ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

京都~大阪行き。壮大な計画

2019-12-21 19:03:43 | たび<国内>
京都を経て、大阪にやって来ました。
壮大な計画実行中。

今回、一番の目的は、
6~7年ほど前に何度か参加した医師の中村仁一氏の講演会に行くこと。
当時、月1回開催されている講演会の情報はハガキでいただいていましたが、
何カ月か参加しないとハガキが来なくなる仕組みになっていたため、
情報が途切れてしまっていました。

今年になってから、あの講演会はどうなっているのかな~
と、なんとなく名前を検索してみたところ、
講演会の日程と場所の情報がネットに出るようになっていることが分かったのです。

それからというもの、ぜひまた行きたいと思いつつ、
ここ半年はインド大使館VCCのヒンディー語とヨガで
土曜日は埋まっていたため、それが終了したら即!行こうと決めていました。

なので、このタイミングで京都へ行こうと。
京都へ行きたい理由はほかにも二つ。
もうお分かりですよね。
まずは7月にオープンしたばかりのハードロックカフェ(HRC)京都店。
そして、オオサンショウウオがいる京都水族館。

オオサンショウウオが家にやって来て(こちら)からというもの、
実物に会いたくなったのです。
もちろん、こんなにかわいくなくて、グロテスクなことは
分かっていましたが。

京都まで行くなら、ついでに大阪まで足を伸ばして
ウオンバットにも会いに行こうという計画も立てました。
池田市にある五月山動物園はウオンバットの聖地なのです。

神戸のにしむら珈琲店のアプフェルシュトゥルーデルも
りんごの季節しか出ないから、それも食べたいと、
調べていたら、梅田に店があることを発見して、
これも絶対行こうと、計画に追加。

稀に見る欲張りツアーとなったのです。
おまけに、激安、ケチケチツアー(とはいっても、HRCでは贅沢ランチ)で、予算2万円。
原資は会社から手に入れた臨時収入。

説明が長すぎましたが、すでに
オオサンショウウオ、HRC、ニッキ餅(大好きな名月堂のニッキ餅を思い出して飛び入り参加)、
中村仁一氏講演会、アプフェルシュトゥルーデルは1日でクリアしました。
メチャクチャすごいことです。



夜行バスで京都駅に着いたら、地下鉄の京都駅の近くにこんなお店ができていました。開店時間前でしたが、気になる~。

京都のモーニングは高木珈琲(こちら)が私にとってのベストでしたが、
今回ちょっとネットで調べて、「京野菜 賀茂」(こちら食べログ参照)へ行ってみました。
だって、朝採れの有機・無農薬・減農薬野菜などが食べ放題で500円なんですよ~。



野菜モリモリにしました! 新鮮で味のある野菜の数々。
一番感動したのが生の小松菜。小松菜を生で食べたのは初めて。
特に、茎の部分がパリパリしてみずみずしく、感動的なおいしさでしたよ。
ドレッシングも京漬物のドレッシングとか
聖護院大根(かぶ)とか、胡麻味噌とかオリジナルのおいしいものばかり。
おかゆもあります。



自分で湯がいてつくるうどんは、あっさりしていても深みのあるお出汁が、さすが京都です。



トーストしたパンに野菜を挟んで食べるのもオススメとあったので
2巡目。野菜再び。

これで500円とは信じられません。すみませんね~って感じ。
当然ながら人気店のようで、開店時間の午前7時少し前に行ったら、
すでに10人ぐらい並んでいました。とはいえ、開店してから
順番に案内されて、すぐに入れてよかったですが、
食べている時も、食べ終わって帰る時も、
15~20人ぐらいは外で待っていましたよ。

朝から大満足で、絶好のスタートを切ることができました。
うはうは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする