四条烏丸で京野菜のモーニングに大満足したあと、バスで京都水族館へ移動。
いよいよオオサンショウウオとご対面です。
京都水族館のあるところは広い公園になっていて
昔、京都を走っていた市電(路面電車)もあります。
実際に短い距離を乗れる市電もあったりして。
さて、京都水族館。株主優待を使って、
2050円⇒1850円で入場。
こういうところで使わないとね。
京都水族館では開館当初から
オオサンショウウオが「売り」ということもあり、
入るといきなり!いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/51/8e8e03118621cc8c14e0c3456eba923c.jpg)
20頭もいるそうです。
鴨川などの上流では今もすんでいると言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/33/9e8d3c2f81ae514ecec66faebad4cb7a.jpg)
ぎゃ~、これか~、オオサンショウウオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/e85bdd7e1026216be6dcee09a9a3c011.jpg)
みんなで重なり合っていますね~。
グロテスク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2b/75c2a02aee4becf369b3be8e9eac08fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a0/bb10071fbcaf32be5786884e591e0f0c.jpg)
こちらは別の水槽にいた、在来種の天然記念物になっているオオサンショウウオ。
ほかのオオサンショウウオは雑種だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/60/0cec1b6d175a23c2d622c47ed38167b8.jpg)
こんなふうに紹介されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/81/eaf08a53ace755a4adefc87e73596e3a.jpg)
奇怪な呼吸音がするとか……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6b/ea21bfb10a9fa5c7ae0e9816c36c99a4.jpg)
危険を感じると、白いネバネバの液を出して、
そのニオイが山椒に近いから名前がついたとか……
実際にはもっとすごいニオイだとか……
紹介されていました。
へぇ~、そうだったんだ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/3990fcd02a484d0a467dccec341c3f29.jpg)
我らがオオサンショウウオもいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c6/1122ea2f8f256f105f069b9609755d2b.jpg)
座るベンチまでオオサンショウウオの形をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/22/cdcd54369cf9cdff4739eae59d2ec7b7.jpg)
いました、いました!チンアナゴ。
水族館の人気者。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fe/d7efd7d7a63a7d43753f9bcfd34d3a8f.jpg)
癒されるな~。ここでは黄色い縞々のニシキアナゴも多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/de/2fc2c4ae2c198e658c7305ffd3c26068.jpg)
最後、ショップで見たオオサンショウウオのツリー。
ネットで情報は知っていましたが、これが実物!
ショップは午前11時オープンだったため、
今回は先を急ぐのでパス。クリアするべきことがいくつもありますから。
オオサンショウウオのグッズもいろいろあるようですが、
次回のお楽しみということで。
いよいよオオサンショウウオとご対面です。
京都水族館のあるところは広い公園になっていて
昔、京都を走っていた市電(路面電車)もあります。
実際に短い距離を乗れる市電もあったりして。
さて、京都水族館。株主優待を使って、
2050円⇒1850円で入場。
こういうところで使わないとね。
京都水族館では開館当初から
オオサンショウウオが「売り」ということもあり、
入るといきなり!いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/51/8e8e03118621cc8c14e0c3456eba923c.jpg)
20頭もいるそうです。
鴨川などの上流では今もすんでいると言っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/33/9e8d3c2f81ae514ecec66faebad4cb7a.jpg)
ぎゃ~、これか~、オオサンショウウオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/91/e85bdd7e1026216be6dcee09a9a3c011.jpg)
みんなで重なり合っていますね~。
グロテスク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2b/75c2a02aee4becf369b3be8e9eac08fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a0/bb10071fbcaf32be5786884e591e0f0c.jpg)
こちらは別の水槽にいた、在来種の天然記念物になっているオオサンショウウオ。
ほかのオオサンショウウオは雑種だそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/60/0cec1b6d175a23c2d622c47ed38167b8.jpg)
こんなふうに紹介されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/81/eaf08a53ace755a4adefc87e73596e3a.jpg)
奇怪な呼吸音がするとか……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6b/ea21bfb10a9fa5c7ae0e9816c36c99a4.jpg)
危険を感じると、白いネバネバの液を出して、
そのニオイが山椒に近いから名前がついたとか……
実際にはもっとすごいニオイだとか……
紹介されていました。
へぇ~、そうだったんだ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bf/3990fcd02a484d0a467dccec341c3f29.jpg)
我らがオオサンショウウオもいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c6/1122ea2f8f256f105f069b9609755d2b.jpg)
座るベンチまでオオサンショウウオの形をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/22/cdcd54369cf9cdff4739eae59d2ec7b7.jpg)
いました、いました!チンアナゴ。
水族館の人気者。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/fe/d7efd7d7a63a7d43753f9bcfd34d3a8f.jpg)
癒されるな~。ここでは黄色い縞々のニシキアナゴも多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/de/2fc2c4ae2c198e658c7305ffd3c26068.jpg)
最後、ショップで見たオオサンショウウオのツリー。
ネットで情報は知っていましたが、これが実物!
ショップは午前11時オープンだったため、
今回は先を急ぐのでパス。クリアするべきことがいくつもありますから。
オオサンショウウオのグッズもいろいろあるようですが、
次回のお楽しみということで。