GWネタ。
和菓子作りと急須のお茶淹れ体験(こちら)で三重テラスに行ったばかりですが、
またまたイベント参加のために行ってきました。
今回は伊勢ひじきです。
伊勢ひじきと言われても……ですよね。ひじきの産地だそうです。
こちらは、ひじきの実物。初めて見ました。
乾燥したひじきも、料理されたひじきも真っ黒ですよね。
ひじきの産地当てクイズ。カップに入ったものが伊勢産、県外産、外国産、どれかです。
伊勢産は天然もの、中国や韓国の外国産はほぼ養殖だそうです。
食べてみて、食感や揃い具合からも、伊勢産は右上と分かりました。
かなりの人が正解だったようです。県外産と外国産はハズレでした。
お皿は伊勢産の茎ひじき。しっかり食べ応えがあります。
一通り説明を受けた後、試食タイム!
ひじきご飯とひじきの酢の物に、あおさのみそ汁も用意されました。これはいい!
ひじきの酢の物は初めてで、こういう食べ方もあるんだ~と発見でした。
どれもおいしかったのですが、正直言って、一番うれしくて、おいしかったのは、
あおさのみそ汁。ちょうどあおさの季節で、1階のショップでも売っているんですよね。
買おうかどうしようか考えていましたが、ここでいただくことができて満足でした。
三重テラスでは、いろいろ楽しいイベントが開催されています。
ふるさと納税関係イベントの復活を願いたいところです。
そう、伊勢志摩観光のパンフレットもいただきました。
そうそう、そうですね、伊勢志摩もまたゆっくり旅したい場所ですね。
和菓子作りと急須のお茶淹れ体験(こちら)で三重テラスに行ったばかりですが、
またまたイベント参加のために行ってきました。
今回は伊勢ひじきです。
伊勢ひじきと言われても……ですよね。ひじきの産地だそうです。
こちらは、ひじきの実物。初めて見ました。
乾燥したひじきも、料理されたひじきも真っ黒ですよね。
ひじきの産地当てクイズ。カップに入ったものが伊勢産、県外産、外国産、どれかです。
伊勢産は天然もの、中国や韓国の外国産はほぼ養殖だそうです。
食べてみて、食感や揃い具合からも、伊勢産は右上と分かりました。
かなりの人が正解だったようです。県外産と外国産はハズレでした。
お皿は伊勢産の茎ひじき。しっかり食べ応えがあります。
一通り説明を受けた後、試食タイム!
ひじきご飯とひじきの酢の物に、あおさのみそ汁も用意されました。これはいい!
ひじきの酢の物は初めてで、こういう食べ方もあるんだ~と発見でした。
どれもおいしかったのですが、正直言って、一番うれしくて、おいしかったのは、
あおさのみそ汁。ちょうどあおさの季節で、1階のショップでも売っているんですよね。
買おうかどうしようか考えていましたが、ここでいただくことができて満足でした。
三重テラスでは、いろいろ楽しいイベントが開催されています。
ふるさと納税関係イベントの復活を願いたいところです。
そう、伊勢志摩観光のパンフレットもいただきました。
そうそう、そうですね、伊勢志摩もまたゆっくり旅したい場所ですね。