2日目のお宿は、ペンションミルキーウェイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f2/58f23b67b356fe8189f05c1c893a36a5.jpg)
天河神社の境内にあるペンションです。目の前は天河神社の駐車場。
車のナンバーを見てみると、実にいろいろなところから来ていることが分かります。
奈良(レンタカー含め)、なにわ、大阪、京都、神戸といった関西はもちろん、
名古屋、岡山、岐阜、湘南ナンバーまでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e9/56d70767125addde17719d3551de8b49.jpg)
窓の外、駐車場の向こうには、天河神社の木々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b6/02364c7828180544516dc84a9e3a9868.jpg)
階段には、こんな素敵な花が飾ってあります。生花ですよ。
チェックイン後、ぷらぷら歩いて、天の川温泉へ。2日連続です。
土曜日とあって、かなりの人。本当は湯上りに天川村のジェラート屋さんの
ジェラートが食べたかったんですが、
ペンションの夕食の時間が迫っていたため、宿に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/96/91af163936af41c4131388d28ff24cec.jpg)
夕食は和食。予約する時に洋食でも和食でも希望を出すことができます。
私は特に希望を出していませんでしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e9/506de1ecca9b5a76f73cb0b4b20fc843.jpg)
たっぷりサラダにお刺身。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/4c2f9ebf76e177bb8b16c7615fafcca8.jpg)
酢の物、素材の味が生きている、薄味の炊き合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/39/52c99b95340d3f92f641ed7e21f6cab8.jpg)
身がふっくらした鱈のあんかけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1c/a2abc8f392a2afa48398fdd1816a9241.jpg)
天ぷらのエビは小さいのに身がまん丸で、食べ応えあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1b/f1bf21a371ddb7e83c60127fd937c61b.jpg)
お吸い物は上品なお出汁が効いています。
デザートのぷるぷるミルクゼリーも〆にはぴったりでした。
宿泊しているのは5組。1組のご夫妻以外は、女性一人旅。
3日目の朝、再び天河神社の朝拝へ。駐車場を抜けてすぐなので、本当に便利です。
しかしー、今日は雨だよ。しとしと系の。土砂降りでないから、いいことにしよう。
日曜日の朝拝は、40個の椅子が用意されていて、始まった時には
35人ぐらいだったのが、遅れてきた人も含めると
40人以上、多分、45人ぐらいの参列者がいました。
水無月晦日(みそか)と言っていました。
そうそう、晦日なんですよね。
どうしても、罪や穢れが溜まってしまう。
この半年分の罪や穢れを祓い、
また、疫病を祓い、これからの半年の健康を願い、
この日、夏越の大祓式が行われます。
そう、いよいよ、です。
天川村の天河神社の近くで2泊することを決めたのは、
水無月晦日の夏越の大祓式に参列するため。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3c/99e9a3dc34a7f3ead1a7a67063415d22.jpg)
朝拝の最後に、またお神酒と昆布をいただきました。
昆布は家に帰って食べてくださいとのこと。
中には細く切った昆布が入っていました。
小さい昆布が一切れ入っていると思っていましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1d/7522a0c9044ebd0483169292040dad09.jpg)
宿に戻って、朝食です。
シシャモ、温泉玉子、ポテトサラダ、刺身こんにゃく、ひじき、フルーツ(ブドウ、キーウイ)など。
みそ汁もおいしかった~。
夏越の大祓式は午後2時からなので、チェックアウト後、4時間あります。
雨が降っていなければ、川沿いに散策したいところですが、
雨がやみそうにないし、カフェでまったり~しようかと。
お昼にありつけるかどうかも、ちょっと気になります。お店がないんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f2/58f23b67b356fe8189f05c1c893a36a5.jpg)
天河神社の境内にあるペンションです。目の前は天河神社の駐車場。
車のナンバーを見てみると、実にいろいろなところから来ていることが分かります。
奈良(レンタカー含め)、なにわ、大阪、京都、神戸といった関西はもちろん、
名古屋、岡山、岐阜、湘南ナンバーまでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e9/56d70767125addde17719d3551de8b49.jpg)
窓の外、駐車場の向こうには、天河神社の木々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b6/02364c7828180544516dc84a9e3a9868.jpg)
階段には、こんな素敵な花が飾ってあります。生花ですよ。
チェックイン後、ぷらぷら歩いて、天の川温泉へ。2日連続です。
土曜日とあって、かなりの人。本当は湯上りに天川村のジェラート屋さんの
ジェラートが食べたかったんですが、
ペンションの夕食の時間が迫っていたため、宿に戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/96/91af163936af41c4131388d28ff24cec.jpg)
夕食は和食。予約する時に洋食でも和食でも希望を出すことができます。
私は特に希望を出していませんでしたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e9/506de1ecca9b5a76f73cb0b4b20fc843.jpg)
たっぷりサラダにお刺身。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/66/4c2f9ebf76e177bb8b16c7615fafcca8.jpg)
酢の物、素材の味が生きている、薄味の炊き合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/39/52c99b95340d3f92f641ed7e21f6cab8.jpg)
身がふっくらした鱈のあんかけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/1c/a2abc8f392a2afa48398fdd1816a9241.jpg)
天ぷらのエビは小さいのに身がまん丸で、食べ応えあり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1b/f1bf21a371ddb7e83c60127fd937c61b.jpg)
お吸い物は上品なお出汁が効いています。
デザートのぷるぷるミルクゼリーも〆にはぴったりでした。
宿泊しているのは5組。1組のご夫妻以外は、女性一人旅。
3日目の朝、再び天河神社の朝拝へ。駐車場を抜けてすぐなので、本当に便利です。
しかしー、今日は雨だよ。しとしと系の。土砂降りでないから、いいことにしよう。
日曜日の朝拝は、40個の椅子が用意されていて、始まった時には
35人ぐらいだったのが、遅れてきた人も含めると
40人以上、多分、45人ぐらいの参列者がいました。
水無月晦日(みそか)と言っていました。
そうそう、晦日なんですよね。
どうしても、罪や穢れが溜まってしまう。
この半年分の罪や穢れを祓い、
また、疫病を祓い、これからの半年の健康を願い、
この日、夏越の大祓式が行われます。
そう、いよいよ、です。
天川村の天河神社の近くで2泊することを決めたのは、
水無月晦日の夏越の大祓式に参列するため。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/3c/99e9a3dc34a7f3ead1a7a67063415d22.jpg)
朝拝の最後に、またお神酒と昆布をいただきました。
昆布は家に帰って食べてくださいとのこと。
中には細く切った昆布が入っていました。
小さい昆布が一切れ入っていると思っていましたが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1d/7522a0c9044ebd0483169292040dad09.jpg)
宿に戻って、朝食です。
シシャモ、温泉玉子、ポテトサラダ、刺身こんにゃく、ひじき、フルーツ(ブドウ、キーウイ)など。
みそ汁もおいしかった~。
夏越の大祓式は午後2時からなので、チェックアウト後、4時間あります。
雨が降っていなければ、川沿いに散策したいところですが、
雨がやみそうにないし、カフェでまったり~しようかと。
お昼にありつけるかどうかも、ちょっと気になります。お店がないんです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます