WBCの決勝、すごかったですね。日本が14年ぶりの優勝を飾って日本全国大興奮。
というより、準決勝のメキシコ戦の大逆転が劇的でした。村上様の見事な復活劇。
ちょうど最後の逆転勝利の瞬間を中華料理屋さんで見たんですよ。
絶妙なタイミングでお店に入りました。盛り上がりましたね~。
アメリカとの決勝戦は、朝からきっちり観戦。
今大会は、大谷が一番注目され、ダルビッシュのチームへの貢献に加え、
日系人選手として初参戦したヌートバーはその活躍ぶりと人柄で一躍人気者になり、
私も大好きになりましたが、
それ以上に、若手ピッチャーの優秀さに驚くばかりでした。
ここ数週間、WBCが始まる前から日本で盛り上がりすぎだと
正直、思っていました。テレビであおっている感じで。
始まってからも、報道番組で時間取りすぎだと。
日本が優勝して当たり前でしょ~という雰囲気で。
でもね~、本当に見事としかいいようがないような試合展開と活躍ぶりで、
栗山監督もすごいし、選手たちもすごい。
結果もちゃんとついてきた、素晴らしいWBCとなりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b9/bf88fe93968df5fc70bb67427740ca8a.jpg)
青春18きっぷのシーズンが始まって、ずーっと前から行きたいと思っていた
可睡斎(かすいさい)へ行ってきました。
静岡県袋井市にあります。ん?袋井市って、どこにあるの?ですよねー。
私も全然知りませんでした。掛川市を越えたところ、浜松より手前にあります。
そこまで行くなら、小田原にも寄って行こうと。
早川漁港の魚市場食堂に行きたかったんですよね。
午前10時オープンなので、早い時間を狙って。
魚市場食堂のメニューはどれも魅力いっぱいで、いつも本当に困るんですが、
お目当ては、早川漁港で水揚げされた新鮮な地魚が食べられる小田原丼です。
メジマグロ、ホウボウ、タチウオ、ヒラメ。
でも、丼にのっているのは、それだけではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/9327af6e3b984b20ea59639683b19bd2.jpg)
この豪華さ!
つみれ汁も大きなお椀で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e9/844a0141319d8f750d126d3cf170915a.jpg)
骨の素揚げが付いてくるのが貴重。パリパリ、絶品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/fd68fe2ffd3fa0aa803bc3caa1b58ca5.jpg)
地魚以外には、エビ、ホタテ、アジ、イカ、イクラ、玉子。
地魚だけでも十分豪華で嬉しいのに、これだけ盛り込んである小田原丼。
大好きなんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5b/95c333564d3ba32964ce8b2d4dd97e03.jpg)
早川漁港。左の建物の2階に魚市場食堂はあります。小田原駅の次、早川駅から歩いて6~7分です。
早川駅からまた東海道本線で、何度か乗り換えて袋井駅まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/01/c4b7f83fda02cd51806fb09336ac3cf6.jpg)
可睡斎は、袋井駅からバスで12分ほど。曹洞宗の歴史あるお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e9/a763a75b72d4e5febfdab8787651a884.jpg)
涅槃会は2月に終わっているはずなのに、涅槃図がありました。
お寺の中はとても広くて、迷路のようになっていますが、
分かりやすく見る順番が矢印で示されているので、迷子になることはありません。
お寺の中を歩いていたら、なんだか機械が動く音が聞こえてきました。
なんだ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c8/a041e5e94a78f419cbd866fba3324cdb.jpg)
なんと、お寺の中にエスカレーターが備え付けてあったのです。これにはびっくり。
お寺の中のエスカレーターは初めて見ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/74/8938cc4d16f71e68d85aab271c8498f4.jpg)
可睡斎は3月31日まで開かれているひなまつりが有名です。
ちょうどテレビで紹介されていたので、31日までに行こうと思ったわけです。
でも、それはあくまできっかけであって、
可睡斎にずーっと前から行きたいと思っていたのは、東司(とうす)の存在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3c/880cf5342bef4d0a850921190d11efe5.jpg)
可睡斎は、この東司、つまり、トイレが有名なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/05/40f1b10130f74f87a5bde356609720aa.jpg)
ほかに今風の男女別のトイレもありますが、この東司も利用可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/68/dccca1c26b22354b2d493503c039b303.jpg)
個室もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b1/82da87e252c22f26ad2b7319b56aebf2.jpg)
東司には、烏枢沙摩(うすさま)明王がおわします。
坐禅修行で訪れたお寺では、トイレを使う時、烏枢沙摩明王の前で手を合わせてから入ります。
そのためのお経もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4f/8c67070e60a87f327f1a1b2487ece005.jpg)
こんな烏枢沙摩明王、初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/42/b83c8c1e573a1fd9bffa46f2fbd548e4.jpg)
トイレに貼ってありました。いいですね。これ、好きなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/5300cc364eb004883ed696c5bcd681c5.jpg)
ひなまつりの様子は、次回。
