goo blog サービス終了のお知らせ 

ホリスティックライフ in 世田谷

都会の中の田舎に住み、ウキウキ、ワクワク楽しく暮らす。
キーワードは、ホリスティックライフ。

沖縄紀行<2>

2019-12-29 22:07:55 | たび<国内>
2日目は、まず那覇空港にレンタカーを借りに行きました。
レンタカーを借りてから、少し時間調整のため、うみそらトンネルを通って
ぐるり一周。また空港に戻りました。
これから到着する2人を迎えに行くという重要な任務?があります。
「めんそ~れ M&M I旅行社」と書いたA3サイズの紙を用意して
準備完了。うふふ。現地の旅行社ふうにお迎えをしてみました。

2人が合流したあとは、沖縄自動車道で一気に宿泊先のある名護方面へ。



クックハルで素敵なランチを。沖縄に数え切れないほど来ているMさんオススメのお店です。



飾ってある花も全部食べられるもの。ハイビスカスの花は初めて食べました。
店の主や周辺の農家が栽培した新鮮な野菜を使ったランチプレートは
バランスが良く、ワクワクしながらいただきました。



何度も店を訪れている「Mさん特権」で特別にいただいたチャイ。
月桃、ニッキ、ショウガを使った独自のチャイで、月桃の香りが沖縄に来た~と感じさせるものでした。

ランチのあとは大宜味村で開催されているやんばるアートフェスティバルへ。



メイン会場の旧塩屋小学校の体育館。



海が目の前で、なんとゼイタクな環境に小学校があったと、当時の小学生がうらやましくなりました。
教室にもさまざまな作家さんの展示物が。
が、実はちょっと雲行きが怪しくなってきたこともあり、車に戻って次の目的地へ。



大宜味村のシークヮーサーパーク。





なんと!蛇口からシークヮーサージュースが出てくるのです。
シークヮーサージュースは希釈の倍率によってはイマイチなものが多いですが、
こちらはさすが、専門のパークとあって、濃すぎず薄すぎず、おいしかったです。
現在は収穫が終わってしまっているため稼働はしていませんが、
丁寧にジュースの作り方など説明してくださいました。
試飲などもしながら楽しんでいると~あ、外は土砂降りの雨!!
思った通りの展開になりました。怪しい雲が迫っていましたからね。
試飲や試食などして過ごしていたら、雨も上がりました。

屋我地島を通って古宇利島へ向かいます。



まっすぐ伸びる橋。

帰りは屋我地島のワルミ大橋経由で。



かなり高い所に橋があります。



ここで実感したのが、東京との日没時間の違い。東京よりかなり西に位置する沖縄は
日没時間が遅く(日の出は遅い)、東京では真っ暗になっているはずの時間帯でもここでは景色を見渡すことができ、
得した気分になりましたよ。

この日の宿泊先は、名護のバスターミナル近くにあるMさんの常宿。
夕食は近くの居酒屋にて。



琉球料理の店と書いてありますが、とんかつ、寿司、海産物という組み合わせは
珍しくないですか。メニューを見てみると、確かに、チャンプルーあり、とんかつあり、
各種定食あり、寿司もあり、おつまみ系の居酒屋メニューもありました。



ふちゃんぷるー定食。小鉢の数がすごいと思いませんか。
クブイリチー、もずくといったうれしい小鉢が並びます。
これだから沖縄、好きなんですよね~。

今回の宿泊先は民宿という形を取ってはいますが、
これまでに離島も含め沖縄で泊まったいくつもの民宿とは雰囲気が違っていて、
建物や内装、家具、食器など、全てがとてもセンスが良く、
品のあるご夫妻が快く出迎えてくださいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする