさて、慈眼寺、晴明神社、船岡温泉の
レポート&写真は引き続き……。