今回のメンバーは私以外、飲兵衛。
スイーツにはあまり興味なさそうです。
なので、別行動でかき氷を食べに行ったわけですね。
ほかにも食べたいものはあったものの、
あのかき氷のボリュームで
すでに大満足。
それ以上食べるのはちょっと無理でした。
その間、みんなはホテルで飲み会。
台湾のお酒とかビールを買い込んで
飲んでいました。
最終日は、龍山寺へ。

観光客と地元の人でいっぱいです。

ちょうど信者さんたちがお経を唱えていて
いいタイミングで聞くことができました。

お寺の中で黒い衣装を来た女性たちがお経を唱えていました。
周辺でも地元の人たちが経本を手に
お経を唱えていました。大きな経本に大きな字でお経が書いてあります。
あ~、これ、この光景、どこかで見たことがあります。
大きな字で書かれた経本、確かに見たことがあります。
が、どこか思い出せない。もしかすると、同じ場所だったかも。
入口で無料のお線香をいただき、
本堂と奥の神々、周辺、3カ所でお祈りを捧げました
(お線香をいただいた時、そのように教えてくれたのです)。

さまざまなお供え物が置いてあります。

最後、お線香はこちらに。


願いがかないました、ありがとう、のようなことが書いてありました。

お寺の近くにある保存地区。

その後、駆け足で問屋街へ。
午前11時にホテルで、台北に住んでいる元同僚2人と
待ち合わせているので、短い時間で問屋街を見てきました。

欲しかったのは干しエビです。
右奥の安いほうの干しエビを買いました。
1斤350元と書いてあり、1斤って何グラムですか、
と聞いたところ、600グラムだと。
そんなにいらないから、100元分を買うことに。
100グラムとか200グラムより100元の単位のほうが計算しやすいらしいです。
そのやり取り、全部日本語でOKでした。
そう、どこでも日本語がほんっとよく通じます。
スイーツにはあまり興味なさそうです。
なので、別行動でかき氷を食べに行ったわけですね。
ほかにも食べたいものはあったものの、
あのかき氷のボリュームで
すでに大満足。
それ以上食べるのはちょっと無理でした。
その間、みんなはホテルで飲み会。
台湾のお酒とかビールを買い込んで
飲んでいました。
最終日は、龍山寺へ。

観光客と地元の人でいっぱいです。

ちょうど信者さんたちがお経を唱えていて
いいタイミングで聞くことができました。

お寺の中で黒い衣装を来た女性たちがお経を唱えていました。
周辺でも地元の人たちが経本を手に
お経を唱えていました。大きな経本に大きな字でお経が書いてあります。
あ~、これ、この光景、どこかで見たことがあります。
大きな字で書かれた経本、確かに見たことがあります。
が、どこか思い出せない。もしかすると、同じ場所だったかも。
入口で無料のお線香をいただき、
本堂と奥の神々、周辺、3カ所でお祈りを捧げました
(お線香をいただいた時、そのように教えてくれたのです)。

さまざまなお供え物が置いてあります。

最後、お線香はこちらに。


願いがかないました、ありがとう、のようなことが書いてありました。

お寺の近くにある保存地区。

その後、駆け足で問屋街へ。
午前11時にホテルで、台北に住んでいる元同僚2人と
待ち合わせているので、短い時間で問屋街を見てきました。

欲しかったのは干しエビです。
右奥の安いほうの干しエビを買いました。
1斤350元と書いてあり、1斤って何グラムですか、
と聞いたところ、600グラムだと。
そんなにいらないから、100元分を買うことに。
100グラムとか200グラムより100元の単位のほうが計算しやすいらしいです。
そのやり取り、全部日本語でOKでした。
そう、どこでも日本語がほんっとよく通じます。