というより、準決勝のメキシコ戦の大逆転が劇的でした。村上様の見事な復活劇。
ちょうど最後の逆転勝利の瞬間を中華料理屋さんで見たんですよ。
絶妙なタイミングでお店に入りました。盛り上がりましたね~。
アメリカとの決勝戦は、朝からきっちり観戦。
今大会は、大谷が一番注目され、ダルビッシュのチームへの貢献に加え、
日系人選手として初参戦したヌートバーはその活躍ぶりと人柄で一躍人気者になり、
私も大好きになりましたが、
それ以上に、若手ピッチャーの優秀さに驚くばかりでした。
ここ数週間、WBCが始まる前から日本で盛り上がりすぎだと
正直、思っていました。テレビであおっている感じで。
始まってからも、報道番組で時間取りすぎだと。
日本が優勝して当たり前でしょ~という雰囲気で。
でもね~、本当に見事としかいいようがないような試合展開と活躍ぶりで、
栗山監督もすごいし、選手たちもすごい。
結果もちゃんとついてきた、素晴らしいWBCとなりましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b9/bf88fe93968df5fc70bb67427740ca8a.jpg)
青春18きっぷのシーズンが始まって、ずーっと前から行きたいと思っていた
可睡斎(かすいさい)へ行ってきました。
静岡県袋井市にあります。ん?袋井市って、どこにあるの?ですよねー。
私も全然知りませんでした。掛川市を越えたところ、浜松より手前にあります。
そこまで行くなら、小田原にも寄って行こうと。
早川漁港の魚市場食堂に行きたかったんですよね。
午前10時オープンなので、早い時間を狙って。
魚市場食堂のメニューはどれも魅力いっぱいで、いつも本当に困るんですが、
お目当ては、早川漁港で水揚げされた新鮮な地魚が食べられる小田原丼です。
メジマグロ、ホウボウ、タチウオ、ヒラメ。
でも、丼にのっているのは、それだけではありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ec/9327af6e3b984b20ea59639683b19bd2.jpg)
この豪華さ!
つみれ汁も大きなお椀で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e9/844a0141319d8f750d126d3cf170915a.jpg)
骨の素揚げが付いてくるのが貴重。パリパリ、絶品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/fd68fe2ffd3fa0aa803bc3caa1b58ca5.jpg)
地魚以外には、エビ、ホタテ、アジ、イカ、イクラ、玉子。
地魚だけでも十分豪華で嬉しいのに、これだけ盛り込んである小田原丼。
大好きなんです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/5b/95c333564d3ba32964ce8b2d4dd97e03.jpg)
早川漁港。左の建物の2階に魚市場食堂はあります。小田原駅の次、早川駅から歩いて6~7分です。
早川駅からまた東海道本線で、何度か乗り換えて袋井駅まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/01/c4b7f83fda02cd51806fb09336ac3cf6.jpg)
可睡斎は、袋井駅からバスで12分ほど。曹洞宗の歴史あるお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e9/a763a75b72d4e5febfdab8787651a884.jpg)
涅槃会は2月に終わっているはずなのに、涅槃図がありました。
お寺の中はとても広くて、迷路のようになっていますが、
分かりやすく見る順番が矢印で示されているので、迷子になることはありません。
お寺の中を歩いていたら、なんだか機械が動く音が聞こえてきました。
なんだ???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c8/a041e5e94a78f419cbd866fba3324cdb.jpg)
なんと、お寺の中にエスカレーターが備え付けてあったのです。これにはびっくり。
お寺の中のエスカレーターは初めて見ましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/74/8938cc4d16f71e68d85aab271c8498f4.jpg)
可睡斎は3月31日まで開かれているひなまつりが有名です。
ちょうどテレビで紹介されていたので、31日までに行こうと思ったわけです。
でも、それはあくまできっかけであって、
可睡斎にずーっと前から行きたいと思っていたのは、東司(とうす)の存在。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/3c/880cf5342bef4d0a850921190d11efe5.jpg)
可睡斎は、この東司、つまり、トイレが有名なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/05/40f1b10130f74f87a5bde356609720aa.jpg)
ほかに今風の男女別のトイレもありますが、この東司も利用可能です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/68/dccca1c26b22354b2d493503c039b303.jpg)
個室もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b1/82da87e252c22f26ad2b7319b56aebf2.jpg)
東司には、烏枢沙摩(うすさま)明王がおわします。
坐禅修行で訪れたお寺では、トイレを使う時、烏枢沙摩明王の前で手を合わせてから入ります。
そのためのお経もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4f/8c67070e60a87f327f1a1b2487ece005.jpg)
こんな烏枢沙摩明王、初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/42/b83c8c1e573a1fd9bffa46f2fbd548e4.jpg)
トイレに貼ってありました。いいですね。これ、好きなんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/5300cc364eb004883ed696c5bcd681c5.jpg)
ひなまつりの様子は、次回。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます