後期の世田谷区市民大学もいよいよ最終日。
富岡製糸場について12回にわたって学んできましたが、
最終回は、世界遺産登録に至った経緯など。講師の方も深く関わっていたので、
とても興味深いお話を伺うことができました。
富岡製糸場の建物が3棟、国宝となっていることも初めて知りました。
国宝というと、京都にあるお寺や仏像といったイメージがありますよね。
産業遺産も国宝なんだ~と、新たな発見。近々行ってみないと。
ランチはイタリアンのPiccoloへ。3回目の訪問です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/05/f9ec549364ce945b877fe2dcbfc0c7b4.jpg)
クリーミーなドレッシングがお気に入りのサラダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/aa/fe8fb0ca6a986680c3f60f05001645cc.jpg)
パスタはペペロンチーノ、トマトソース、カレーミートから選べます。今回はトマトソース。
ニンニクが効いていて、トマトもたっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6a/c705b9f45eb2b1d844f0ca3f2bd11f51.jpg)
メインは、鶏、豚、魚から。聞いたことがない魚の名前でしたが、メモっておかなかったので忘れてしまいました。
カタカナで2文字で書いてあったんですけどね。白身魚で、ほろり~、焼き具合もバッチリでした。
厚みのあるレモンもしっかり絞っていただきました。
市民大学は来年4月に前期が始まりますが、まだ詳細は発表されていません。
きっと何か興味のある講座を取ると思うけど、当分、池尻大橋に来ないな~
と思ったので、池尻2丁目店(スタバ)でまったりすることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/b6cbb5ccdf1a65af378772521fb83359.jpg)
一番好きな席が空いていてラッキー! 早速確保。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f0/853b2808434da163d976d02cd281c521.jpg)
アールグレイに、牛乳とはちみつも別添えでいただきましたが、
牛乳をこ~んなにたっぷりもらいましたよ。すごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fa/106dcee3e17e1be48e6f753ab651a9a4.jpg)
この厚めのグラスのカップ、これもお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bd/9bcae833d76a68261f54af8b0e8a1585.jpg)
紅茶のお供は、
チャールズ・M・シュルツ、谷川俊太郎訳、枡野俊明監修『心をととのえるスヌーピー』(光文社)。
スヌーピーの世界も深いものがあるんですよね。禅語と共に紹介されていて、
スヌーピーやチャーリー・ブラウンたちのシンプルなやり取りの中に
禅に通じるものがたくさん隠されています。
機会があれば、詳しくご紹介します。しないかも。
富岡製糸場について12回にわたって学んできましたが、
最終回は、世界遺産登録に至った経緯など。講師の方も深く関わっていたので、
とても興味深いお話を伺うことができました。
富岡製糸場の建物が3棟、国宝となっていることも初めて知りました。
国宝というと、京都にあるお寺や仏像といったイメージがありますよね。
産業遺産も国宝なんだ~と、新たな発見。近々行ってみないと。
ランチはイタリアンのPiccoloへ。3回目の訪問です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/05/f9ec549364ce945b877fe2dcbfc0c7b4.jpg)
クリーミーなドレッシングがお気に入りのサラダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/aa/fe8fb0ca6a986680c3f60f05001645cc.jpg)
パスタはペペロンチーノ、トマトソース、カレーミートから選べます。今回はトマトソース。
ニンニクが効いていて、トマトもたっぷり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/6a/c705b9f45eb2b1d844f0ca3f2bd11f51.jpg)
メインは、鶏、豚、魚から。聞いたことがない魚の名前でしたが、メモっておかなかったので忘れてしまいました。
カタカナで2文字で書いてあったんですけどね。白身魚で、ほろり~、焼き具合もバッチリでした。
厚みのあるレモンもしっかり絞っていただきました。
市民大学は来年4月に前期が始まりますが、まだ詳細は発表されていません。
きっと何か興味のある講座を取ると思うけど、当分、池尻大橋に来ないな~
と思ったので、池尻2丁目店(スタバ)でまったりすることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ae/b6cbb5ccdf1a65af378772521fb83359.jpg)
一番好きな席が空いていてラッキー! 早速確保。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f0/853b2808434da163d976d02cd281c521.jpg)
アールグレイに、牛乳とはちみつも別添えでいただきましたが、
牛乳をこ~んなにたっぷりもらいましたよ。すごい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/fa/106dcee3e17e1be48e6f753ab651a9a4.jpg)
この厚めのグラスのカップ、これもお気に入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bd/9bcae833d76a68261f54af8b0e8a1585.jpg)
紅茶のお供は、
チャールズ・M・シュルツ、谷川俊太郎訳、枡野俊明監修『心をととのえるスヌーピー』(光文社)。
スヌーピーの世界も深いものがあるんですよね。禅語と共に紹介されていて、
スヌーピーやチャーリー・ブラウンたちのシンプルなやり取りの中に
禅に通じるものがたくさん隠されています。
機会があれば、詳しくご紹介します。しないかも。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます